• 締切済み

不動屋さんって。。。

binbaの回答

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.1

知人が物件を探している時に、 名前以外の素性を伏せて、友人の不動産屋に問い合わせしたら、 あなた同じ(正反対か(^^ゞ)事を言われました(^^)。 「本人の氏名・住所・職業・勤務先・保証人の氏名住所などが分らなくては、 情報を教える訳にいかん。本当に借りたい人なのかどうかが分らない。 今までに色々問題が有って、そういう決まりになった。どこも受け付けないよ。 どうしても情報が欲しかったら、情報誌に公開されている図面だけ見て参考にして。 それも特定できるような住所が書いてないからどこだか分らないでしょう?」 といわれました。 どうやら、見せてもらった物件にあとで泥棒に入るという事件がよくあったらしい。

samusamu7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 空き家に泥棒に入るなんて何の為なんでしょうね。

関連するQ&A

  • 不動産物件契約時の「職歴」について

    不動産物件契約時の「職歴」について 不動産物件の契約(申込み)時に、大屋さん側の審査などで借主の職業・職場所在地・借主平均年収などは記入させられると思いますが、仲介業者さんや大屋さん(管理会社さんなど?)による、その職場への直接確認などは行われるのでしょうか?? (ちなみに保証人はきちんといます。) 分からないので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 保証会社利用について

    今回10年ぶりに引越しをしようと物件探しをし、やっと気に入る物件を見つけ申し込みをしました。保証人には私の弟になってもらうことになり、記入も終わりましたが不動産業者に「保証人の年収が申込人程度にないので、保証会社も併用してほしい」と言われました。契約時に家賃の30%支払い後は毎年1万円かかるそうです。前回は独身の女性友達で、年収ももちろん申込人より低かったのに審査を通りました。不動産業者によるのでしょうか?今は全部の不動産契約がそうなっているのでしょうか?誰か教えていただけますか?退去するまで支払い続けるのはすごく無駄金に思えます。

  • 賃貸アパートの保証人

    一人暮しのための部屋を探していたのですが、 良い物件が見つかったので契約をしようと思っています。 しかし入居の審査で保証人の兄が引っ掛かってしまい、不動産会社から提携している保証会社を利用するように勧められたと連絡がありました。 兄はIT関係の仕事なのですが、勤続9年で年収300~350万円ほどです。 借金などもありません。 不動産会社からも普段なら大抵通るはずなんですが…と言われました。 理由は明確には教えてもらえず、恐らく年収が低いためではないかとの事です。 私自身は転職後勤続2年、年収500万で、 物件は共益費込みで8万円の部屋です。 一般的に考えて、兄は保証人になれないほど年収が低いのでしょうか? 今回たまたま駄目だったという事もあるのでしょうか?

  • 賃貸マンションの契約までの流れ

    賃貸マンションを借りる為に不動産屋に行きました。物件見学後に借りるための手続きに入ったのですが、申し込み用紙に年収や保証人(親族)を記入し、借りるにあたっての法的な物件の説明を宅建免許所持者から受けました。必要な書類(年収の証明・住民表・保証人の印鑑証明)も用意してくださいと言われたのですが、これはこのまま問題なく契約までいけるということでしょうか?今現在、2件の不動産屋さんに物件の仮押さえをしているのですが、1社からどうするのか催促を受けてしまったので、詳しい方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 月極駐車場の契約時の質問

    この度中古車を購入にあたり、月極の駐車場を探しております。 手頃な物件を探し、管理している不動産会社に申込みする旨を伝えると、不動産会社の方から連帯保証人が必要と言われました。 (年収や勤務先等を記入する必要欄があります。) 連帯保証人は実家の親に了承を貰い、特に問題ないのですが、今回の契約を通して気になったのが そもそも駐車場を契約するときはどの不動産業者でも連帯保証人の記入は必要なのでしょうか? また、連帯保証人なしで借りれる駐車場はあるのでしょうか? 今回初めて車を購入する事もあり、駐車場契約の知識に疎いので、もしご存じの方がいらっしゃれば幸いです。

  • 家賃+保証金を毎月支払うように言われました。。。

     10月に結婚予定で、7月上旬ぐらいに新居を決めました。  が、先日、不動産屋さんから「名義人(彼)の収入が低いので、家賃+保証金 830円を毎月払うように大家さんが言っている」と連絡をもらいました。彼は4月に転職したばかりで年収がわからなかった為に、仮契約書には「年収300万円」と記入しました。 でも、まだ建築中ということもあり、仮契約の段階で源泉徴収票も提出していませんし、彼の父親を保証人としてたてました。彼の勤続年数、年収に問題があるとしても、私たちは共働きだし、保証人もたてたのに納得がいきません。  こんなことってあるのでしょうか?? ■新居は新築、ペット可、家賃79,000円で2LD Kのお得物件です。 ■夫婦二人合わせての年収は700万円弱です。二人と も正社員です。 ■私たちが最初に言った不動産屋さんはAで、その物件 を持っているのは不動産屋Bです。正式な契約書や詳 しいことは不動産屋Bに聞いて欲しいと、Aに言われ ました。 ■知り合いの不動産屋さんに聞いたところ、保証金と言 っている830円は不動産屋さんのマージンなので  は??との事です。 式まで2ヶ月を切っていますし、今からまた新居さがしをする余裕はありません。 なんとか家賃のみでいきたいのです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス等お願いします。

  • ダイ○リビングの入居審査について

    今回、主人が単身赴任のため今いる部屋から引越しを考えています。 1LDKでよい物件が見つかり、不動産屋に行ったのですが… 私自身、保証人を立てての契約をしようと思ったら、この物件は保証人が立てられない物件となっていますといわれました。 とりあえず、入居審査をしましょうと言われ記入しました。 こういった場合、どのような審査が行われるのですか? いろいろな質問を読んでいると信販系の審査もあると書いてあったり、ただ在籍確認のみですよと書いてあるのもありました。 何も聞かなかった私も悪いのですが… 書類には私の勤務先・年収・今現在の住まいなどを書いています。 あとは、保証人?の欄に私の義父の勤務先などを書いています。 不動産会社の人は、緊急連絡先という扱いになりますといわれましたが… 大○系はクレジットからの引き落としが多いみたいですね。 ダイ○系もクレジットからの引き落としなのでしょうか? 4月の中旬までには家を決めないといけないのですが、審査は1週間くらいかかるのですよね? こういった形態で賃貸するのは初めてなのですごく不安です。 いろいろ教えてください。

  • 賃貸物件の契約書の受け渡しでこの場合は有効ですか

    物件を借りるかどうか迷っていて、今日は不動産屋に契約書を持って行って、不動産屋に「契約書の記入漏れします」と言われて契約書を渡したらそのまま返してもらうの忘れて、契約書は不動産屋に渡したままなんですが、この場合は契約が成立してしまった事になるんでしょうか?私は契約書を提出するつもりはなかったんですが。 ちなみに物件の下見の時にその物件の部屋で渡しました。

  • アパート申し込みの解約について

    色々とアパート物件を探しているのですが、良い物件が見つかったのでA不動産会社を通して仮契約みたいなものを行いました。 やっとアパートが決まって一安心したのですが、よく見るとこの物件はBという不動産会社が建築した物件でした。 実は私はB不動産会社の株主優待券(仲介手数料無料)を所有していたのです。 仮契約した物件は当然のことながらB不動産会社でも扱っていたのですごく損をした気分です。 まだ仮契約の状態なのでA不動産会社での契約は止めてB不動産会社で契約しようかと考え始めております…が、実際にこのようなことは可能なのでしょうか? 仮契約の時に書いた書類には『入居申込者氏名・住所・電話番号・勤務先』『連帯保証人氏名・住所・電話番号』を記入しましたが、その時ハンコを持っていなかったので書類にはハンコも押していないですし、源泉徴収票も渡しておりません。 あとは免許書のコピーをとられただけです。 仮契約の書類はおそらくB不動産会社にFAXする書類と思われます。 ただ、心配なのがこの書類が既にB不動産会社にFAXされていて、もし解約した後、B不動産で再契約した時に、こいつA不動産で一度契約止めてる。ってばれてしまうのではないか心配です。 この物件は気に入っているので絶対に入りたいと思っています。 私が考えているような作戦が可能なのか? 過去にこのような経験がある方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 賃貸物件の契約書の受け渡しでこの場合は有効ですか

    賃貸物件の契約書の受け渡しでこの場合は有効ですか 物件を借りるかどうか迷っていて、今日は不動産屋に契約書を持って行って、不動産屋に「契約書の記入漏れします」と言われて契約書を渡したらそのまま返してもらうの忘れて、契約書は不動産屋に渡したままなんですが、この場合は契約が成立してしまった事になるんでしょうか?私は契約書を提出するつもりはなかったんですが。 ちなみに物件の下見の時にその物件の部屋で渡しました。。