• ベストアンサー

社会人の夕食といえば飲みにいくことなんですか?

noname#45918の回答

noname#45918
noname#45918
回答No.2

それは極論です。 暴論でもあります。 その会社の雰囲気、メンバーにもよるでしょう。 車通勤の人もいるかもしれません。 「社会人だから」と考えるのは止めましょう。 学生だって、飲む人は飲みます。 居酒屋で食べる人だっていますよ。私も食べたいものはどんどん食べます。 飲みもしますけど。 飲めないなら食べたって不思議ではありません。 飲み会で話しているなか、自分が満腹になったからといって先に帰るなら、(自分の食べた金額は払ったにしても)ちょっと変な人だとおもいますが。 しかしそれは飲みに行った場合であり、普通にレストランなどにご飯食べに行ってビール飲んで盛り上がっていれば、それは顰蹙ものでしょう。 そんな人、見ますか? あなたの行く店には多いですか? 同じですよ。 何を心配しているのかわかりません。悩むようなことではありません。 そんなのは憂鬱ではなく杞憂です。

maru0101
質問者

お礼

参考になりました ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽い夜食弁当

    料理始めたばかりで下手くそなので初心者向けで教えてください! たまにお泊り中の夜中に彼が、お腹が空いた!と言うことがあるので、いつもお金を使わせてしまっているし、少し涼しくなってきたので、軽い夜食程度のお弁当を用意したいのですが。。 昼デート等のお弁当だったらしっかり詰める&食べられるメニュー思いつくのですが、夜食で軽めとなると思いつきません(-_-;) 夕食は食べた後(お酒が好きなので居酒屋系でお酒と一緒に)の真夜中にパパッとつまめる、お酒のアテ程度の軽いメニューってどんな物があるでしょうか?? ちなみにお泊りはホテルなのでその場の調理はできません。 よろしくお願いします!

  • 体質的に酒が飲めないので、酒の席でいつも損した気がします

    下戸で酒が飲めません。ビールで生中ジョッキ一杯で十分です。 口あたりがよくてアルコールがやさしめのカクテルなら数杯は飲めますが、その場の流れで食事にいこうということになって、居酒屋で食事をするのがちょっとイヤだなと思ってしまいます。 居酒屋やパブとかだと、たいてい一品ものの料理をみんなでわけて食べないといけないから量が少なくてぜんぜん食べた気がしないし後で空腹になるだけでなく、たいてい割りカンだから自分はちょろっとしか飲んでないのにかなり金がかかってしまうので不満に感じることが多いです。子どもじゃないから自分だけイヤだと言うのもかっこ悪いし付き合いもあるから、いちいち文句を言ったことはありませんが、もちろん弱いながらも酒を交えて雑談することも楽しいなと思うことはあるものの 職場や仲間内で集まったとき酒好きの飲んべえがいたら、たいてい飲みにいこうという方向にその人がもっていきがちですよね。 一番不満なのは、飲めない人間からすると飲み屋にいくと金の面で、損だなと思うし、あまり飲めない酒を場に合わせて少し飲んでも疎外感を感じることがあります。とくに居酒屋で夜食にしてしまうのが割りに合わないと思っています。栄養の面でも悪そうですし。飲みにいくとけっこう金かかりますよね。飲み放題に金を使うなら焼肉の食べ放題などにいったほうがずっとマシだと心の中で思ってしまいます。性格的に「飲む」より「たらふく食べる」ほうが好きです。 自分でも酒も飲めないつまらない人間と軽い自己嫌悪になることもときどきあります。 わたしのように飲めない方のご意見やアドバイスなどをいただければと思います、よろしくお願いします。

  • お酒と睡眠

    どこのカテゴリーか迷いましたが、、、、 まず一つ目がお酒。。 居酒屋とかでお酒を飲むといい感じの酔いで楽しく飲めます。 お酒は弱い方なんですが、、 でも家で飲むとあまり良い酔いになれないし、飲みすぎて家で吐くってこともあります。 なぜなんでしょうか? 同じような現象が起こるという人アドバイスおねがいします。 あと自分は今学生なんですけど、朝全然起きれないし、夜眠れません。 朝早起きしたりしてみたりしてもすぐに夜型に戻ってしまいます。 なかなか生活習慣が改善できません。

  • 酔い・悪酔いと気持ちの関係?

    酔い・悪酔いと気持ちの関係? 先日はお世話になった者です。今回もお世話になります。 おかげさまで楽しく飲み会を済ませることができました。 そこで思ったことがあります。 今回のように本当に心から楽しいと思ったときは結構な量を飲んでも悪酔いせず、酒がおいしく感じ、二日酔いもありませんでした。 逆に、あまり自分が場に合ってないときや気まずさがある飲み会だとそれを酔いでごまかそうとしてもごまかしきれず、少し飲んだだけで頭がボワーっとしてきて、酒もまずく感じて、結局気持悪くなったり腹痛・頭痛がおきたり二日酔いになったりします。 こういう風に、飲み会の場での自分の気持ちによって良質な酔いになるか悪質な酔いになるかが左右されることは一般的なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 朝から唐揚げを勧めるコンビニ

    朝から唐揚げを勧めるコンビニ 朝によく寄るコンビニで、毎回、ついでに唐揚げも一緒に買わないかと勧められます。 自分は、朝から揚げたての唐揚げを食ったり、香りが放つ手荷物を持ち運びたくありません。 増量期間中でもあるそうです。 勧めてもいいけど、仕事帰りに酒を買う人にのみ勧めて欲しい気もします。 毎回、いちいち、断るのが面倒なので、朝から唐揚げを勧めないように出来ないものでしょうか。 良案があれば教えてください。 ※ そのコンビニに行かないようにする以外の案をお願いします。

  • 二日酔い

    酒を飲み過ぎると,翌朝は二日酔いで頭が痛くなります。 昨日も花の金曜日で仕事帰りに酒を飲み過ぎ,頭が痛いです。 なぜ,飲み過ぎると頭が痛くなるのでしょうか。

  • 酒呑んで酔って吐いた、二日酔いで吐いた人居ますか?

    一昨日の夜に家族で居酒屋に行って呑んで、帰ってまた呑んだんですが、次の日に二日酔いっぽくて生まれて初めて吐きました!! 酒大好きで、自分的には強い方だと思いますし、今まで気持ち悪くても何とか我慢できましたが昨日は限界でしたwww 小さい頃は風邪とかで吐いたことありますが、まさか吐くとは思いませんでした! 酒呑んで吐いた人や、二日酔いで吐いた人居ますか??失敗談も是非!! 吐くのって辛いですね(´;ω;`)

  • お酒に強いひとにききたい

    友人と居酒屋などでお酒を飲むとき、 友人はだいたい2杯くらいで赤くなってきて、最後にはすごく酔ってたりするんですが、 私は全く酔いません。 まわりの酔った人たちをみて楽しくなって、少しハイになる程度です。 (これならお酒を飲まなくても場酔いとか、そういうレベルです) のむお酒があまり強くないのだと思いますが、 (サワーとか、カクテルとか、ミルクとか。) まわりの人たちはすぐ酔うので、、、 酔ったら楽しそうだし、よく人見知りをする相手でも酔ってテンションあげてのりきろう!とかあるじゃないですかw そういうのもできなくて、 お酒を飲むことに意味が感じられません・・・ 焼酎など強そうなものは、あまりおいしくなさそうです。 舌がまだ子どもなんでしょうか。 お酒に強い方は、いつもどうしていますか。

  • お酒が特別好きではないですが、やめられません。

    私はお酒がすごく好きという訳ではないのですが、辞められません。 というのは今まで寂しい思いをしていたので、それを忘れるために 行きつけの居酒屋さんに会社帰りによってしまいます。 店の人と話すのも楽しいし、顔なじみのお客さんもいてついつい盛り上がり、飲みすぎてしまいます。 次の日は体調悪くて仕事になりません。 それに何かと理由を付けて店に行ってしまいます。 だからお金は全然ありません。 どうしたら辞めれるとおもいますか? 酒も好きですけど、賑やかな雰囲気が好きなんです。 飲んだ次の日は後悔の連続です。 完全に意志が弱いです。仕事でも意志が弱いです。 どうかアドバイスください。

  • 酒が弱いのですが・・・出世したい!

    新社会人1年生になります。上司や付き合いで飲む機会が多く なりそうです・・・。自分はお酒が弱くて・・・。 弱いなりに周囲に気を遣わせず、場をしらけさせないコツや 秘訣を教えてください。また、二日酔いになったときの対処法、 二日酔いに効くメニューなど教えてください。