• ベストアンサー

彼が転職を考えています

takasi4177の回答

  • ベストアンサー
回答No.9

あ、私と同じような方がいる!と思い、コメントさせて頂きます。 私の主人も結婚前に転職しました。 (式が11月決定で、転職したのが9月) 主人の転職の理由は転勤が多く(1年に3度も)、私がその都度ついて行くのは無理があると言ったからです。 私も仕事をしており、職場の環境がいい(結婚や出産に対しても前向きで福利厚生がしっかりしている)のと、何より私が地元を好き(安心)なので、「仕事がしばらく決まらなくても、私が食べさせてあげるから(笑)辞めて」と言いました。 今では転職した仕事で落ち着いて生活しています。 質問者様の彼が、両親のこと、同居のことを考えて、転職を考えていることに質問者様は少し不安に感じておられるようですが、逆に私はそれほど考えて転職する質問者様の彼を素敵に思います。 質問者様の彼はご両親想いで、長男ということもあって、将来の責任を感じているのだと思います。(私の主人もそうでした。) でも、転職の理由の一番は、やはり質問者様との結婚が大前提だからではないでしょうか? 地元で就職したけれど、苦労をかけてしまうかもしれないから、何かあった時に助けてもらえるよう、実家の近くにいよう、とお考えなのかもしれません。 質問者様の体調が悪い時、子どもが産まれた時、彼がそばに居て、手助け出来ない時に変わりに質問者様を助けてあげられるように・・・。 彼が実家、実家、で、マザコンか?!なんて思ってしまうことがあるかもしれませんが、男性は誰しもがマザコンの気があるといいますし(笑)、何よりも、両親を安心させてあげたいと思っておられるのかもしれません。 私の主人は今でも「おかん、おかん」って義母頼みです。 23年間お母さんに支えられてきたのに、結婚して1年も経たない私を頼りにするはずもないのはわかりますけどね・・・。そう考えると、私を頼ってくるのは23年後?なんて思ったりします。 結婚という大きな節目で、それだけで期待と不安が入り混じるなか、転職だ、同居だ(まだ先の話ですが)って言われると、あま~い新婚生活はいずこ??って悲しくなりますよね。。。 でも、それも質問者様夫婦(まだですが;)の基礎と思って、乗り越えましょう! 結婚したらもっともっともっと色々ありますよ(笑)

miniyanyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですか! 回答者様も旦那さんも転職されたんですね。 彼の会社は福利厚生が悪く、仕事が休みにくいので 子供ができた時に運動会もいってあげられない、収入も 心配という理由での転職です。 回答者さまのように前向きに捉えると彼は将来のことを ちゃんと考えていてくれているんだなと思えてきました。 確かに、同居、実家と言われると、自分の親優先でもしかして マザコン?と思いましたが…そういって頂けて安心しました。 私も彼のことを支えていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 折角転職したものの、転職すべきかどうか

    30代前半のwebデザイナーです。 インハウス募集での希望で転職をしましたが、面接時には伝えられなかった事が多く(特に待遇面)、受け入れるか否か、を考えており、転職した方がいいのかどうか、を迷っています。 年収の件も、内定が決まっての連絡時に言われた時は、年収面はさほど変わらないはず、と言われたのですが、色々と初日に聞かされた"からくり"があり、ダウンしました。 残業時間は面接時に言っていた事と違うのと、何故か休みが少ないので、正直、制作会社以下なのでは?と思っています。 仕事の進め方等が原因かもしれませんし、それが会社の色だと言うのならば、もしかして合わないのかな、と考えてしまいました。 (※今まで在籍した会社経験ですと、割と合理的に進めていくか、何が原因で作業が増えたか、遅れたか、残業しているか、を改善してゆく傾向が強かったので、その真逆でびっくりしています) 今の会社での採用時に評価していただいたにも関わらず、このような疑問を抱いてしまっているのは、出社初日に人事にて聞かされた事が多過ぎる事です。。。。 (上記のような状況であるということと、以下の件です。) 年間休日---105日(年始年末、夏期休暇と土日の休みもそこから取得、聞いていない) 有給---半年後に初年度10日支給 就業開始---9:30-19:00 (休憩1.5時間ということになっていましたが、、、どうやら実際は18:30らしいのですが、上司からは何も言われず、同僚から) 残業時間---3.4時間(聞いていない、遅くても8時か9時には、という話だった) ボーナス---一年後(聞いていない) 仕事が多少楽になるだろう、という現場での上司にあたる方からの話もあり、年収面では条件を飲んだのですが、後々になって、休みがないのと残業手当は申請しないで欲しい、と言われたのには、疑問が残ってしまいました。 (残業が少なくて休みが少ないのか?と思ったのですが、実際は違うようで) 業務内容も少し疑問があり、きちんと先を考えて転職をと思ったので、未来のスキルが変化してしまうかも、という点もあります。 年齢の件もありますので、とりあえず、そうとはいえ、一年程働いて考えるか、今から動くかを考えています。 他社からお声をかけていただけたのも有り難く、丁重にお断りしたものの、、、、 ちょっと、転職して一ヶ月が経ちましたが、そのように考える事が増えてきてしまっています。 自分レベルで変えられるような社風ではないので、どこでてんびんにかけるかを考慮していますが、独り身なので、収入が減り、この状況だと、会社を選択する時に天秤にかけた収入が欲しいと思ってしまいました。。。 色々と冷静に考えているつもりですが、アドバイスがあれば、教えて欲しいです。 (社員採用前提で試用期間3ヶ月か4ヶ月、と言われているので、その頃には日本にいない社長との面談もありますので、その時に給与が上がるとは思えないのもあります。)

  • 転職活動について

    現在、転職を考えいるのですが、 今の職場で働きながら転職活動をしていきたいと思っています。 その場合は、仕事先が決まってから今の会社に退職を切り出すべきなのか、 それとも最初に退職日を決めてから、それまでに仕事先が決まるよう 転職活動をするものなのでしょうか? また、入社日が2・3ヵ月先というのはありうるものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 転職するにあたって

    自分ゎ19歳です 今パティシエとして働いてますが転職を考えています 今の給料でゎ 生活が厳しく 今日も栄養失調で 病院で点滴を受けました 休みもなく働いてます そこで転職を考えているのですが 19歳でまだ一年しか働いてない自分でも転職できる確率があるのでしょうか?? 何度か転職しようと思い 色々な仕事を受けたのですがダメでした… やはり一年と言う 短い職歴があるからでしょうか…?? また 収入が無くなると生活ができないためまだ働いてます 転職する理由ゎ休みがなく給料面でも限界です どうすれば 転職できるのですか?? ホントに困ってます 同じ局面【休みがなく、生活が厳しく、職歴が短い、まだ働いている】で転職した人がいましたらアドバイスをお願いします

  • 転職についてと今後

    旦那33歳。景気悪化で給料激減し、16万まで下がりました。 今は親戚のところにバイトに行ってくれ、なんとかしのいでいます。 都内なんで家賃もばかになりません。 ずっと共働きで(現在、私は妊婦で判明して辞職) 2年で600万近く貯蓄できました。 旦那は今一番景気が危ぶまれている自動車産業の下請け工場勤務。 今までも手取り23万くらい。 夏、冬ボーナス各45万くらいでした。 こどもができたときに不安で共働きのときから、 私の収入と彼のボーナスはほぼ貯蓄し、節約しながら 生活してきたつもりです。 年齢的にもそろそろこどもをと思っていたので待望の妊娠でした。 しかし、悪くなる一方のこの状況、かなり不安です。 転職も今はどこも厳しいようですが、 今は、バイトでなんとかしのぐのが懸命ですか? バイトは親戚でうまくやってくれてるので 会社にばれる心配はありません。 しかし、そこに転職させてもらうほど余裕はないようです。 転職については、年齢的にも最後と感じてます。 旦那は今の会社は、給料面以外は、人間関係、環境、 仕事内容ともによくて、できたら移りたくはないようです。 しかし、急に休みになったり給料カットされたりでかなりきつく、 よいとこがあれば移ると言っていてハローワークにはたまに 行っています。 電気工事には興味があるようですが、資格、経験ともにないので 厳しいようです。運送業は、以前経験があるようですが、 将来的に、続けていくのが厳しいでしょうし、できたら、 最終手段だと言ってます。 計画的には、あと2、3年したら実家近くに移り、 こどもを預けて私も働くつもりで、今、資格勉強中です。 旦那的には、借金があるわけでも無職になってるわけでもなく、 バイトもしてる。貯蓄もあるんだからと、慌ててもしかたない。 わりと楽観的で、スキルアップの勉強とか 積極的に転職さがしとかする様子はみられません。。 私は貯蓄はこの先、なかなかできないだろうから、 家族が増えるし、なんとか崩したくないのですが。 落ち着いたら、私も働くつもりなので今は、旦那に なんとか頑張ってほしいです。。。 自動車産業回復あるんでしょうか。 今、転職は厳しいんでしょうか? 私がいろいろ心配しすぎなんでしょうか(><)

  • 転職を考えていますが住宅ローンはくめますか?

    土地を購入したので家を建てる事にしました(着工予定は5~6月予定です)。私は妻と共働きであり現在はローンを組む事は可能である事は確認済みなのですが妻と私の収入が倍位違う(私の年収が約260万です)ので今後、子供が出来た時の事などを考えると生活が苦しくなる事は分かっておりますので転職を考えています。そこで銀行での住宅ローンは転職した場合についての規定などはあるのでしょうか?例えば勤続年数とかなのですが…現在、良条件の転職先があるのですが転職をして良いものか困っています。借り入れが済み次第の転職の方が正解でしょうか?

  • 主人の転職について

    大阪在住の主婦です。子どもが生まれたのをきっかけに、主人と私の実家のある田舎の県に、主人が転職を考えてます。 いちおう転職先は見つかったのですが、いまより年収は大きく下がります。主人は長男なので、親の介護と子育てを考えると、帰った方がいいのかとも思いますが、経済的にも教育環境の面でも不安があります。 今のところ、両家の両親とも健康状態は良く、定年までは大阪で生活することに、理解をしてくれています。主人も現在の会社に特に不満はありませんが、40歳という年齢を考えると、いい条件での転職は、最後かと思います。 どなたかよいアドバイスをお願いします。

  • 30代の転職について

    私は現在30歳の男性会社員ですが、今勤めている会社をある事情で辞めたいと思っております。生活の事もあるので今すぐに辞める訳にはいかず次の転職先を見つけてから辞めたいと思っております。そこでお聞きしたい事があるのですが転職活動において妻帯者と独身者では採用にあたって違いがあるのでしょうか?というのも去年友人(既婚)が転職をしたのですがその時採用担当者から妻帯者のほうがいいと言われたらしいのです。理由としてやはり既婚者は生活面でしっかり収入を得なくてはいけないという事から仕事を頑張るからという事だったらしいです。私も20代の頃は数回転職しましたがまだ若かったのでそんな事は全く考えてなかったのですが友人に話を聞いて30代からの転職において妻帯者と独身者って会社側にとって何か採用基準と言いますか考える事があるのかと思ってしまいました。ちなみに私は独身ですが別に独身だからといって仕事に対して気軽な気持ちは持っておりません。が実際問題このご時世会社側も採用となるとこのような面でも色々と考える部分もあるのかなと思ってます。そこでお聞きしたいのですが妻帯者と独身者の転職において何か違いがあるものなんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 転職について

     28歳の社会人ですが、転職を考えています。 今の仕事は好きなのですが、会社組織ではないため、待遇面で不満があります。 それでもずるずると続けてきたのですが、将来のことを考えると、1人でも生活 していけるような安定した職業につきたいと思っています。 少し時間をかけてでも、何か専門職のようなものに就きたいとは決めているのですが、 具体的な職業が決まりません。(4年生大学は卒業しています。) そこで皆さんにお聞きしたいのは、例えばこんな職業がある、あるいは参考になる 本やHPがあれば教えていただきたいのです。どうぞよろしくお願いします。

  • 転職に関する職種のご相談

    現在27歳(大卒) 営業職(広告系)についている男です。 就職が遅かったので、4月で3年目となります。 30前(2年以内くらい)に転職をしようと考えております。 転職理由については、将来的に静岡での就職を決めているため なるべく若い時期に転職しそちらの企業でキャリアを積んでいきたいと 考えております。あと待遇面で、今の会社は残業は全くありませんが 収入がやや少なく年収で300万円台半ばということも転職要因の 一つではあります。もう少し残業してもいいので収入を増やしたい というのが本音です。 そこで、転職先としてどんな職種につけばいいか悩んでおります。 皆さんのご経験から、私の希望に近い職種をご紹介いただきたく 思います。もちろん同業種でも規模によっても異なるとは思いますが あくまでも平均的に職種という観点からみた場合の話としてお願いし ます。 ●残業の許容範囲は1日平均2時間程度(毎日10時、11時 は無理です)。 ●年収が今よりも少し良い400万前後。(より良いほうがいいですが) 職種はそれほどこだわっていませんが、現場系と介護系は自分の中で ナシです。転職先が静岡ですので、工場、理系の開発系や福祉の仕事の 募集が多くなかなかいいところが見つかりません。 自分は文系ですが未経験可という会社が有るならば理系の仕事でも 構わないと思っております。 安定性、拘束時間、収入等バランスの取れた企業がいいです。 よろしくお願いします。

  • 新婚ですが、夫が転職したいと言っています

    こんばんは。 今春結婚した女性ですが、ここ最近夫の転職願望が高まり活動していることに、不安を感じています。 夫は27歳。高卒で、いままで契約社員を含め、四社目です。 いまの会社に入社して2年目で、私としてはもうしばらく続けてほしいと思うものの、夫の職場での待遇をきくかぎり、なんともいえない状態です。 夫が転職したい理由は、 肉体労働だけど、休憩時間がほとんどない(夫の部署にかぎり機械が動いているため、暗黙の了解になっているらしい) 昇給がない(入社説明会のときに知り、そのまま入ってしまい、いま後悔している) やりがいがない 。。。。等です。 休憩をとらせない、罵声をあびせる、社員を使い捨てしているなど言っていますが、話を聞いていると入れ替わりが激しいので、そうなのかな。とも思います。 一応、地元では名の知れた企業です。 人間関係は良好らしいので、それは救いだそうですが・・・。 私は契約社員で働いており、正社員で働ける会社を探していますが、実情は新婚でいつ子供ができるかわからないということもあり、なかなか難しいです。 生活費は、お互い役割分担を決めて生活しており、貯蓄もしていますので、すぐに生活に困るということはありませんが、結婚したばかりでの夫の転職には正直不安で仕方ありません。 自分も転職活動をしているのでわかりますが、やはりいまのご時世に正社員で働けるだけでもいいほうなのかな、と思うし、もう少し待ったほうがいい、と説得していますが、夫はもっと年齢が上がると難しくなるし、いつか辞めると思っている会社を続ける意味が分からないし、将来を考えて転職したいしと言います。 最終的には働く夫の気持ち次第だと思いますが、もし転職した先でも夫の思ったような会社じゃないとまた辞めると言い出す気がして、正直、いまの会社の待遇はわかったうえで、嫌でも我慢する、続けるということを覚えてほしいな、と思っています。 説得していますが、いまのところ押し黙られるだけです。 漠然とした質問ですみませんが、妻としての私はどうしたらいいでしょうか。 アドバイスお願いいたします。