• ベストアンサー

女子の就活は容姿が重要?

mori351の回答

  • mori351
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.9

 はい!私も現在就活中の女子です。大学3年生です。 辛いですよね、今私も焦っているところです《>_<;》 やることイッパイあるし、考えることイッパイあるし…。  私も食べまくってますよ!もぅお菓子が手放せません!!!笑 夜中の活動を支えてくれる私の友です。爆 怖いから体重計にはのってません。  そんな会社はないと思うけど、そんなことしてる会社なんてこっちから願い下げ!!ぐらい強気で行けばイイと思いますよ☆  頑張りましょうネ《*^▽^*》ノ゛

rokomoko2
質問者

お礼

就活大変ですよね!もう、てんやわんやですっっ!! >そんなことしてる会社なんてこっちから願い下げ!!ぐらい強気で こういう考え方は、とても大切ですよね☆内定がもらえなかった企業も、縁が無かった、ということで、クヨクヨ落ち込まないようにがんばりましょうね♪ 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 理系女子の就活について

    現在大学三年生の娘が正月明けより本格的に就職活動を始めます。 昔は大卒の女子の採用に関してはまだ縁故やコネが幅を利かせていた時代で、ましてや文系の大卒で腰掛程度にしか勤めていなかった自分には的を射た助言は出来ません。今の時代の就活についてはざっと諸サイトで調べましたが、さらに詳しい実際の体験談、アドバイスなど経験者の方からお聞かせいただければと思っています。娘は地方の某国立大の工学部(遠距離ですが自宅通学)で生命工学を学んでいます。最初は院進学を考えていましたが、あと二年学んでも大手の企業の研究職にほとんど就けないと分かったため、気持ちを切り替えて四年卒での就職を決断しました。研究職はほぼ絶望なので一般の学生さんと同じような職種を希望しています。 親としては大学で学んだことが少しでも活かせる職種につければ・・・と思ってはいますが本人は拘っていないようです。今年の五月の連休までに一社からも内定が出なければやむを得ずの院進学も考えなくてはいけないものなのでしょうか?(そういうものだと聞いたのですが・・・)これからどんなことに気をつけて就活を進めていけばよいでしょうか?ご意見いただければ幸いです。

  • 就活と友人。

    こんばんは。 閲覧いただきありがとうございます。 大学4年の女です。 私は幼稚園教諭志望のため、ただいま就活真っ盛りです。 大学の友達は、小学校の先生だったり企業志望だったりして、つい最近私以外はみんな就活が終わりました。 すると、卒業旅行の話や、ディズニーへ行く話、飲み会の話を私にもどんどん持ちかけて来るようになったんです。。 今日、1つの幼稚園から不採用通知を頂いたのですが、そのことを友達と話していた際に飲み会に誘われました。 面接の練習に付き合ってくれたりした友人なので、励ますつもりかもしれませんが、来週も試験があるので正直パーっと飲む気分ではありません。 ディズニーの日程も、私はわからないと伝えましたが半強制で、日程を決めさせられました。。 周囲の就活が終わると、計画を練らなくてはならない卒業旅行などの話が出るのは仕方ないのですが、ディズニーや飲み会くらい私の気持ちを察してくれてもいいのでは…と思ってしまいます。 気を遣って誘ってくれているのなら、正直に決まってから私は参加すると言うつもりです。 ですが、客観的に見て友人は無神経なのでしょうか? 普通の対応なのでしょうか? 今日不採用通知をいただいたため、少し辛いものがあり、質問いたしました。 どうか客観的なご意見、よろしくお願いします。

  • 就活女子大生の方へ質問です

    私は大手金融企業で採用面接とかしていますが、職場で若い女の子がいないため、この前、プライベートの女友達に後輩(就活女子大生)に飲みながら就活を教えてあげて欲しいと言われて、一緒に飲んでES、GD、面接とかの面接官の心を教えてあげたのですが、私自身もすごく楽し過ぎて、他の就活女子大生と飲みながら教えてあげたいと思っているのですが、なかなか出会うきっかけがありません。(会社の面接に来た学生を誘う訳にはいかないので) そこで、就活女子大生に質問ですが、どうしたら就活女子大生と知り合えるのでしょうか? また喫茶店とかで、よく見かけますが、声かけたら良いでしょうか?

  • 就活に行き詰ってしまいました。

    現在21歳、大学新4年の就活生、女子です。 現在就職活動をしているのですが、実は行き詰っています。 7社にESを提出して審査を通って2次面接まで受けた会社が1社のみですがそれも落ちました。 原因としては超大企業ばかり受けていること、自分の将来ビジョンが見えていないこと、SPIやWebテストの対策がしっかりできていない、ということだと思っています。 実は私は3年次に私立大学から国立大学に移っているのです、そして学歴は上がったものの、30以上の単位を新しい大学に持っていくことができずに、卒業するために同期の2倍の単位をとらなければいけなかったのです。新しい大学は通学毎日4時間かかり、且つ、新しい環境に疲弊しきった私でしたが、それでもGPA3.9という優秀な成績で3年を終える事ができました。 そのかわり犠牲になったのが就活でした。 大企業ばかり見てたのは企業研究不足であったため、してている所しか出せませんでした。最近、中小企業などを見始め、活動をしていますが、正直何をしたらいいのかわからない状態です。 とりあえずSPIの勉強をしていますがこの先どうしていいのかわかりません。 どうせ準備不足でみんなに後れを取っているんだと思ってしまい卑屈になってしまいます。 別に遊んでいたわけでもなく毎日必死に勉強していたのに、と思うとすでに心が折れそうです。 これからもう一度会社を探して、エントリーしてふりだしからスタートすることになるのですが色々と億劫です 正直自分が何をしたいのか分かりません。有名企業でない企業の企業研究をみんながどんな風にしているのかもわかりません。 行きたい会社なんてそんな沢山あるものなのでしょうか。そんなにないはずなのにすべてが第一志望みたいな言い方をしなければいけないというのはとても難しいし、みんなどんな気持ちで就活をしているのでしょうか。 折角行きたかった国立大学に行けたのにこれでは本末転倒な気がします。このままでは納得いく就職活動ができないのではないのか。 正直自分の軸がブレブレで一体何をしているのか自分でもわかりません、スタートのタイミングを逃し、あとは流されるように適当な会社に入るのかと思うと辛いです。 こんな心持ちでは良いESなんて書けるわけないし、こんな人間誰も採用しません。 でもこれって私だけじゃなくて皆が体験している気持ちだと思うんです。 そこで教えて欲しいことがあります。 ・皆さんはどんな風に就活をしていますか、またはしていましたか。 ・第一志望に落ちたら次々と新しい企業を見つけてエントリーしますが、それで企業研究をどのくらいしますか。そんなに大量の企業を受けて全てそんなにしっかり企業研究しているのでしょうか。 ・何社も落ちてるとどんどん嫌になっていきますが、こんな時どうやって立ち直りましたか。 まとまりのない文章ですみません。 ちなみに一応企業選びは「海外で働ける会社」を選んでいます。 大学での専攻と外国語ができるので是非それを活かしたいと思っています。

  • 昔といまの就活

    就活中のものです。 最近の就活はすごく大変だと言われ続け、みんな必死に策を練ったり辛い思いをしながらもがいています。 しかし、いまの企業を背負う方々の時代の就活は、逆に企業から接待を受けるくらい楽だったと聞きました。 なぜ、現代の就職活動はこんなにも大変で辛いものなのでしょうか? 就活が辛く、不公平だと思ってしまいます。

  • 就活サイト…

    現在、大学4年生ですが家庭の事情から今月になりようやく就活をはじめたものです。 そこで、マイナビやリクナビといった就活サイトを利用しているのですが、これらに記載されている企業はすべてまだ新入社員募集中とみなしてよいのでしょうか? 去年の秋(通常、今の大学4年生が就活をはじめる時期)にエントリーを受け付けていた大企業もあり、「もう採用終わった会社も入っているの??」と疑問になりました。 あのような就活サイト、活用する上で自分自身でまだ採用を受け付けているか否かを確認する必要があるのでしょうか? それとも、あそこに載っている企業=募集中、とみなしてよいのでしょうか?? お願いします。

  • 新卒で就活について

    大学生女です。新卒で就活しないと今の時代厳しいでしょうか? 大卒の経歴だけで既卒で就活して雇ってもらうのは厳しいでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 就活

    40代の女です。就活をして早3ヶ月が経ちます。なかなか、仕事が決まりません。落されては(不採用)どこがいけなかったのか、何がダメだったのかを考え、できる限りの中で気をつけてきました。年齢は今更変えることはできないので、現状の中で何とかしようと・・・履歴書・職歴書の書き方、面接のし方、受け答え・・・など。 資格や免許は今すぐどうにもできませんが、勉強中(実際、学習中)である旨も伝えました。今もっている資格と経験で対処してきました。自分の希望よりもラインを下げてます。でも、ダメです。どちらの企業も面接へ出向き、採否が決まるまで一週間位かかります。自分の中で受けた企業で採用になった場合と、不採用であった場合の他の企業へのアプローチを考え、採用を待つ間、毎日どぎまぎし、不安定な精神状態。不採用だった場合の落ち込み・へこみ・あせりがたまらなく嫌になり、あきらめてはいけないと思いつつ、どうにでもなれと思ってしまう時もあります。何かGOODアドバイスありましたら、是非、お聞かせ下さい。

  • 就活で落ちまくり、悩んでいます。

    私は現在就職活動中の大学3年生なのですが、自信を失いかけて困っています。というのも、今まで受けてきた企業のほとんどがエントリーシートで選考落ち、最高でも3次面接にまでしか漕ぎ着けませんでした。今、第一志望の結果待ちなのですが、これが落ちてしまったらもう自分はこれから先就活を諦め、やらなくなってしまうのではないかと心配です。そこで質問なのですが、皆さんは就活で落ちまくった際、どのように自分のモチベーションを上げていますか(または上げていましたか)?本気で悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 2015卒 就活の相談

    現在大学4年生で、まだ内定が出ていない就活生です。 まだ、内定は一つも出ていません。実家が関西なので関西での職場を探していたのですが、内定が全然取れないので、今は職場が関西以外のところでも探しております。それでも、内定はまだ取れておらず、契約社員でも落ちてしまう状態です……。もうすぐ秋採用から冬採用に移るに際して、もっと求人が減るのではないかと日々不安ですが、SPI、筆記試験がない会社があれば、今後も受けていこうと思います。 しかし、そもそも自分の今後の方向性や適職も最近分からなくなってき、モチベーションもあまりないというのが本音です。でも、これでは良くないなということも自分で分かっているんです。とは言え、周りの友人や学校のキャリアセンターにも相談をしづらいですし……。 周りの目を気にせずに就活の相談を気軽に出来るところはありませんか? どうか、どうか皆様のお知恵をお貸しください(:_;)