• ベストアンサー

父宛に知り合い?から電話がよくかかってきます

さっきもかかってきたのですが、昨日もかかってきましたし、先月もかかってきてたので、 ちょっとおかしいなと思ったので質問させていただきました。 どちらも似たような電話で ・「○○と言います。△△さん(父の下の名前)はご在宅ですか?」と聞いてくる ・かかってくるのは朝9時頃 ・かけてくるのは男の人や女の人(事務慣れしているかんじ) ・「折り返し電話してください」と教えられた番号が03からの番号 が共通しています。 平日の9時に会社員の父が家にいるわけありません。 常識的に考えればわかるものなのに…と不審に思いました。 しかも別々の人から続けてかかってくるというのは偶然にしてもおかしい気がします。 さっき、かかってきた電話で試しに「どちらの○○さんですか?」と尋ねてみたら 「東京の○○です」 と、何か曖昧な返事… 「会社関係の方ですか?」(普通最初に名乗るはずなのでありえないのですが)と聞いてみたら、 「以前△△さんにお世話になったんですよ」 と返されました。 何か、無難な答えでマニュアルっぽい気がしました… やはりおかしいと思うのは「かけてくる時間帯」「折り返し先の電話番号が03~(自宅じゃない?)」「お世話になったというのに折り返し電話させようとする(もう一度かけてくるのが普通では?)」 と、学生頭で勘ぐってしまいました。 もしかしたら勧誘とかかもしれませんが、もっと悪い何かだったら…と不安になってます。 父に直接聞けばいいのですが、色々あって父とは普通に話せるような間柄ではないのです。(母はちょっと面倒がってこういうことに追求するような性格ではないです) またたとえ聞いてもちゃんとした答えは返ってこないと思います。 これは電話を直接かけてしまってもいいものでしょうか?他にこうしたらいいというアドバイスありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayaka7
  • ベストアンサー率12% (6/47)
回答No.5

知らない方がいい事だってあると思いますよ。 お父さんにも知られたくない事だって。 例えば謝金取り・・・いない時間にかけてくるのは早く返さないと家族に知られるぞという圧力? だったとしてあなたに何か出来ますか? どおしても気になるなら非通知でかけてみては? 企業なら最初に企業名を名乗るはずですよね。そのまま切ってもいいと思うし、間違い電話のふりをしてもいいと思います。 相手が何も名乗らない時は、 「○○ですか?」(適当な企業名) 「違います。」(相手) 「番号なんですけど、03-???-????ですよね?」 「あれ?合ってるなぁ。」 「本当に○○じゃないんですか?」 ・・・などと、ねばっていれば面倒になって「うちは○○です。」と上手くいけば名乗るかも。

yuzuru07
質問者

お礼

知らないほうがいい事…もあると思うんですよね。 自分にもありますし… でも、もしお金の関係だとしたら自分だけのことではなくて、家族全員の問題になると思うので、心配なのです。 とりあえず今日、間違い電話のふりで、かけてみます。 (↑のやりとり参考になりました…!) アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.6

素直にお父上に伝える 無視して放っておく のどちらかでしょうね。 相手にとって必要な電話なら、相手の方からかけてくるべきです。 それを折り返しというのは私も不審に思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

可能性その1 先物取引などの勧誘。 可能性その2 電話機などのセールス と言ったところかもしれませんね。消費者金融なら直接勤務先に電話をしますから・・・。 学校の卒業生名簿とかで、小金を持っていそうな年代に無差別電話コールをかけるのは良くある事ですよ~。 お父さんの“在宅時間”を問われたら、毎日午前様ですとか答えた方が無難かもしれません。 そういうツッコミもあるかも。

yuzuru07
質問者

補足

言いそびれましたが、父は仕事上、会社にずっといるということがあまりないようなのです。(それで連絡がつかないことが度々ありました) 携帯電話もあまり繋がらないので… 繋がらなかったから痺れを切らして自宅にかかってきたのでしょうか…(と、マイナス名ほうにばかり気が行ってしまいます;) 帰りはいつも本当に午前様なので大体、そう答えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

一般的な勧誘系であれば 「またこちらからお電話します」 が一般的だと思いますよ。相手は友人でないにしても何かしら連絡が欲しい理由があるのでしょう。また家族にその理由を話すべきではないという事でしょう。 例えば借金などは連帯保証人以外にその事を話すのは良しとしないでしょう。(お父さんが借金をしているという意味ではありません) 次回電話が来たら 「父から用件を伺うように承っているのですが」 と対応してはいかがでしょうか?

yuzuru07
質問者

お礼

やっぱり「折り返し電話してください」はおかしいですよね。 家族に言えないことというのがやはり不安になります。 この分で行くと明日もかかってくるかもしれません。 またかかってきたら、「用件を伺うように~」で聞いてみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

勧誘の可能性もありますし、消費者金融等の支払督促かもしれません。 電話番号もネットで検索すれば、問題のある番号や企業の番号ならヒットすると 思いますので、検索してみてください。 かけるなら184をつけてかけてみましょう、まともな所なら電話に出る時に名乗ります。 余談ですが、我が家にも父宛に国税の還付があるので振込口座を教えてくださいという 電話がありましたが、父はだいぶ前に亡くなっているので明らかに怪しい電話という ことがわかったので、連絡先を聞いて適当にあしらいましたけど。

yuzuru07
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 電話番号、ネットで検索してみたら一応出ました(迷惑電話のリストにありましたが…) でも支払催促の可能性も考えていたのでやはり放って置けません(- -;) 184をつけるんですか…普通にかけちゃまずいですよね。 勇気を出して今日かけてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka1999
  • ベストアンサー率10% (48/465)
回答No.1

>父に直接聞けばいいのですが、色々あって父とは >普通に話せるような間柄ではないのです。 電話連絡が有った旨のメモを父親あてに残しておけばいいです。事務的に…。 あなたより、おとうさんは人生経験が豊富ですので、勧誘であろうが、なんとでも対処するでしょう。

yuzuru07
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 言いそびれましたが、父との関係上、電話連絡を伝える時はメモでいつも伝えています(でも父からはいつも説明がない状態です) だから今回メモで残してもそのままなあなあになってしまうのは目に見えています。 父は仕事以外のこと(家のこと、親戚関係すべて)には無関心で、金銭面でもすこしだらしないところがあるのでちょっと放っておけないのです。 今回はもう少し関わってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これって脅迫電話?私は父を守りたい

    父の勤める会社に、不審な電話がかかってくるのです。 思い返すと、以前から何度か男性の声で、全く面識も無い人物から「あるプロジェクトで大変世話になった、非常に感謝している。その時のお礼を言いたい。ついては会う時間を作って欲しい」という内容の電話が度々かかって来ていたそうです。 面識ありません。父が関わっていないプロジェクトですので、間違いありません。 いつもしつこく食い下がり、次第に高圧的になるそうです。最終的に脅しつけるような口調になるので、父も逆上し、怒鳴り返すと、やっとそこで電話を切るそうです。 その人物からの電話は一切取り次がないようにさせたところ、最近手口が変わり、手が込んできたそうです。 まず知名度のある社名を使い、偽名で外線が入ります。 明らかに偽名と分かっていても、実際に取引のある社名を上げられると、対応しないわけにも行かず、電話に出ると一方的に切られます。 どうも、父の在、不在を確認するのが目的らしく、電話に出なくても保留の間合いなどから居留守を察知すると、今度は父の部署の直通電話に前述の電話が入るそうです。 何度か電話が来た後、「下で待ってるから今すぐ出て来い」と伝言を残すそうです。会いに行った事はありません。 段々エスカレートしてるようで、父は辟易しています。 というよりも次第に手口が巧妙化し、よどみない脅し文句に、妙な迫力があり、どう考えても普通のビジネスマンだとは思えないそうです。 父は人から恨まれるような性質ではないですし、仕事上のトラブルもありません。 金銭トラブルもありません。 感謝される覚えも、会わねばならない筋合いもないんです。 どなたか、いい対処法をぜひご教授下さい。 そのうち、何かとんでもないことに巻き込まれるのではないかと、家族としては毎日無事に帰ってくるまで心配で気が休まらないんです。

  • 電話番号から会社名、調べられますか?

    今日留守電に「○○××様(父の名前)のお宅でしょうか?□□と申します。 折り返し***-***-****に電話してください。よろしくお願いします」と。 夕方、母がこの留守電を聞いて電話をしたところ 女性が出て「インフォメーションです」と、どこの何のインフォメーション?と母は思ったらしく、 「どういったご用件でしょうか?」と聞いても 「ご本人様が直接電話ください」と言い、電話を切られたとのことです。 父が先程帰ってきて聞いても何のことなのか全くわからないと・・・・・ 電話してみたのですが 『ただいま大変電話が込み合っております。もうしばらくお待ちください』が延々と流れます。 折り返し電話くださいと言われた電話番号は同じ市内で、何区かまでわかるんですが、そこまでしかわかりません。 104にも問い合わせたけど、電話番号から会社名などはわからないと言われました。 何とか調べる方法はないでしょうか? 又、今、このような形の詐欺?等、はやってるのでしょうか?

  • かけてもいないのに、知り合いの電話に着歴が残る

    会社の電話番号が従業員の自宅の電話に着信履歴が残っています ただし、会社から従業員の自宅には決してかけていません。 発信履歴を確認済みです。 それに、その着信履歴が残る番号は普段使っていない番号です 電話は普通に何度もなっているそうです。電話には出たことはないらしいのですが、着歴が残っています それが1回や2回ではありません。どういうことなのでしょうか? ちょっと気味が悪いです。教えてください。

  • 折り返しの電話の仕方。

    折り返しの電話の仕方。 今日、職安で紹介してもらった会社なんですが、職安の職員さんが電話して下さった時は担当の方がおらず、私の電話番号だけ伝えてくれていました。先ほど担当の方が2回電話を下さっていたみたいで、今まで気づかずさっき電話があったことに気付きました。明日、電話をしようと思うんですが、何て電話すれば良いんでしょうか?

  • バイトからの電話だと思うのですが

    先日、カフェのバイトの申し込みをして折り返し連絡が来ることになっていました。 さっき、携帯を見たら着信があったのですが、メッセージも入っていませんでした。 先方からの電話だったのならお忙しかったのだろうと思うのですが、申し込んだ先と番号が微妙に違うので判断に困っています。 折り返し連絡するべきですかね?

  • 敬語【折り返し電話した時のクッション言葉は?いつもお世話になっておりますでは、さっき電話したばかりなので】

    こんにちは、みなさん!! 【質問】折り返しすぐに電話をさしあげた時の クッション言葉は?  「折り返しお電話します」と伝えすぐに折り返す 事があります。初めて場合は「いつもお世話になって おります」で良いと思いますが、さっき言ったばかり なのに、また、言うのはしつこい気がします。 ニュアンスとしては、「先ほどはどうも」みたいな 感じの敬語はないかなと考えています。考えすぎ でしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 折り返し電話をくれた時の対応

    例えば会社で、 自分がお客様に電話し、その方が離席中の為、 折り返し電話をくださいと代理の方に伝え、 そのお客様からあとから連絡が来たとき、何て言えばいいのでしょうか? 「折り返しのお電話ありがとうございます」 でいいのでしょうか? 周りの人の会話を聞いていても、 あまりそういうことを言ってないのですが、 言わないのが普通なのでしょうか?

  • 不思議な電話

    今晩は。 昨日と今日と2日続けて不思議な電話がありました。何か良からぬ事がと思い、相談させていただきます。 父と私は同一市内ですが、車で15分ほど離れた場所に各々暮らしております。 0000-××-△△△△(電話番号A)は私が自宅で使用している電話番号です。私の自宅に父宛の電話がかかってきました。 「○○と申しますが、■■さんはご在宅でしょうか?」 ※■■は父の名前で、○○は父も知っている人物です。 「今は別々に暮らしているのでここには居ない」と伝えると、伝言を頼まれ、電話を切りました。(伝言の内容から父の知人とすぐ分かりました) そこで疑問ですが、なぜ父の知人は家の電話番号を父の家の電話番号だと思い電話してきたのでしょうか?(知人本人に聞けば分かるのですが・・・) 今日は同じパターンで、母親宛の電話がかかってきました。 同じく同居はしていない旨を伝えたのですが・・・ これって何かしらの情報が漏れているんですかね?? このような体験をされた方はおりませんでしょうか? またどんな可能性が考えられるでしょうか? 長文ですがよろしくお願い致します。

  • 知らない電話番号から電話がある。

    さっき携帯にしらない電話番号から電話がかかってきました。 出てみたところ男の人が出て私が緊張してしばらく話さなかったら ちょっと切りますねと言われました。 買い換えたばかりで電話番号は今のところ誰にも教えてないので 知らない人からかかってくるのは無いと思うんですが…。 これって大丈夫なのでしょうか? 不安なんです、教えてください。

  • 認知症の父からの電話

    これまでも何度も質問させていただき、都度、ご解答いただいている方に関し 心よりお礼を申し上げます。 今回は、一日、何十回とかかる父からの電話です。 現在の職場は、携帯に出れる状態なので最初は施設で可哀想という思いもあり 出ていました。 が、最近、携帯に出れないと会社に電話してくるようになりました。 (電話番号は、104で調べていると思います) 父の関係で仕事をお休みする、急に仕事を抜けるなどで、解雇ではありませんが、 実際は解雇通知が出ています。 この上、会社にまで電話をしてくるようでは、当然、現会社にはいられません。 ケアマネージャーに相談しましたが、進行は間違いなくしているので、注意しても していることが娘が迷惑するということが解らないのではないかという、ご見解で 私自身もそう思います。 仕事はしたいので、次職が見つかっても、言わないことだと思いますが、 認知症患者を家族に持つとはこういうことと諦めるしかないのでしょうか。

アパートの駐車場問題について
このQ&Aのポイント
  • アパートの駐車場問題について相談します。自分の住んでいるアパートの駐車場は軽自動車専用で、普通車を停めると道路にはみ出してしまいます。
  • 問題は隣のマンホールが駐車禁止場所であることですが、斜めに停めれば道路にはみ出さないと思い、不動産屋に相談したら許可をもらえました。
  • しかし、友人の車が斜めに停まっていたり、駐車禁止場所に停まっていることもあります。駐車場は1台分と契約しているはずです。どのように対応すればいいでしょうか。
回答を見る