• ベストアンサー

就職活動・職種、やりたい事について

Kazuy707の回答

  • Kazuy707
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

今会社で働いている人の中で、いったいどれだけの人が本当に自分のやりたい事をやっているのでしょうか? 私としては、実際には3割も居ないのでないかと思います。 この命題は、恐らく1ヶ月、1年単位では見出せないものであるかと思います。 現時点での解決は、教授の仰る通り、まずは色々な業界を見ていくしか方法は無いかと思います。 待遇、人間関係、職務内容と、自分の中で妥協点を引き、その中で見合った会社をじっくり選ぶしかないでしょう。 今の時代、入社した会社で一生・・・というのがあたりまえではないですし、焦らずに探していったらいいのではないでしょうか。 IT業界で働いて、転職経験もある私からのアドバイスを一つ。 会社説明会での印象一つで決めるのではなく、必ず独自で会社情報を調べるようにしましょう。 自社開発を謳っても実際は客先への偽装派遣であったり、給料は良くても残業時間100時間/月を越えたり、 会社説明会の内容だけでは本音の部分は絶対見えません。 今はネットの世界であるのであらゆる所で情報を入手できると思います。頑張ってください。

tohboe
質問者

お礼

やっぱりやりたい事をやれている人って少ないのですね。。。 偽装派遣もあるんですか・・・。 これからも色々調べて、ちゃんとした会社を探して頑張っていきたいと思います。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就職活動にいきずまっています

    私は今大学三年で就職活動真っ最中です。といっても私は何社かの説明会に行っただけで他に動いていません。私は企業に勤めるということに疑問を感じています。そして私が今思うこれからの自分というもの・・やりたいことというか・・それは映画俳優に、もしくは舞台俳優になりたいんです。というか他人と変わったことがしたい、単なる会社員には(語弊がありますが)なりたくないんです。だから会社の説明会に参加してもピンとこないというか・・そうしてると活動が進まなくて。でも!これは単なる「逃げ」なのかなとも思うんです。やりたいことというのも、ほんとは単なる憧れなのかもしれない、と・・。 皆さんは、就職活動を、人生の選択のときをどう乗り越え、どのようにしてその道を選んだのですか?そして、俳優などに憧れたこと、ありますか?

  • 就職活動の悩み

    初めまして!就職活動中の方、または経験者の方に質問です。 現在、首都圏理系の大学に通う、只今就職活動中の大学3年生の男です。 私は一月後半から説明会に行き始めてはいますが、いまだに面接をしたことがないし、エントリーシートもほとんど書いたことのない状態です。面接を受けなかったり、エントリーシートを書かない理由は、その会社でやりたいと思うようなことがないからです。 転職が以前よりは当たり前になったようですが、自分自身としては、本当に働きたいと思うところで仕事を頑張りたいという気持ちがあります。 皆さんはどのように就職活動を進めていますか?またはいましたか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 就職活動

    現在、僕は大学三回生の工学部に所属していて、就職活動をしているのですが、やりたい仕事や興味ある分野が見つからず、あせっています。 今の大学を選んだのも一番偏差値が高く公立であるという理由だけなので、専攻分野も興味はあまりないのです。色んな会社の説明会に行ったり、ホームページを見たりしてもいまひとつピンと来ないのです。 自分の社会に対する甘さも痛感しているのですが、アドバイスをいただけないでしょうか?

  • 就職活動について、どんな活動をするべきでしょうか?

    就職活動について、どんな活動をするべきでしょうか? 私は理系で来年大学院に進学します。就職活動について、大きな会場で開催される企業合同説明会と、 大学で開催されている企業説明会、どちらに参加する方がいいですか? 大学にわざわざ説明に来ている企業というのはもちろん合同説明会より数が少ないと 思います。 しかし、大学にわざわざ説明に来るぐらいですので、少しは就職しやすいのでは思っています。 一方、大きな合同説明会は説明会の予約を取るのが非常に困難だと聞きました。 大学院で研究をしなければならないのに、1日中パソコンの前に張り付いて 説明会の予約を取るなんて無理です。(というかそんなシステム自体おかしいような・・・) また就職活動した人に聞いてみると、合同説明会には行かなくてもよかったという人が半数ぐらいでした。 ですので大学で開催される就職説明会と、大学にくる求人募集を中心に就職活動をしようと思っているのですが、 それってやっぱり就職は厳しいですか?もちろん、近年の不景気による就職氷河期。 ですが、研究や講義のためにも、あまり就職活動に時間を取られたくありません。 大学に来る求人募集(推薦みたいなやつ?)というのは、かなり就職が決まりやすいですか? 一応大学は宮廷です。 具体的に特定の企業で働きたいというのは今のところありません。 読みにくい日本語で申し訳ないのですが、ぜひ皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • まだ就職活動中です

    今大学4年の女子大生です。去年3月から活動を始めたのですが、未だ就職きまっていなくて途方にくれています。まわりに就職活動をしている人もいなくて相談もできませんでした。リクナビや毎日就職ナビなどみているのですが、いまいちこれっていう会社がありません。大学にくる求人をみていろんな会社の説明会にいきましたがいまいち自分のやりたい仕事じゃなくて…。やっぱり資格をもっていないと厳しいなと思いました。でも、妥協して就職するのが嫌でした。就職浪人するとさらに新卒よりも厳しくなるんでしょうか?

  • 内定と就職活動

    仕事を今年の3月で辞めて、今現在就職活動中です。ということは新卒採用ではなく中途採用ということになります。 先日ある会社の説明会に行き、面接を希望し、次回面接があります。 もちろん内定をもらいたいです。がしかし、他の会社説明会も参加するつもりでいます。 その説明会は7月などに開催される為、今月に内定をもらっても、その会社に返事を出すのが、約1ヶ月間もあいて遅くなってしまいます。 こういう場合はどのように内定をもらった会社、または内定が出そうな会社に説明したらいいのでしょうか? やはり、面接の際には、他の会社は考えておりませんと言うべきでしょうか? しかし、そうすると本当に行きたい会社を吟味できないということになってしまいます。 どのように対応したらいいか、是非教えて下さい。

  • 就職活動。まだ選考にも進めていません・・・

    就職活動中の大学3年・二十歳(女)です。 今の時期は面接ラッシュと言われますが、私はまだ自分の進みたい方向さえ決まっていなくて、選考にも進めていません。 合同説明会や個別説明会(10社ほど)へ行っても、興味を持つことができず、話を聞いて帰ってくるだけを繰り返しています・・。 私は取り立ててアピールもできない大学生活を送ってきてしまったので、ただでさえ人よりもどんどん選考を受けていかなければならないのに、何も行動できていない自分が嫌になります。自分に自信がないので面接が怖いという思いも強いです。 人と比べて焦ってもどうにもならないと言い聞かせてはいますが、毎日が不安です。自分にできる仕事なんてあるんだろうかとも思います。 明日も合同説明会へ行くのですが、なんだか気持ちが沈んでいます。今よりもっと積極的に会社を回れば、興味の持てるもの、合ってそうだなと思えるものが見えてくるでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです><

  • 就職活動

    私は現在就職活動中で、就職サイトから色んな企業にエントリーをしています。そこで、web上からエントリーしたのですが、気が変わってしまい受けるのをやめようと思っている企業があります。会社説明会への参加に応募をしなかったり、エントリーシートを提出しなければ、「選考から外れる意志表示」となるのでしょうか?それとも、何らかの連絡はするべきでしょうか? 選考の段階によって違うと思うので、出来れば段階毎の辞退の意志表示が「いる」か「いらない」か説明していただけると嬉しいです。 例えば下に書いたような選考の段階の間に、企業に直接辞退の意思を伝えるべきかをお聞きしたいです。 webでエントリー エントリーシート提出→会社説明会参加 会社説明会参加→筆記試験 筆記試験合格→一次面接 一次面接合格→二次面接 分かりづらかったらすみません_(__)_。おねがいします。

  • 就職活動中。だけど派遣が・・・

    今、就職活動中です。 昨日会社説明会に行ってきました。 今日、以前登録していた派遣会社から仕事の紹介がありました。 私的には正社員で働きたい思いですが、現在アルバイトも何もしていない状態でお金に困ってます。 派遣は2ヶ月毎の更新で事務の仕事です。 正社員の方はまだ会社説明会に参加したばかりで、今後一次面接・二次面接があるのでいつ結果が出るかわかりません。正社員に受かるかわからない。でも受かるかもしれない。そんな事を思うと選択できません。 派遣での仕事を引き受けるべきでしょうか。それとも断るべきでしょうか。 もし派遣で働くべきならば、就職活動中と伝えるべきでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 就職活動について

    就職活動で説明会に行ったのですが、合わないと感じ選考は受けずに説明会のみにしようと思っています。それっておかしいですか? 興味がなくても選考受けて練習してこいって皆にいう先生がいるんです。受かってそれでも行きたくなければ途中で辞退すりゃいいんだからって。(内定を蹴ったり辞退するのはダメですが…。) でも今回は違う先生からのオススメで見てみようかな程度だったので、説明会で合わないと感じ選考は受けるつもりはありません。中途半端な気持ちで選考に望んでも失礼だと思いますし。 でも練習がてら受ければいいのにって言われるでしょうか…?面接ならまだしもそんなに筆記試験の練習をしても結局は実力なんだから興味のない会社の筆記するなら家で勉強したいです…。ちなみに他に何社も筆記試験は受けて練習済みなので今回はパスしようかなと思っています。 おかしいのかおかしくないのかよく分からなくなってしまって支離滅裂な文ですみません。