• ベストアンサー

仲間か生活の安定か

pirozenの回答

  • pirozen
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

こんにちわ。本当に難しいですね。 今の会社を辞めるという決断が出来ないでいるのでしたら 今は辞めない方がいいように思います。多分 どこの会社に勤めていても「不満」はあると思います。その不満を仲間内で言い合いながら(いわば愚痴ですよね)社会的な精神均整を取っていたんでしょう。それが、”会社に不満はあるものの、少し楽しく過ごしていました”になるんだと思います。 独立するということは大変なことです。例えば会社を辞め独立をしたとしても 今のような中途半端な気持ちでは、後々 後悔という気持ちが付き纏うでしょう。結局 仲間と始めた事業に於いても不満が出てくるはずです。 迷った時 私がいつもしていることは、「今 自分はどうしたいのか」と問うことです。その応えに納得がいけば、おのずと結論が出てくると思います。仕事にも慣れ安定した収入をきっぱりと捨てられる自分がいるのか。 仕事や生活は仲間の為にしていることではなく、自分の為にしていることです。仲間の一人が”この会社にいる君は信用できない”と言ったのでしたら、それは大人気ない発想だと思います。きっとその方は 今後何かにつけて 同じような発想で 貴方を混乱させるような気がします。(勝手な想像ですが・・・) じっくりと自分の気持ちと現状と 向き合ってみて下さい。そして そのことを素直に仲間に伝えたらいいと思います。

katsumiya1
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございます。 そうですね、しっかり自分と向き合って、今自分がやりたいことを良く考えてみます。当然ですが今日も仕事をやってきて、やはり仕事は楽しいと感じます。「どこで、だれと仕事をするのか」より、自分がしたい仕事にしっかり向き合ってみたいと思います。会社に不満はありますが、私は「辞めなければやってられない」というほどではないようです。無理はいつかどこかで破綻します。よく考えてみたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仲間外れにされるのが凄く怖い・・・

    子供のころに虐められたり仲間外れにされたりして今も凄く怖いです、 今日あったことなんですが会社の研修で学校の授業みたいな研修なんですが、並べられた机に座って先生に研修を受けるという感じです。 同期は私を入れて四人です。 それで今日はたまたま別の先生だったんですが他の三人はよく当てられるのに私だけあまり当てられずあまり気分がよくありませんでした・・・ あからさまにそういうことをされるとショックです・・・ ムカつきもしました 過剰に反応しちゃう自分がいるのかなって思うけどこんなことで悩んでちゃ仕事も覚えられないしマイナス思考にどんどんなっていきます 簡単なことじゃないんですがこの仲間外れにされる恐怖から克服できるようなことはありますか? 自分を変えたいです

  • 仲間なのに同僚や上司との認識の違いが大きいのは何故

    会社員をしています。 「踊る大捜査線」や「24」の様に他部署や上司・上層部と認識の格差が開いてしまうことが多々あります。 どうしてでしょうか? 共通の目的を達成するための仲間のはずなのに。 ちなみに、「24」のシーズン7辺りでは、CTUがあまりに信用できないので、3名だけで(退職し)独立捜査をしていました。 結局会社員も、上層部との格差が深刻化するようでしたら独立するか会社を変わるかということになってしまうと思います。 日本人は仲間と協力するのが得意な民族のはずではなかったのでしょうか。

  • 仲間がほしい

    はじめまして。私は27歳の会社員です。最近、自分の仕事が単調になってきて、このままだらだら年を取っていくのがもったいない気がして、業種からして関係しそうな資格取得を目指すことにしました。 意思を固めた時は、疲れて家に帰ってからも勉強はできたのですが、1ヶ月を過ぎるとだんだん、モチベーション意識が下がってしまって、家ではなかなか進みません。 大学の時に宅建を取った事があるのですが、回りに同じ目的の人間がいたので、お互いが情報交換しあい、ライバル意識をもち、かなりはかどりました。 今回もできるだけ近い状態を作り出して資格取得を目指したいと思っています。 いっしょに勉強をする仲間が欲しいと思うのですが、HPなどから検索することができますでしょうか?なにかあれば教えていただきたいのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 辞めたいけれど、仲間の理解が・・・

    現在、仲間と一緒に事業をしています。一緒にといっても、各自独立採算なので、行動をともにするわけではないのですが、紹介制度によって彼らを参入させた関係で 困っています。 実は、私は主人・子供2人と暮らす主婦でもあります。 ですが、この事業に取り組みだしてから、超多忙で家事も 思うようにいかず、子供の世話も満足にできなくなりました。それでも、仕事への責任があるので、必死でがんばってきましたが、ついに、健康を害してしまったのです。 もう仕事を続けるのは限界だと痛感し、仕事を辞めたいと 仲間に話したのですが、今、私が抜けると困る。 誘った責任もあるのだから、続けて欲しいと言われました。 確かに誘った点は責任を感じておりますが、諸事情が許さず、子供を持つ母親として、体を犠牲にしてまでも続けていくことはできません。 ただ、どんな事情であれ、このような形で仕事を辞めることで信用を失うのが怖い気持ちもあります。 家族の為に何と言われようと仕事を辞めるべきでしょうか?それとも、仕事の責任をとる為に、続行すべきでしょうか? みなさんの率直なご意見をお願いしたいと思います。

  • 辞表の価値?(仕事外でのケース)

     私の所属する某あるボランティア団体の代表をしたくないと言う理由で辞める事を仲間内に話していた人がいました、年齢的社会経験で的確な人材と周りも認知して居ました。  しかし、つい先日辞表をちらつかせる結果で代表を強行逃避と言う結果で事なきを得ましたが、ここからが質問ですが一度出した辞表で、仲間内で継続を言われ、それでは今後も継続しますと豹変出来る位軽い書類でしょうか。  仲間の中でも形式的書類と言い問題は無いと言う人もいましたが、一つの組織で動く以上は簡単に辞表が出て良い物なのか、疑問ばかり残ります。  会社とか仕事ですと、辞表は絶対に辞める事を前提として出す書類と心得ていますが、仕事を離れると辞表とはこないに薄ぺらな書類で通るのでしょうか。  簡単にええわええわで丸め込む書類なのか、いくらボランティアの世界でも信用関係にも響くのではと、疑問ばかりが残ります。  残った本人は、有頂天ですが丸め込む周りも可笑しい全く理解不可思議な形で終わりましたが世間で言う辞表とは、こんなに簡単に出したり入れたり出来る書類ですか・・・  

  • 仲間の警備員のため、ホテルの警備の仕事を教えて

    警備員仲間のことで相談させてください。 以前、同じ現場の警備員仲間が警備会社を変えて、今度ホテルの警備の仕事に就くそうです。 仲間と言っても僕より10歳上です。電話をもらいました。 僕も、その警備員仲間もホテルの警備の仕事を全く知りません。 何か教えてあげられた良いのですが、どうにもわからないのでホテルの警備の仕事を知っている方がいらしたら教えていただけませんか。 よろしくお願いします。 接客をするんでしょうか? 会社は「勤務条件と大まかな仕事は言えるけど、警備情報漏洩防止のため、現場研修まで詳細は言えません」ということなので、今のところ会社からは何も教えられていません。

  • 偶然聞いたパート仲間の陰口

    昨日、更衣室で着替えを済ませて、退室しようとしたら、同じ職場のパート仲間の主婦が二人で、ひそひそ話しこんでいました。 切れ切れに聞いていると、二人とも五年ぐらい短時間契約の五十以降の年配主婦で、リーダーたちの自分たちの評価に不満があるようで、一年目の私の仕事ぶりにも不満があるらしく、それに対して自分たちは仕事ができるという言い方でした。ところどころ、私の職場の様子をチクチクあてこすっていて、不愉快になりました。 一年目の人間とベテランの自分たちの仕事ぶりに差があるのは、普通は当たり前で、それが時給に多少差ががあったり、仕事のシフトのはいり具合にも反映されていると思うのに、パートの時給に対して自分たちの貢献度が反映されていないというのが不満なんだろうと思います。 悔しいけれど、その場を立ち去り、気を落ち着けることしかできませんでした。 リーダーたちの仕事の援護ぶりにも不満を言っていました。結局忙しい職場なので、しわ寄せがベテランの方に来るという意味なのでしょう。 どうせ、四時間程度の職場のことだと、頭を切り替え、自分のベストを尽くして働きました。 このことは、心に納めて置こうと思います。 こういう短時間契約の雰囲気の悪い忙しい職場というのはどうなんでしょう。陰口を聞いても、皆さんは黙殺しますか。

  • うまく行っていた関係の仲間がバラバラに・・・。

    やりたいことがあって、その夢に向かってがんばっていて、必要な資格もいくつかクリアして、がんばって前向きに居るうちに、良い流れになってきました。そして、周りの人にも環境にも、不満より、良い所を見つけるようにして、頼られて、持ち上げられて、楽しく、うまく行っていると思っていたのですが、 もっと上を目指してがんばっているうちに、微妙に周りとずれてきてしまいました。 最初は、良い仲間と思っていたのに、頼るだけで、自分は面倒なことを避けようとしたり、責任は負わないようにしているのが見えてきて、 話しをしても、ちっとも分かり合えなくなってきてしまいました。 今までは、良い面を見れたのに、次々と悪い面しか感じられなくなり・・・。 人はがんばりすぎていると、なぜうまく行かなくなる時があるのでしようか? 芸能人でも、政治家にでも、上に立ってがんばっている人を、どうしてこき下ろそうとする感情が生まれて来るのでしょうか? 例えば、結婚して幸せそうな人を、すぐ離婚するだの、今だけだの。 人間のそういう感情はうねりになって、足をすくおうとするって。 まわりの人は賢い人が多くて、なるべく発言をしない、自分からは動かないので、ついつい前に出てしまう私に、面倒なことが回ってきてしまいます。 協力してくれようとしていても、「この人も、離れていくのかな・・・」と思うと、不安で怖くなります。 なんでも言い合えて、分かり合えて、考えが違ってぶつかってもでもうまく行くなんて、そうそうないなぁ・・・。と思います。 今、うまく行かなくなってきている人に対して、どういう風に接していったらいいのかよくわかりません。 あれだけ頼っていたのに、手のひら返したように・・・。 もう、このような付き合いから距離を置くほうがいいのでしょうか。 それとも、もうひとがんばりして、本当の付き合いを出来る人になる努力をするべきなのでしょうか。 仲間はサークル的な集まりの仲間で、会社ではないです。 この会を盛り上げるためにがんばっていたのに、もうバラバラです。 お互いの信頼関係は壊れてしまった感じです。

  • 生活が苦しい

    自分はダメな人間です 質問というより相談です 一人で考えていると不安でとても決断しきれません どなたかよろしくお願い致します 今月頭、2年勤めた会社(形態は委託社員)を退社いたしました 来週から転職先の会社の研修がはじまります(形態はこちらも委託社員)研修期間は一ヶ月でその間は無償です 転職を機に引っ越しもしました 現状貯金が底をつき、どう足掻いても研修期間中の生活費が足りません 確定申告も今計算中ですがいくら早く提出したとしても還付金が入る期間は読めません どうしたらよいでしょうか 今年で28歳になりますので大人としてどうしても親には頼みたくありません、姉が一人いますが姉にはアパートを借りる際に連帯保証人になってもらったのでこれ以上の貸しはできません 今一番考えているのはレイクなどの消費者金融に借りることですが、そういったことに知識は薄いし、正直怖いです どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか、よろしくお願い致します

  • 激務なりにも生活を充実させたいと思うのは悪いこと?

    お世話になります。 いまマスコミ業界で制作職として携わっている25歳の♀です。 業界の特性だと思いますが仕事はとてつもない激務で、時期によっては1日の睡眠時間は 3、4時間とれれば良いほうで休日祝日出勤はあたりまえ、残業手当もつきません。 給料はいま手取りで16万です。 先月は月に1日だけ休みをいただきましたが、残業は150時間を超えました。 私は激務でもなんとか仕事以外の時間をもちたいという執着があり、数時間でも空けば 状況的にOKならば脱走して買い物や映画を観に行ったり自宅に帰ったりします。 (←もちろん規定の就業時間外です)休みの許可が上から出れば同チーム内の人間が サービス出勤していようが引継ぎを滞りなく行って遠慮なくとります。 これはいけないことでしょうか? というのも、同期の中には頭の中が仕事のことでいっぱいで少し時間ができても 進行中の作品が終わるまではほかのことをしたいと思えない。お前は仕事に対して 真剣ではないのでは?と言うのです。 チーム内の人間の多くがサービス出勤とはいえ出勤しているのに気にもとめず休むのは チームワークを崩しているのではないか?とも言われました。 もちろんとても好きで選んだ仕事ですし、仕事に向かっているときは全力です。 やりがいも感じています。でも私は生活のすべてを仕事で染めたくはないんです。 仕事が生活のすべてになると心も豊かでいられなくなるし、なんだかつまらない人間に なってしまうような気がしてしまいます。。。 ならば、変な表現ですが≪普通の仕事≫に就けば良いのではという考えが頭をよぎる ことが何度もありますが、いまの仕事は好きなので辞めたくはありません。 給料面や拘束時間などに不満はありますが、自分で隙を見つけて仕事の中に自分の時間を 織り込むことでその不満を解消させることができています。 不満を取り除くことで、目の前の仕事にまっすぐな気持ちで向かえます。 このような業界に入っておいてこんなことを考える私はこの業界に向いていないのでしょうか? もっとがむしゃらに自分のすべてを注げなければだめですか? 自分の身のふりについて近頃真剣に悩んでいます。 どんなご意見でも受け止めたいと思っています。 よろしくお願いします。