• 締切済み

心を病んでいるときの人間関係について

noname#34123の回答

noname#34123
noname#34123
回答No.1

<心を病んでいる者同士の付き合いは、いづれ破綻する運命にあるのでしょうか。 心を病んでるかそうでないかはあまり関係ないと思いますよ。 健康な人同士だって続くことも破綻することもあるわけです。 一時期、お互いの境遇に共感できる間柄の場合、非常に接近し深くつき合う事は多いと思います。 しかし深くなりすぎると人間関係とかく重荷になるものです。 それは病気が原因ばかりではありません。 なぜなら一つところにずっと留まってる人間はこの世にはいないのです。 つねに変わりゆくのが人であり人間関係です。 その変わり行く「ゆらぎ」や「余白」のような物をお互いに受け入れ続けられる関係が長続きします。 つまり友達つき合いにおいては100%自分を出してしまってはうまく行かないのです。 そこで終わってしまいます。 うまく「延びしろ」を保ちながらつき合って行ける関係が理想です。 そして「変わる」という事は「成長する」という事でなくてはなりません。 良い刺激を与えあえない関係であれば、健康であろうとそうでなかろうと破綻してしまうのは仕方ないのではないでしょうか。 昔を懐かしんだり嘆いてばかりでは立ちゆかないのが人間です。 ただ、心の病を抱えているとそういう前向きな成長が難しいのは否めませんね。 それでも病気なら病気なりの努力で人間、成長できると思いますよ。

関連するQ&A

  • 人間関係について

    私は人間関係が昔から最悪です 理由はコミュニケーション不足で伝えたいことをうまく相手に伝えられないせいだと思います。 誰かに嫌われて悪く言われるのがすごく辛いです。 直接ある友人に聞いてみたら、行動がふらふらしてて何がしたいか分からないと言われました。 高校時代の唯一の友達に相談したら、天然過ぎと言うのと、悩みを一人で抱え込むから、すごく暗く見える時があると言われました。 私はネガティブで、気持ちが顔に表しやすいです。 私は小中高と本当の友達がいませんでした。 中学生までずっとクラスメートにごみ扱いされました。 友達は一人もいなく周りにびくびくしていて、生きてる心地がありませんでした。 高校の時は上辺だけの友達が数人できました。 今は本当の友達を作りたいと思い、わざと市外の看護学校に通っています。 たくさん友達はできましたが、それは入学してから、あっという間に壊れました。 私はどこに行っても嫌われ者なんだなと自己嫌悪になり自傷を繰り返し、自殺願望を持つようになりました。 でも、本当はみんなと仲良くしたいだけなんです。 どうすれば 、人に認めてもらい、本当の絆を作れるのでしょうか?

  • 人間関係がうまくいきません…

    友達関係にしても、恋愛にしても、長続きがしません。 今も親友と呼べる友達はいないし、短命の恋ばかりです。 今は特に生きていても楽しいと思うことがなく、辛いです。 私の性格なんですが、付き合っていると相手の嫌な面もみるわけですが、嫌なことをはっきり相手に伝えられなくて、結局しんどくなって後からその人と連絡をとらなくなります。 みなさんは付き合う相手の嫌な所をどのように相手に伝えていますか? また、どうしたら人間関係が良好に気づけるのでしょうか??

  • わたしは、心をなかなか開けないので薄っぺらな関係しか作れず、友達も全然

    わたしは、心をなかなか開けないので薄っぺらな関係しか作れず、友達も全然いません。サークルでも居づらく、馴染めないのでやめてしまい、同じような理由でバイトも長続きしません… そのためからか、わたしは明るく友達の多い人を好きになります。しかし、相手の充実した生活を知ると自分とは不釣り合いだとむなしくなり、諦めると同時に自分の価値を見失います。もともとはそこに惹かれた筈なのに矛盾してますね… もう何だかつらいです。 ちなみに付き合ったことはあります。 自分で言うのもいやですが、わたしは講義中にアドレスを聞かれたり、街でもスカウトを受けるので顔はまぁまぁの方だと思います。 根暗だと思われたくなく、誰にも相談できません。 皆さんは人を好きになって、正直相手に好かれる自信はありますか? また無かったとしても、振り向かせる自信はありますか?

  • 人間関係ですごく悩んでいます。

    私はある友人と喧嘩をしていました。 もし自分が修学旅行で大きな声で悪口を言われ続け泣き、バカにされ、好きな人もバラされ、「ぼっこぼこにしてやる」という言葉も聞こえてきた立場だとしてください。 そのあとに、手紙で謝られました。 その場では凄く謝られました。だけど、別にもともとそんなにその人に怒りを感じていたわけではなく、ただ、性格が好きじゃないという理由でした。それなのに相手が勝手に勘違いをして裏切ったとか言われてたんです。 でも、謝ったことの内容には関係のない周りにも言いふらして巻き込んだということにもノータッチの内容でした。 それにもともと私は謝られたいほど怒ってはなくて、ただ単に行動がありえないなーってかんじで信用を失っていただけです。お金を多少貸してたことに謝られたり、過去の事に謝られたりして、的外れなんです。それらの事や軽率な性格が原因で信用できなくなったというのは確かですが、めちゃくちゃに人の悪口を言いふらしまくっておいて、苛めのような事もされていたんでどうしても、「こっちもごめんね」なんて言えませんでした。 それに、二人で話し合った訳じゃないのに、いきなり謝られたのにも困りました。 それで私は、何の理由があって私に酷いことをしたのか分からなかったので、 メールで、「○○にも言い分はあったんだよね?」と聞きました。 でかなり理由を聞き出そうと根ほり聞きました。 私って根が深いですよね・・・・ たぶんそれで精神的に痛めつけちゃったんだと思います。 それで相手にとってはそれがめんどくさかったみたいです。 結局メールも険悪な雰囲気なままで終わりました。 そのメールの事も色んな人にバラされ、 わたしが頭を下げない女だとか、プライドが高いとか、キモいとかキチガイとかたたかれてます。 私はそこまで悪いことしましたか?言い方が悪かったんでしょうか? 今も謝るだけ謝っておいて悪愚痴サンサンです。 私がおんなじことを人にされたらまともじゃないって思うかもです。 不満があったなら言って。といわれても、言いにくいですか? でも相手のあることなのでこれからはもっと上手にしたいです。 なんかもう気にしないで過去の事としたいんですが、相変わらず悪口だけは言われます・・・・・

  • 好きな人と関係を断ち切るべきか

    何度か遊びに行く知り合って長い男性がいるのですが、彼に君のことは好きだけど家業の関係で私と結婚もできないし、年齢を考えた上(私は学生で相手は15上)でも真剣な付き合いはできないと言われ、友達でいようという形になったのですが、3回ほど体の関係を結んでしまいました。 体の関係については処女でしたが、一緒に居てしたくなるのは男性本能だと思うので特に重大なこととは思っていません。 この前、「彼女ができても結婚しても会ってくれる?」と聞いたら「それは相手に申し訳ないからできない」と言われました。 このまま友人関係でいてもズルズルなだけで、もし相手に決まった人が出来た時にこの関係を続けていたらそれこそ精神を病むほどに辛くなると思ったので、やはり「もう会わない方がいいかも」と連絡して、「そうしよう」と返事が来たのですが辛いです。 一緒にいると本当に楽しくて趣味も同じで居心地がめちゃくちゃ良くて、お互い子供みたいにふざけあってるような、こんな人には生まれて初めて会いました。肉体関係があろうがなかろうが関係なく(本当は結びたいとも思いませんでした。)、ただ単純に好きなのです。会っているときになんのドキドキもないので恋愛感情とは違うと思います。ただ一緒に居たいだけなのです。 友人に相談すると、お前はただ都合の良い女だとか、セフレ以下だとか言われます。 この関係は断ち切るべきですかね?回答お願いします。

  • 人間関係に疲れました(1)

    最近、人間関係に疲れました。一年半付き合ってる彼がいます。すれ違いが多くなり会うことも電話もメールも少なくなりました。彼は忙しい人なので私がわがままをいって困らせてはいけないと思ってきましたが、いつも自分の都合と約束を果たさない彼のことを不信に思うようになりました。 友達には別れた方がいいと言われましたが[今は時期が悪いだけ、彼を信じていよう]と思ってみたり複雑な自分がいます。皆さんにお聞きしたいのですが (1)男女の信頼関係とは何ですか? (2)好きだけど別れを選んだ方、理由は何ですか? (3)こんな相手とは別れた方がいいと思うこと〔思ったこと〕はなんですか? 未熟者な私にご意見お願いします。

  • 人間関係について

    短期一日だけのアルバイトなど多数 経験していて初対面ではじめてあった人でも コミュニケーションにちょっとずつ慣れてきました。 それとは別に何度も会って回数を重ねていくうちに 徐々に人間関係も深まってきます。 相手の嫌な部分なども見えてくることもあります。 自分の欠点や悪い点も相手にさとられたり 気づかれたり、目に付くといったこともあります。 今まで初対面は相手のことがわからないから お互いに警戒心をいだいてしまって コミュニケーションが難しいと思っていました。 でも、わからないからこそ当たり障りのないことを しゃべってさりげなくするだけでいい。 その中で共通点や興味のあることについて 話題にすればいい。でもそこから後では お互いに根本的に性格も考え方も違うので 人間関係が深くなれば意見の対立、摩擦行き違い も出てきやすくなる。 かえって、何度も会ったり卒中会ったりする人との コミュニケーションの方が難しいなぁと思えてきました。 今は学生ですが、就職したら同じ部署で同じ職場、部屋 で同じ相手と何年、十年、二十年と いったこともあります。 同じ人と末永く良好な人間関係を築くにあたって アドバイスよろしくお願いします。

  • 人間関係が上手くいきません

    私は自分で言うのもあれですがかなり気が強く思ったことを すぐ言ってしまう扱いにくい性格で、 そのためいつも人間関係に失敗してしまいます。 大抵1年持ちません。 今関東はこんな状況なので精神的にも不安を抱えることも多くて 日常的にプチパニックが続いており感情をうまくセーブ出来ず、 つい余計な一言や人をかちんとさせてしまうことがあるようです。 でも間違ったことは言ってないつもりです。 自分でももっと落ち着いてもっと快い人間関係が築けたらなと思うのですが、言ってる最中は口が止まらなくて… 特に今は精神的にもまいっているので本当に疲れました。 仕事にも友人関係にも。 特に、私が思ったことを言ってしまうタイプなので、陰であとからこそこそ悪口を言われているのが嫌です。 何で面と向かって言ってくれないのか…そう言うせせこましい人間関係がたて続けにあったので自分が誰からも好かれない最低な人間だと思ってきました。 今後その人達とどう関わっていこうかと考えると憂鬱です。 性格はそうそう治らないと思いますが、どうしたらもう少し上手な人間関係が作れるでしょうか。 とても辛いんですが、誰にも相談出来ないし泣くことも出来ないです。

  • 人間関係がうまくいかないのは何故?

    私は昔から人間関係をうまく築くことが出来ず、悩んでいます。 自分の性格のせいなのか、精神疾患のせいかのか、周りに恵まれなかったのかわかりません。 小さいころから友達を作るのが下手で、二人組やグループを作るとポツンと余る事が多かったです。 たまたま友達が出来ても、その子に依存してしまい、その子としか話さない、べったりとした付き合いが多かったと思います。 友達が出来ても疎遠になってしまったり、(こちらから連絡をしても無視されたり) 相手の友達の態度が変わってしまい、(たとえば向こうに子供が出来て、自己中心的な態度をとられたり)こちらから関係を切った事もあります。 今現在は友達と呼べる人は一人か二人しか居ません。 あとは、昔から主に言葉によるいじめを受けて来ました。 学生時代の方がまだかわいかったかもしれません。 社会人になってから、もっと陰湿で狡猾ないじめ(上司にはわからないよういじめる)にあい、何度か職を転々としました。 今は無職です。前に勤めていた会社も、人間関係で辞めました。 思い切って上司に相談しても、「あの人はああいう人だし、○○さん(私)が敏感になっているだけじゃないの?」と言われるだけでした。 社会人時代も、仲のいい人が出来ず、誰とも話す人が居なくて孤立した浮いた存在でした。 その他親戚付き合いも、相手に気に入られず、仲よくなるどころか嫌われてしまい、出来ません。 結婚を考える相手が出来、相手の親御さんに挨拶もしましたが、その時の私の行動が気に入らなかったため、(理由もはっきり言われました)結婚を反対されました。 味方になってくれる人が少なく、とても生き辛いです。 このまま外に出ない方がいいのか、とも思います。どうしても気分も体も塞ぎ込んでしまいます。 今受診してる病院でカウンセリングも受けたいのですが、主治医に却下されてしまいました。 今後どう生きてどうすればいいのかわからないです。 アドバイスよろしくお願いします。 (申し訳ないのですが、今精神的にとても参っているので、辛口のコメントはなるべく避けていただけるようお願いします)

  • 人間関係に疲れています

    以前、SNWで日記を書いていたのですが、 当時抱えていたトラブルの一部を書いたことに対し、 知人から非難を受け(トラブルとは無関係の第三者。 友人と言うより知人)、結果としてそのことを契機に SNWを脱会しました(知人に悪気がなかったのは分かるの ですが、当時の私の精神状態からは耐えられないものでした)。 久しぶりに顔を合わせた知人は、多少罪悪感もあるのか (その後、私が健康を害していたことを知っているので) できるだけ以前と同じように接してようとしてきます。 私としては、個人的に恨み等といった感情はないものの、 色々な出来事を思い出してしまうので、挨拶するのも 苦痛だというのが本音なのですが、悪気がなかったと 分かっているだけに、相手の罪悪感をぬぐって あげなくては、愛想良くしなくては、と気を 遣ってしまい、そのことにとても疲れてしまいます。 無視したりしたら、相手も傷つきますよね。 それとも、しばらくは挨拶をかわすのもやめたいと 伝えても良いものでしょうか。 ご意見お願いします。