• ベストアンサー

ネットでの人間関係について

DollEyeの回答

  • DollEye
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.6

こんにちわ、私もネット歴はパソコン通信からです。 まず、ネットマナーは確実に低下していると感じます。 これはネット人口の低年齢化やネチケットをわきまえない方が多いからだと思います。ネットも現実も人の繋がりには変わりありません、ですがその事も理解できず顔が見えないからと暴言を吐いてしまう人も少なく無いです。 ネットを離れる必要があるかは、私は無いと思います。 自分がやりたいのならば、解決策を探ればよいだけです。 チャットであれば、一般の掲示板の他にIRCやネットワークゲームなどを介した方法など色々御座います。前の方が言ってらっしゃるように掲示板を使われると言う手も御座います。 気に入った場所を探すのも楽しみの一つです。頑張ってくださいね。

noname#47910
質問者

お礼

ありがとうございます。 気に入った場所で、楽しくネットライフを 楽しめれば良いな と思っています。 掲示板・・ やった事がないのですが 見てみようと思っています。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネットでの人間関係

    ネットでの人間関係 最近、会ったことのないメル友のことが気になります。 でも、お互い県外に住んでるし、私の親からネットは危ないということで以前メル友がいると言うと怒られたことがあります。 それにネットで知り合った人と実際に会うのって正直怖いです。 だから、今のメル友ともう仲よくしない方がいいのかなー、と思っています。 でも、好きという感情があるので仲よくしなくなるのはつらいです。 友達には、ネットで知り合って今の彼氏ができた、っていう人や、チャットやスカイプでネットの友達がたくさんいる、っていう子もいます。 また、ここの相談室でもゲームのサイトで仲よくなって好きになった人がいる、どうすればいいか、みたいな質問をよく見ます。 こういう、ネットでの人間関係ってみなさんはどう思われますか?

  • ネット上の人間関係

    メールの返事が返ってこなかったり、掲示板などで管理人がレスを返してくれなかったりすると、異常なまでに気になって落ち込んだりしてしまいます。気にさわるようなことを言ってしまったのかも、とか、ヘンに思われたらどうしようとか。。 ひどいときは気になって気になってなにも手につかないことさえあります。ネットだけでなく、リアルでもそんなところがあるのですが、自分で自分がいやになってしまうほどです。人とかかわなければすむ話ですが、そういうわけにもいかないし…どうしたらもっとネット、リアル問わず人とのコミュニケーションをたのしめるようになるのでしょうか。

  • ネットでの茶会について

    ネット上で開かれる所謂「お茶会」についてなのですが、具体的にはどのようなものなのでしょうか? 普通のチャットと変わりはないのでしょうか? また、開催者と今まで関わりのなかった人でも入れるのでしょうか? ご回答をお願いいたします。

  • ネットでの人間関係について・・。

    以前からずっと悩んでいた事があるので、思い切って質問させていただきます。 私は、とある有名動画サイトで生放送が出来るのでよく利用しています。 そこで昨年仲良くなった方がいて、メッセなどで何度かお話していました。 私は、以前ネットでつきまとわれて嫌な思いをする事が多かったので、メッセはインしていてもオフライン表示にすることが多いです。 なので、その仲良くなった方にいつ話しかけたらいいの?と聞かれ、居る時だったらお返事しますと伝えておきました。 その後、何度かご連絡をいただいたのですが、タイミングが悪くどちらかが話中だったりで話せなかったのと、結構頻繁に話かけていただいたので少々困って(自分は月に1,2回話せれば十分だと思っていたのですが、相手の方はもっとお話したかったようです。)いました。 また、彼女が欲しいという話が多くて、何度も言われるとどう反応していいのか分からなかったり、時々きつい事を言われてちょっと傷ついたりして、少しずつ話すのが怖くなりました; 他の友人にも「こういう感じなんだけど」とチャットを見てもらったりもしたのですが、結局どうしたらいいか分からず・・。 そして、断っている状態(といっても、2,3度ですが)続いたら相手からぱたりと連絡がこなくなってしまったので、怒らせてしまったかなと、1度話しかけてみましたがお返事がなく、忙しいのかなと思い、もう1度話しかけてみたのですが連絡はありませんでした。 感情の起伏が激しそうな方だったので、多分嫌われたのだと思います。 時々話す分には良い方だったので、お友達で居たかったのですが、こうなってしまってはもう仕方ないと思い、メッセからも消して連絡をとらないようにしました。 今困っている事というのは、上記に書いた方と知り合ったサイトで放送をしているのですが、自分とその方は同ジャンルの放送をしていて、知り合いの生主やリスナーが被ってしまう事です・・。 そして、時々知り合いの放送にゲストで誘っていただけても、大体その方がいらっしゃる事が多いので、嫌がられるだろうなぁ・・空気を悪くしてしまっても嫌だし・・と思い、参加したくても全て断ってきました。 自分が放送するにつれ、知り合いが増えて同ジャンルの方々と関わっていくにつれて、更に悩むようになってきました・・。 その方は自分の放送しているジャンルで大手の方なので、とても影響力があります。 私とはもう関わりたくないと思うので、話が出ていることはないと思いますが、今後関わる事があったり、もしかして知らない所で私の話をされているのかな・・好きな生主さんにまで私の話されて嫌われるのかもな・・と気が重くなります。 最初からはっきりしない態度だったり、友人にチャットで愚痴ってしまった私が悪いのですが; (信用している相手だったので、ログ見せてしまったのですが、良くなかったなと反省しています・・) たかがネットなので、こんなに気に病むくらいならもうやめた方がいいのかな・・とも思ったのですが、 放送を始めて好きな方とも知り合えたり、楽しみにしていてくれる方もいるので迷っています。 大人しくそっと放送を聞く側にいるだけの方が良いのは十分分かっているのですが・・。 優柔不断だなと自分でも思うのですが、どうしたらいいかアドバイスなどいただけたら嬉しいです。 長々と申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。

  • ネットの人間関係って…

    ネットを始めてそろそろ5年になります。 趣味、その他で男女問わず それなりに仲間(友達)も出来て ネットライフを過ごしています。 これまで、何年も続いている人もいれば 自然と疎遠になった人もいますが まあ、それはそれで…という感じでした。 さて、質問というか相談ですが。 足繁く出入りしているサイトを通じて 1年ほど前に知り合った人がいます(男性) 後にオフの集まりで会いました。 その後、その方が仕事やその他で取り込んでいるという事で サイトでも絡む事が少なくなりましたが 数ヶ月に1度くらいの割合で 当たり障りのない携帯メールはやりとりしていました。 今年に入ってからはお年始メールで 「今年もよろしく」というやりとりをして それっきりでしたが 先日私のほうから、ちょっとした連絡事項があったので メールしました。 そうしましたら、即・空メールの返信が何通か届いた後で 「迷惑だからもう連絡しないで」 とのメールが来ました。 ショックもありますが モメた訳でもないのに不思議でたまりません。 (というか、連絡自体とってないので モメようもありませんが…) もちろん、お互い恋愛感情は皆無です。 これまで、こんな事は経験した事がないのですが ネットではこういうのって珍しくないのでしょうか? この方については、もう私から連絡するつもりもありませんが 今、お付き合いのある人たちとも 突然こんなコトが起こる可能性があるのかな?と思うと それがとても気になります。

  • ネットは良し悪し

    ネットでの出会いは抵抗がありますか?私はリアルで会うことはないネット友達としての出会いならありです。極端に太めな方が苦手(ぽっちゃり程度は大丈夫)と一言伝えただけで、出会いを期待していたのかネット上で嫌がらせしてきたり、嘘つくのが平気だったり。ネットでのルールを守れない人はリアルでも残念な人だと思います。安価なサイトを使うと不愉快な目にあいます。友達のみ探すつもりが関係のない恋愛の私情の知らせをされ上から目線で意見されたり。 ネットで嫌な思いされた方いますか?

  • ネット上で友達を作るには

    私は実際に友達をつくるのが苦手で、 そいういう人はネット上でオンラインゲームやSNS?など友達を作れると聞いた事があります。 ただ私はそれがよくわかりません。。。 Twitterのアカウントも持っていますが役に立っていません。 私もいろいろ趣味の合う人や、同じ境遇の人と話をしたり、 仲良くなって意見交換したいのですが、 どうすればよいのでしょうか? おすすめのサイトとかあったら教えて下さい。 別にリアルでの付き合いを求めているわけでもなく、 ただちょっと話がしたいだけです。

  • MMOの人間関係で悩んでいる友人について。

    はじめまして。私は今年、大学2年になったものです。 昔ネットゲームをやっていたのですが、先日高校の友人と会った際の相談でMMO話がでてきて、うまくアドバイスができた自信がないので 他の方の意見をお聞きしたかったので書き込みをしました。 わたしとA子(友人)は高校の時の友達で、ともに医大を目指してました。 A子はとても勉強を頑張っていて、親にも負担をかけたくなかったらしく、入試直前に私立の医大を受けず、国立のみを受けて落ちてしまいました。 A子は私より成績がよかったので、私大を受けていたら浪人はしなかったと思います。 本人も私大だったら浪人せずにすんだのではという考えがよぎり、 ついに予備校に朝から授業で、夜まで自習という毎日に身が入らなくなり、息抜きに家でもできるMMOを始めたらしいのです。 最初は息抜きだったMMOが、リアルなCGと世界間にひきこまれてはまっていってしまったそうで、 とくにスカイプを導入してからはそれはもう廃人まっしぐらだったらしいです。 A子は人見知りをしないのでそのゲームでも友達が多く、戦争のときなども補助の職業だったので、 ひっぱりだこで、声も高くてすこし幼い感じなので余計に人気者になったようでした。 友達が多くなってしまったのが廃人の原因のようです。夜遅くまで狩りや戦争をして、ついには1限に遅刻も頻繁になるまでに。 ゲームにインするとすぐに、とくに男性からすぐチャットがたくさんきたそうで、A子は八方美人なところがあるので、固定メンバーでなく色々な人とPTで遊んでいたそうなのですが、 それがあだになり、A子のことを気に入ってる男性プレイヤーの相方の女性からの悪口や、レベルあげを手伝ってくれた男性プレイヤーに「自分が手伝ってやったのに、レベルがあがったら他の所に行くのか。」のようなチャットがきたり、 またある男性プレイヤーからはその人とのスカイプ中にその人以外のプレーヤーとPT組むと怒られる、いつになったらこっちのPTに戻ってくるんだ、などその人とPTを組まないとキャラクターを変えてもチャットが来たりしたことがあったらしいのです。 あまりにもひどかったので、ネット恋愛しなさそうなリアルで彼女がいて自分でネット恋愛はない!と言った男性に相談したそうです。 しかしその人も相談にのっていくうちにA子に情がわいたらしく、彼女とうまくいってないからリアルで会いたいなどといってきて、A子はリアルでもあまり恋愛体質ではないので、断って距離をおくと、 他のプレイヤーと遊んでいるとA子のことをわざと仲間外れにしたり、A子が男にからまれるのはA子が学習しないからだ、と自分のことは棚にあげてみんなの前で言われたらしいです。 私もMMOは昔かじったことはありますが、正直ここまで人間関係がすごい事になったことはないので驚きました。(スカイプはやってませんでした。) そしてもうゲームも楽しくなくなってきて、高校の友達からの激励メールで目が覚め、猛勉強したそうですが、やはり廃人が響き、第一志望はだめだったそうです。 受験が終わって時間があったのでニコニコで歌を趣味でアップすることにしたらしいのですが、学生時代廃人をして就職でゲームをやめた人の、学生時代は短いのだから自分みたいに無駄にすごしてしまうより、ちゃんと有意義にすごしたほうがいいという言葉と、第一志望に合格していった友達を見て深く後悔をし、もうMMOも歌も全部やめて、今受かった大学ではなく、第一志望をもう一回ちゃんと目指したい、と思うようになったそうです。 なので負の象徴である歌も全部消してアップはやめたそうなのですが、その歌をMIXしてくれていた人に自分がせっかく協力したのに、アップしないとはどういうことだ、とすごい抗議がきて、 自分勝手だとは思いながらも受験に専念したいから、アップはできない、と言ったら絶交されてしまったらしいです。 A子はそれをきっかけに一旦ネットから手をひきました。 でもA子もここまでネットで色々こじれてしまうと、自分の性格にも問題があるのではないかと思い始めって私に相談したそうです。 私はA子の志は良い事だと思い、再受験をすすめましたが、八方美人で色々な男性をその気にさせたのはよくない、1年の予備校の分を無駄にしたのだからPCは今年は触らないべきだし、大学に入ってもMMOやニコニコに投稿などの類はA子の環境と性格では向かない、と言いました。 私は大学生ですが、やはり課題やサークルで忙しいです。A子の八方美人でゲームでも完璧主義な所や、受験後も大学の勉強の忙しさなどからMMOとの両立は無理だと思ったからです。 私のアドバイスは正しかったのでしょうか?皆さんの意見をお聞きしたいです。 またこれらのトラブルはMMOではよくあるのでしょうか?

  • ネット内の嫌がらせに対応したい

    私は、某コミュニティーのチャットの常連なのですが チャット内である特定方から嫌がらせをされます。 思い当たる理由は、以前からその方が苦手だったので なるべく避けるようにしていた事くらいです。 チャットのメイン内で 「私のプライベートの友達がnanairoに会ったんだけど・・・」などと私が会った事の無い人から聞いたと言う 事実無根な話をして「させ子なのか?」などと 言われとても悔しく思っております。 私は、オフをしたことはありますが 会った方と性的な関係を持った事は断じてありません。 あまりに酷い言われ方だったので ご本人に何を私に対して怒っているのか聞いても ちゃんと答えてくれません。 このままチャット内で会うたびに 侮辱を受けるのはとても悔しいですし せっかく友達などが出来たルームを出たくはありません。 なにか法律的なもので対応できる術が御座いましたら ぜひ教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします_(._.)_

  • リアルとネットの自分が違いすぎる

    高1男です リアルとネットの自分が違いすぎて困ってます リアルの自分は超人見知りで超引っ込み思案で人との会話が怖い会話がめんどくさいといった感じです。挨拶すら自分からできませんというより目を合わせません ここでいうリアルというのは主に学校内でとかの自分です。学校外での自分もあてはまります それに対してネットの人とのチャットや通話ではリアルの時と全然違ってがんがんいけます チャットで普通にいろんなこと話せるというのはそれはまあチャットだからそうですね、けど通話も普通に話せます リアルの場合での会話は自分から話すことはほとんどないし話したとしてもほとんど話しません、なのにネットの人との通話ではリアルとは違ってかなり話せます 自分なりに原因を考えてみました リアルの場合は会話が続かなかったりしたらどうしよう、相手に変に思われたらどうしよう、失敗したくないといった考えがかなり強いです 過去にこうなる出来事がありましたのでそれが原因だと思います けどネットの場合ヘマをしてもすぐに関係切れる、リアルでヘマをした時のようにめんどくさいことになったり気まずくなったりはしない だからヘマや失敗を気にしないで最初からがんがんいけるのだと思います 本当はリアルでもネットの時とみたいに話したいのにリアルだと無意識に超引っ込み思案で超人見知りのモードに切り替わってしまいます 自分を防衛するために無意識に切り替わってしまうのだと思います このような状況でとても辛いですどうすればいいでしょうか...