• ベストアンサー

サークル仲間と飲酒事故

サークル(山○大登録)仲間の飲み会に参加、大量飲酒で亡くなった19歳生徒がいます。 この様な事件、地元の話題にニュースにもならないのはなぜでしょう?                                           ((((第1弾)))

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.3

これから新入生歓迎の時期を迎える時期ですから、そういった話は多くありますし、一気のみ・大量飲みという事での死亡事故も後を絶たないですね。94年に私の大学で起きた時には放送されて、そこから全国の大学等関係各所で徹底されたらしいです。事実、私が学祭実行委だった時も注意を喚起してました。それでも一向に無くならない為に、徐々に大学内での飲酒をさせない大学が増えてますね。 事件性が無いと判断され警察が発表していないか、大学側や遺族が止めたか、警察が発表していても地元メディアが事件として扱わなかったか…そのどれかだと思います。 間違っても過度の飲酒の強要と、一気飲みはさせてはダメです。それを先輩が強要するから下級生が逆らえない。そういった構図ができてますね。

saayaruzo
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに毎年のように繰り返し有ります。生徒は毎年変わるのですから隠さないで今後の為にも発表し、注意を促すべきでしょう。 まあ、(事件性が・・・・・そのどれかだと思います。)この部分でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.2

同じ日にその事故以上の事件、問題が発生して 記事が飛ばされた可能性もあり。 また、あまり考えたくはありませんが、某かの 圧力やお金が動いて記事にはならなかったか。 まぁその可能性は薄いでしょうけど・・ 一番は、飲酒した者が死亡した場合なら、記事にするまでも ないという事でしょうね。 残念ながら、その生徒同様の飲酒運転者がまだまだ多く 他人を巻き込んで死亡させたりとかでないと、なかなか 記事にはならないんじゃないだろうか。 いちいち記事にしてたら、三面記事欄は事故死だけで すべて埋まってしまいますからね。

saayaruzo
質問者

お礼

ありがとうございました。 某かの・・・・・、可能性は有ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

新聞スペースの関係も考えられます。それ以上の話題性のあるニュースがあれば掲載もありません。

saayaruzo
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございました。そういえばそれ以上?の話題がこの県警にはありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サークル仲間を集めるには

    本日できたばかりのウォーキング体操のサークルに仮入会してきました。6人しかいないのでなんとか人数をふやしたいと思います。地元新聞の掲載以外にどんな仲間を募集する方法があるか教えてください。

  • サークル仲間から、初対面時から、避けられてます。

    本日、大学サークルの飲み会がありました。 そこで、私と同じ学年の男子がいたんですが、今日初めてその人の存在を知りました。 今夜まで、その人と私には、全く接点はなかったのです。 近付いたことも、話したこともありませんでした。 そこで、今日から知り合いになろうと、少し話しかけてみようとしました。 ところが、向こうはどうやら、私を避けているようなのです。 他の学年の人たち、同じ学年の人たちには、仲良く話しているのに、なぜか、私を避けているとしか思えない行動をします。 話しかけても、歩きながら一言返事をするだけで、話させてくれません。 (歩きながら返事をされた時点で、話しかけるのを辞めました。) しかも、もう一人の私の友達にもそうなのです。 サークル内で、私たち二人(2年生からサークル参加組)だけが彼から避けられています。 初対面なのに、避けられるのは、なぜなのでしょう。 しかも、飲み会の席という社交の場で。 同学年なので、これから卒業までサークル仲間として、彼と過ごさなければなりません。 私と友達は、これからのサークル生活が少し不安になってしまっています。

  • サークルの新歓に行こうか迷っています

    入ろうと決めているサークルの新歓の場所が居酒屋です。 要するに飲み会ということですよね。 私は漢方薬を服用していて、かつ片親の家系がお酒を受け付けません。 お酒が飲めないのに、新歓に参加するのはおかしいですか。 参加して、飲酒を断ったら場が白けそうで怖いです。

  • 彼のサークル仲間が大嫌いです。

    こんにちは。 大学生です。 彼のサークルの仲間のことで悩んでいます。 本当におかしな人ばかりです。 サークルの集まりに2,3回目に参加したとき彼の後輩から彼といつから付き合っているのか、など付き合いのことをいろいろ聞いてきました。 年もいくつかは慣れているし、その後輩の女の子たちとは初めてあったのに失礼だなという印象でした。(私は彼より年上なので) わたしはサークルには入ってないので分からないのですが、彼の元カノは元サークル員で、ほとんどのサークル員はそのことを知っているようです。 彼の先輩(男)も後輩も「元カノは~だった」のように聞きたくないことを話し出し、非常に不愉快でした。 また、後輩のほとんどもロクに挨拶もできないような人たちで、はっきりいって終わってるなと、もう2度とかかわりたくありません。先輩がそうなら、やはり後輩も似たようなのが集まっているんだなって。 彼はたぶんサークルの中でも信頼は厚く人気だと思います。これは嫉妬でしょうか? 彼らはもともとの性格なのか(コミュニケーション不全)、嫉妬なのか、わたしが何か嫌われることでもしたのか。。 そんなに会ったことないのにこんな仕打ちをうけて、怒りと同時に落ち込んでいます。なんで嫌われている?舐められている?のかと…年上としてのプライドも傷つきました。 彼はこのサークルが大学での全て(とまではいかないまでも、ほとんど)、みたいな感じなので、これを否定することにもなりかねないのでできればいいたくありません。 でも彼に対しても怒りがこみ上げてきます。ちゃんと後輩ぐらい教育しろよと。 このままだと、彼がサークルの話をするたびに不愉快な思いを思い出しそうで。 彼の過去への嫉妬や周りからの扱いへの怒りでイライラしています。 どうしたらいいでしょうか?わたしが心が狭いのでしょうか?

  • 飲酒事故

    飲酒死亡ひき逃げ事故を 起こしておいて 懲役22年は不服とは 犯人は 事件の重大性を鑑み 反省してる点で もっと長い刑期を 望んでいると言う事ですよね? まさか 重大死亡事故 起こしておいて 22年は長すぎなんて 主張するわけ ないですよね? http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/10384589/

  • 妻が5年振りに昔のサークル仲間と

    長男8歳、長女5歳、次男1歳、妻39歳、私41歳の5人家族です。 先日、『年末に大学時代のサークル仲間数人と飲み会があるんだけど、 行っていいかな?』(既に参加って返事済みでした)と聞かれました。妻と私はお互いの友人の紹介で私が27歳の時知り合い、2年の交際の後結婚したので、当然このサークル仲間とは面識がありません。付き合ってからや結婚後もこのサークルの主宰者からは何度も『飲み会』などの誘いはあり、約10年間で5、6回行ってました。(ここ数年はなし)このサークル仲間には当時付き合っていた男性も居り(今は結婚して子供いるらしい)、また主宰者も既婚者(子供なし)で、妻とは現在も仲が良く定期的にメールのやり取りをしているようです。この飲み会には何故か男性陣の奥様方は来ず、妻と当時そのサークルに入っていた女性で2,3名と男性5名の集まりだそうです。その主宰者とのメールのやり取りは見せてくれませんが、以前1回だけ、悪いこととは思いつつ盗み見したところ、『早く合いたいですハートマーク』なんて書いてありました。私が面識ないその主宰者はこっちに子供が3人いて大変なのは分かっているのに、都度誘ってくる無神経さに腹立ちますが、その誘いにのる妻も腹立たしく思います。 妻は私が知らない遊び仲間と遊びに行くことを、不快に思っているのは分かっていますが、それでも行きたがる妻を説得する手立てはありますでしょうか。

  • 酒が弱いのでサークルをやめようか迷っています

    春から3年生の大学生です。 1年生の時からサークルに入っているんですが、そのサークルでは毎週飲み会があり、さらにはコールがあります。限界まで飲んでは、トイレに吐きに行くといったことを毎週行っています。私は、お酒にとても弱く、飲むとすぐに顔が赤くなり、悪寒や動悸がして、缶ビール1本程度までしか飲めません。アルコール感受性遺伝子検査では、ADH1Bが高活性、ALDH2が低活性でアルコールの分解は速く、アセトアルデヒドの分解が遅いのでほろ酔い状態にはならないと診断されました。過去に2回ほど低体温になったことがあります。私はこんなサークルの中で、酒を飲んだふりをして手拭きにしみこませたりなどをして何とか飲み会を乗り切ってきました。しかし、3年生になったら上級生なので、飲酒量が増えることが容易に想像できます。飲酒によって毎週不安にはもうなりたくはないので、サークルをやめようかと考えているのですが、サークルの友達とは、普段からとても仲が良く、これから入るゼミでも一緒になってたりと、やめるととても気まずい状況にあります。その他にも、年末から普段の生活でも動悸が起きており、MRI検査やホルター心電図などを受けても異常が見られませんでしたが、飲酒をして動悸が止まらなくなったらどうしようなどという不安感もあり、3カ月ほど飲酒を断っています。普通のコールなどがない飲み会に参加して、ソフトドリンクを飲むのは良いとは思うのですが、コールがあるような飲み会で一人だけソフトドリンクを飲んで素面のままでいるのは、たとえ他のサークル員が受け入れてくれたとしても気が引けます。結局のところ、健康面をとってサークルをやめるか健康面を犠牲にしてサークル友達との繋がり重視するかなんですが…。自分が酒が飲めない体質なのを憎みます…。 何かアドバイスをください。

  • 初心者の登山・サークルに・・・

     先日、登山初体験で、富士山に登ってきました。「登山」にとても魅力を感じました。 そこで、初心者でも登れる山、また登山ツアーなどあれば教えていただきたいと思います。また、初心者でも参加できるサークル・仲間作りがあったら良いな・・・と思っています。情報ありましたら、お願いします。

  • 飲酒による死亡事件について

    大学生の飲み会などでの飲酒強要は悪だ!今でこそそういった風潮がありますが、昔はそうでもなかったと思います。個人的なイメージですが2000年代後半あたりからテレビでもよく報道され、飲酒強要をやめようといった動きも出てきて、未成年の飲酒に関しても厳しくなったように感じます。 昔は飲酒による死亡事件が無かったということはないと思うのですが、規制が厳しくなることに関して何かきっかけになるような事件はあったのでしょうか。 また、イッキコール等の飲酒強要は規制が厳しくなる前に広まったのでしょうか、それともずっとあったことなのでしょうか。 学生の飲み会がどう変化していったのか知りたいです。

  • サークルをやめたいです

    今年度大学2年生になる者です。 1年生の時、友達が入るという理由でとあるサークルに入りました。 緩めのサークルで、飲み会だけ参加する人も多いそうです。 しかし私はつい先月まで実家暮らしで、大学へは新幹線で通っていました。そのため部活動にも飲み会にもほとんど参加できず、最後に参加したのは7月・・・・・・。 先輩の顔も全く知らず、今更参加しづらいので辞めたいのですが、 現在大学で一緒にいるグループ(10人ほど)のほとんどがそのサークルに所属しているため、辞めた場合そのグループと疎遠になってしまうのではないかと不安です。 (私は気が弱く、そのグループの人以外に親しく話せる人がいません。グループの中でも口数は少ないです) 無理してでもサークルに参加するべきでしょうか? また、もし辞めた場合、そのグループの友達とは疎遠になってしまうでしょうか? 文章がわかりづらくてすみません。 お答えいただけたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 旧パソコン(Lenovo B520p)windows10では、Nesw Soft CD Lablerでレーベル印刷できていましたが、新規パソコン(Dell Vostro30020T)を更新してwindows11ファアイナルパソコンの引っ越しソフトで移行しましたが、レーベル印刷出来ない、ブラザー製品ありませんのエラーメッセージです。ディバイスマンネジにDCP-J982Nはありません。紙の印刷は、テスト印刷できております。
  • パソコンのOSはWindows11 homeで、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリとしてNesw Soft CD Lablerを使用しています。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品DCP-J982Nを使用していて、新規パソコンに移行した際にレーベル印刷が出来なくなりました。エラーメッセージにはブラザー製品がないと表示されており、デバイスマネージャにもDCP-J982Nが表示されていません。紙の印刷は問題なくできています。OSはWindows11 homeで、無線LANで接続されています。Nesw Soft CD Lablerを使用しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る