• ベストアンサー

彼の職場の女性の存在におびえる私…

KNIGHT11の回答

  • ベストアンサー
  • KNIGHT11
  • ベストアンサー率21% (82/376)
回答No.2

私も昔、似た経験をしたことがあります。 > どうしたらこのマイナスな気持ちを払拭できるでしょうか? 払拭する必要はありません。(「できません」に近いと考えます) それを受け止められる人間になってください。 > どうしたら、相手を心から信頼できるのでしょうか? 信頼とは、「こうしたら」「ああしたら」で生まれるものではありません。 それまでの人付き合いがあって、初めて生まれるものです。 ポコンと生まれるものではありませんよ(^^; 時間と一歩踏み込んだ付き合いが必要です。 > どうしたら、もっと広い心になれますか? 人を裏切ったり、裏切られたり、嘘をついたり、つかれたり、 色々な経験をすることです。 また、色々な物を見て、聞いて勉強してください。 人間が成長することで心も自然と大きくなります。 逆に人間が成長しないと心は大きくなりません。 また、質問者様の考え方は年相応であり、心配する必要は無いと思います。 そこを補うのが年上でもあり、パートナーである彼の仕事ですから。 背伸びをすると失敗することもよくあります。 無理に背伸びする必要はありません。 のんびり成長すれば良いのです。 コレといった解決策も示せずに申し訳ないのですが、 私の考えが少しでも伝われば幸いです。

coumecoume
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今まで、自分のダメなところや弱いところは、 ひたすら直すように頑張るものなんだ、と思っていました。 が、KNIGHT11さんのアドバイスを読んで、 自分のそういう面を受け入れ、向き合っていく大切さを知りました。 難しいことではあるけれど、ゆっくり受け入れていきたいです。

関連するQ&A

  • 彼の仕事の話がつまらない

    最近彼氏ができました。 仲良くやっていますが 彼の仕事の話を聞くのがつまらなく思っています。 愚痴を話してくるわけではないのですが 彼の今の業界は、元々私がいた業界なのです。 (職場は全く違う) 現在私は一般的なOLへ転職しましたが もう前の業界には戻りたくないし、つまらないし、今の仕事が一番楽しいと感じています。 そんな私に、 彼の業種のこと(私の前の業種のこと)を 楽しそうに話されても全然魅力に感じないし、 私自身経験して来た事なので良いとこ・悪いことを知ってるし、 聞いてても、「ふーん」という感じです。 でも彼は楽しそうに話してきます。 彼のことは好きなので、話は聞きますが この気持ち、どうしたらいいでしょう? 「その話聞いてもつまらない」的なことを 彼に言えばショックだと思います。 ”仕事をがんばる彼”は好きですが 心の中では 「そんな仕事そこまでがんばる必要あるか?」 などと思ってしまいます。 彼は、私も彼と同じ業種で働いてたことを知っています。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 職場の気になる存在の人・・・

     こんにちは。私には今職場に気になる人がいます。20代前半の女です。 気になる人とは、別に全然話もしたこともなかったし、第一印象は大人しそうな感じの人だな位でした。でも、実際職場でよく見かけるようになると抱いていた印象と全然違って結構面白そうな人だなと感じました。     それから何故か異常に彼と目が合うようになり、それで余計に意識するようになりました。目が合うことを最初のうちはただ単に喜んでいたのですが、何でこっちを見てるんだろうって気になりだしたら止まらなくなってしまって・・。異性として気にしてくれているのか、単なる仕事場の人として見られているのか・・・。接客業なので仕事中にプライベートな話なんてできないし、はっきり言ってあまり話ができる状態ではありません。最近では私の勘違いかもしれないし、目を合わせることがこわくなってきて自分からその人の事を見ないようにするようになってます・・・。    ・・でも、恋愛経験も少ない私は、その人のことが気になっている事は自覚していますが、異性として恋愛感情を抱いているのかというとよくわからないのです・・。  でも目が合うと嬉しくてドキドキするし、プライベートな事とか話してみたいという願望もあります。でも、職場の人にそういう感情を抱くと仕事や人間関係に差し障りが出てくるのではないかとかいろいろ考えてしまって・・・自分は一体どうしたいんだ!?って感じですけど。    もやもやした気持を抱えて過ごしています。・・・脈絡のないわかりにくい質問で申し訳ないのですが、私の今の状態って恋をしているのでしょうか?・・・ それから、目が合うことってみなさんはどういう風に解釈しますか?・・・ほんとにまとまりの無い幼稚な文章ですが、回答よろしくお願いします。

  • 職場の同僚の女性について。

    職場の同僚の女性について。彼女は私に好意があるのでしょうか? 私は会社員で28歳既婚の男性です。 ささいな事ですが私の職場での同僚の女性(独身)について質問です。 私は今の職場には結婚後に転職し入社したので、彼女と知り合った時にはすでに既婚でした。 彼女は私とは部署は違うのですが、たまに一緒に仕事をする事がありその時に話しかけられます。 先日は「○○君(私の名前)は浮気はしないの?」と彼女に聞かれました。 私が「しません。」と答えると、 「男なら浮気くらいする方がいいよ。」と言われました。 以前に、彼女が私の事をタイプだと言っていたという事を別の人を通じて聞きました。(本当かどうかは分かりません。) また、私の休日の予定や行動範囲、妻との馴れ初めや現在の夫婦関係を聞かれた事もあります。 その時は普通に世間話として話しました。 彼女の方が入社は早かったので、私が研修中には親切に仕事を教えて頂いたので、その点では彼女に対して社員として好感や信頼感は持っています。 女性としてはどちらかというと私のタイプです。私が独身の時に知り合っていたら好意を持ったかも、と思ったこともあります。 しかし、家族の為にも、自分の為にも浮気はしませんので、彼女が私に好意を持っている可能性があるのでしたら、誘惑に負けないためにも距離を置こうと思っています。 ちなみに携帯電話やメールアドレスを聞かれた事は無いので、その点では私の考え過ぎかな?とも思っていました。 考え過ぎかもしれませんが、彼女は私に好意を持っているのでしょうか? それとも興味本位で私に聞いているだけでしょうか? ささいな事ですいませんが、ご回答よろしくお願い致します。m(__)m

  • 職場の女性の心がわかりません。

    ご回答いただけると幸いです。 私の職場は、職業的な面から女性の割合が多い業種となっており、私の職位としては一応その方々を取りまとめるような仕事をしています。そんな関係もあり、できるだけ職場での恋愛感情は持ち込みたくなく仕事をしてきました。ちなみに、私の年齢は34歳です。最近少し気になり始めたのが、気が付くと私の仕事の手助けをしてくれたり、不特定の女性に仕事の手助けをお願いすると率先してやってくれたりします。この程度であれば、すごく気の利いてくれる子だなでとどまるのですが、ふとした雑談の中で、私の恋愛事情を聞きたがったり、また気になる映画の話をしていると一緒に行きたいですとか。少し気になってしまうような事を言ってきます。私に興味を持ってくれているのかなと淡い期待を持ってしまうのです。ちなみに、その方は29歳。今は彼氏が居ないそうです。上司と部下の関係になってくるので社交辞令のはんちゅうなのだと思っています。ちなみに、どうしても仕事柄厳しく言わないといけなかったりするので、おそらくですが周りからは難しい人、うるさい人と思われている事が考えられます。ちょっとわかりにくい文章で恐縮なのですが、この女性の心境をアドバイスいただけると幸いです。どうも、女性関係には疎く、あたりさわりなく接してきたためでしょうか、女性の思いがわからなくなっています。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 女性9割の職場での男性の立場について

    同じ経験をされた方や20代30代の女性にご回答お願いします。 現在30歳の男性です。 今の職場は20代30代の女性が9割と特殊な職場です。 友人・知人には羨ましがられますが実際には気を使う毎日で憂鬱です。 今悩んでいる事はその女性達との付き合いです。 ハッキリ言って第一印象でイケメンならチヤホヤされますしブサメンなら良くてイジられキャラ、悪ければ有りもしない噂・陰口・悪口を言われて最悪無視されます。 自分の場合はどちらかと言うとブサメン寄りなので色々と気遣いが大変です。 細心の注意を払っているつもりですが、それでも些細な事でKY呼ばわりされます。 「ならどーしろってんだ!」って内心思い、耐える日々です。 会話の話題・その流れに沿ってタイミング良く共感する様な発言をしても話掛ければ「KYだよね」。黙っていれば「何で不機嫌なの?こっちも気分悪い」などと言われてしまいます。 私は頻繁に遊んだり飲んだりする友人や元同僚が男女関係無く多くいますし過去の職場で人間関係で悩んだことは有りません。 もちろんKYと言われた事も。 恋愛経験も年相応だと思います。 ところが今の職場では初めての悩みにぶつかり悩みっぱなしです。 客観的に考えて自分に非が有るとも思いますしストレスが溜まりやすい業種なので女性多数で心が病んだ女性がいる職場ならではの特殊な空気って気もします。 ちなみに上司の評価は社内でリストラが行われる中、私は仕事ぶりが高い評価をされています。 また通勤が楽ですし、今の社会情勢では転職は考えたくないので何とか辞めたくないのですが精神的に限界が近い気がします。 正直に言って二択で「相手にトコトン合わせて機嫌を取り続ける」か「職場の女性達は心が病んでると思って無視するか」だと思っています。 しかし前者なら自分自身が精神的に参っちゃうと思いますし後者ならある程度悩まなくて楽な感じもしますが関係改善どころでは有りません。仕事にも支障が出るでしょう。今はその狭間で苦しんでいます。 ちなみに私は初めはイジられキャラでした。 楽しかったですし私も場を盛り上げようと頑張りました。 ところが女性達は私をイジる事に飽きた様で今は無視・陰口です。 そこで皆様に伺いたいのですが同じ様な経験をされた男性の方、何か気をつけている(いた)事は有りますか? 女性の皆様、どうすれば職場の人間関係が円滑になるでしょうか? 宜しくお願い致します。 ご回答にあたり何か状況や会話の内容等、補足で何か必要でしたらコメントして下さい。 出来る限り書きますのでどうかお願いします。

  • 新しい職場で焦ります

    2月から新しい職場で働いています。 これまで社会人経験が5年ほどあり、早く仕事を覚えなければとか、できないやつと思われたくないという思いから、周囲の人たちにできないやつと思われていないだろうかと胃が痛いです。 周りの人は一般的に見ても、語学堪能で仕事もチャキチャキこなし、自分のスペック不足を感じざるをえません。同時になんで自分が採用されたのだろうとも思ってしまいます。 もっと気楽になりたいのですが、新卒でもないし、なんでもかんでも「わからない」では呆れられると思われることが怖くて、意味のない気疲ればかりしております。 どうすれば肩の力を抜くことができるでしょうか。 同じような経験のある異業種転職された方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 女性の職場での過ごし方について

    現在百貨店のパン販売にパート入社し、3ヶ月の者です。(転居の為転職)女、23歳です。 職場での人間関係に悩んでいます。 百貨店の販売ということで女性の職場なのですが…思っていた以上に辛いです。 ・毎日誰かしら陰口、噂、愚痴を言っている。 ・いわゆるお局様の30代女性は他人のミスを許さない(自分が出来ていない事でも他人には厳しい)&忙しい時は私が知らない事を知っていて当然として八つ当たり同然に怒鳴ってくる。 ↑この方は他のパートさんにも陰口を広める為、すぐ皆に広まります。 今までの職場では話しかけたらそこから話がつながり、仲良くなっていけました。陰口など無くさっぱりしていたのでとても過ごしやすかったです。私は元々噂話や陰口が嫌いなので、女の集団が苦手です。 ・長く働いているパートさんがあまり話してくれない →現在の職場では話レジ二人体制で、お客さんが居ない時は無言で気まずいです。話しかけても一言二言で会話が終わり、話がつながりません。何度繰り返してもそうなので、話しかけるのを諦めたところ、別の所では他のパートさんと楽しく談笑しています。 昨年入った、割りと新しい方々とは仲良く話せるのですが長いパートさんとはどう接すれば良いのか分かりません。 これらの症状に悩んでいます↓ ・人の目を常に気にするようになり単純なミスが増えた ・人が話していると自分の事を話しているのでは、と被害妄想する ・休みの日も仕事の事が頭から離れない ・毎朝起きて「今日も仕事かぁ…行きたくないな」と気が滅入る。と同時に動悸が止まらなくなる(仕事が終わるまで一日中止まりません) ・食欲が落ちてあまり食べていないのに膨満感がし、たまに胃痛。胃薬を飲んで誤魔化している ・夜寝る前に涙が止まらなくなったことがある こういう職場が初めてなので、こんなに人付き合いが苦手だったのかな…と自分を責め、すっかり自信を無くしています。今までそんなことなかったはずなのに。楽しかったはずの職場が思い出せなくなってきて、自分でもわけが分からなくなってきました。 私は今後どう過ごしていけば良いでしょうか?

  • 女性の多い職場の雰囲気

    今、パート先の人間関係で悩み、落ち込んでいます。(長文ですすみません) 私の性格は、まじめで大人しいほうです。あまり、言いたい事を言えないです。今の職場に入ってから余計そうなった気がします。 職種はサービス業で、お店の責任者(男性一人)と後は全員女性です。パートは全部で10人くらいです。40代を中心にすべて主婦です。 特別何かをされたとか、言われたなどはないですが、何年経ってもそこになじめません。私は浮いている気がします。以前、同じような業種でパートをしてましたが、時が経つとともに馴染めたと思います。現在の職場の雰囲気を具体的に言うと、 仕事というよりは、遊びに来ている感じ みんな仲良しでミスも隠しあう 上司、気に入らない人の悪口をいつも言っていて、それに同調しあう 気の合う人とそうでない人に対する態度が違いすぎる(仕事にも影響) 仕事を選ぶ、いちいち文句を言う などなど、又、皆上司の悪口をいつも言っていました。私はあまり悪口を言うのが好きでないのであまり参加しませんでした。 仕事は仕事と考える様にしてきました。ただ、その代わり、仕事を手伝わなくなってきました。それもさりげなく。見ていると、明らかに自分の好きな人の時だけ手伝い、私のときは理由をつけて別のところへ手伝いにいきます。一度、こちらを先にお願いしますと頼んだらケースをたたきつけられました。 同じミスに対しても人により、全く違います。私には理解できません。 職場にはいろんな人がいるのもわかっていますが、うちの場合、みんな同じ様なタイプの人たちでどんなにまじめにがんばっても理解者もいない様だしだんだん私が悪くないのに悪いような感じになってきました。確かに世渡りが下手かも知れません。でもそれはそれで、今までは理解者が一人はいてくれました。どうやらその職場は、人間関係のみが職場でのすべてが決まるらしいです。悔しいけど、一人では大人しく、我慢して要るしかないようです。仕事が評価されないのも悔しいです。 もう見切りをつけて退職したほうが良いか、もう少しがんばるか、皆さんの意見が知りたいです。 いろいろな意見があると思いますが、前向きなアドバイスをどうかお願いします。

  • うちの職場の女性

    私は男ですが、職場にいる20代後半の女性に悩んでいます。自分からは男性の社員には自ら積極的に話かけたりせず、そばにいるおじさんとは話しやすいのか、よく話ています。とはいっても自ら話かける感じではありません。 私が気になるのは、私がその話の輪に入ろうとすると、あまり聞き入れてはくれませんし、決して目を合わせようとしないのです。 個人的に話しかけても、決して目を合わせません。目を見ない人って心が読めないから、どうしても私も気を遣ってしまうというか、この人ってなんだろうっていつも思ってしまいます。THE自分的なイメージがあるのですが、こういう人ってどうやって付き合ったらいいのでしょうか 。仕事は黙々とやっていますが、なんとなく女性なので雰囲気を明るくできないのかっていうのは無駄な願いなのでしょうか。 願いなのでしょうか。愛想を求めてはいけないのでしょうか。

  • 職場の女性について。

    職場の私語ばかりの女性について。 こんにちは。 私の勤める職場の女性について相談させてください。 彼女は私より一ヶ月先にこの職場に入社しており、私と同じ職務のパートです。職種は接客 業になるのですが、最近、社員の女性と彼女がカウンターの椅子を2人で陣取り、毎日毎日私語ばかりを繰り返していて、正直毎日イライラしてしまいます。 私語ばかりしていてお客様への対応も忙しい時以外はほとんど私に任せっきりで、自分はカウンターで社員の女性とぺちゃくちゃ… また、他の社員の見てないところで、私と協力し合う仕事では結構手抜きな仕事をして、男性社員の関わる仕事では進んで自ら動いているような感じです。 また、高齢のお客様が多く、大抵のお客様にはタメ口で話しかけています。(初対面のお客様にも…) 私は、今まで同じような仕事をしていて、そこがかなり厳しい職場だったので、お客様にタメ口なんて以ての外!だと思っていたので、かなり困惑しています。 彼女とその女性社員と仲良くなれば私語も気にならないのかもしれませんが、その女性社員が特殊な方で、仲良くなれないタイプだと判断すると、プライベートな会話どころか、仕事上必要な情報も私には回ってきません。 心が折れそうだったので、仲良くなるのを断念しました。 パートの彼女に関しては、プライベートな話もするのですが、私の話には「ありえない、バカじゃない?」のような大抵否定から入るのでこちらとも仲良くなるのを断念しました。 仕事での当番を変わってほしい時も、彼女はシングルマザーなので、子どもの関係だと独身の自分は断れないし、変わってほしくても言えません。 先日には他の部署の女性とその2人がお客様のいる前でそっちのけで大声で合コンの話をしているのをみた時はひっくり返りそうになりました。 私語ももちろん、カウンターでメモ帳に落書きをしているのもよく見かけます。ですが、私語を含め、そんな事をしていても誰も注意しません。 私は来月で他の就職先が決まり、結婚も決まったので、退職する事になったのですが、(新しい職場は正社員の採用で結婚後も充実した福利厚生だったので…)またこんな職場に出会った時の対処法がわかりません。 おそらくその2人は私の悪口を言っているでしょうし、それでまた結束力が高まってるような気がします。 今日も、朝からその事で嫌になってお休みしてしまいました… このような職場に居合わせた時、どうすれば自分がストレスを感じなくなるか教えてください。