• ベストアンサー

さぁ!! なんでも漬けてみよーっ!!

maumauの回答

  • maumau
  • ベストアンサー率48% (276/572)
回答No.18

ichigo-sanさん 再びmaumauでございます。 えー、丁寧なお礼をありがとうございました。 なんか感激していただいたようで恐縮です。 っていうかー、え゛~???(@o@)なんでどうしてぇ~って感じなんですが…。 もしかして「やっちまった話」絡みでしょうか…(^^; えー、それはさておき、私が紹介させて頂いた「三升漬(さんじょうづけ)」の補足を…。 そのままでも金山寺味噌のように召し上がっていただけますが 何かにかけたり、絡めたりしていただけるとよりいっそうおいしく召し上がれます。 漬け物っていうよりは調味料って感じですかねー。 でも、本当に本当においしいんですよー!!!! もう、そのまま食べてよし、湯豆腐・冷や奴によし、スパゲティ・うどんにからめてよし、あつあつご飯にかけてよし、茹で野菜(ジャガイモ、アスパラ、ブロッコリー、カリフラワー等々)にかけてよし、生野菜(キュウリ、トマト、ニンジン、大根、セロリ等々)にドレッシング代わりにかけてよし…。 もう、ありとあらゆるものにご利用下さいって感じです! しかもichigo-sanさんは、青唐辛子を栽培していらっしゃる???? すばらしいですー!!!! あと、 >青唐辛子・米麹・醤油が良い感じにとろけてきたら食べ頃です と書いてしまいましたが 青唐辛子が皮までとろけるにはかなりの時間がかかりますし 醤油にいたっては、とろけるもなにもはじめから液体…(ーー; っちゅーことで、米麹がとろけてきましたらお召し上がり時かと…。 途中、すんごいイイ匂いがしてきますよん。 であであ。。。

noname#1930
質問者

お礼

再びmaumauさん・・はははは!!こりゃどうも。 悩ませてしまったみたいですね・・恐縮です 我が家には 普通の唐辛子と鷹の爪と2種類栽培しています。 これを夏場にすこし炙って醤油をつけて・・ビールのつまみに。 醤油漬けもやりますが・・ここまでこだわった漬け方はしていませんでした。 そうですね・・ご飯によし・・茹で野菜によし、生野菜によし・・ …で、麒麟によし、アサヒによし、サッポロによし・・でしょうか?? この夏 最高の楽しみがふえました。重ねて御礼を・・ 御礼と言ってはなんですが、私から青唐辛子を使った簡単な漬物を 本当は「ししとう」でやるのですが、青唐辛子でも結構いけます。 辛い物好きな方には結構良いかも。(激辛注意) 青唐辛子の二杯酢漬け とうがらしにサラダオイルを塗り串をうって、コンロで表面を焦がします(直火で) 酢1:薄口醤油0.8 を用意しこれに漬け込みます。 漬けるというよりは、浸す・・という感じですが、出来上がり直ぐが美味しいいです。 その2(唐辛子は登場せず) アボガドのヅケ マグロのヅケの要領でアボガドをヅケにします たれは、山葵醤油でOK 1~2日くらいで食べごろ。 是非御試しを。 2度も起こしいただき大変恐縮です これからも宜しく・・と言いたいところですが、実はしばらくこのHNは休止を予定しています。  又、何かの機会で御会いできる事を心より楽しみにしています。 それでは・・ ps 「やっちまった」 ズバリです・・脱ぎそこなった方。 ではでは。

noname#1930
質問者

補足

皆様多数の御回答、本当の感謝です。 この場をかりまして、改めて御礼を申し上げます。 もうすぐ、畑に野菜が実ります。皆様に教えていただいた内容で我家の漬物ライフは充実しそうです。  本来実際に漬けた後御礼をするのが筋かと思いますが、あまりお待たせするのもいかがかと思いまして、勝手ではありますがこの場を締めさせていただきます。 ポイントは甲乙つけがたい内容で非常に悩みましたが、独断と偏見にて決めさせていただきました。御了承ください。 それでは、また何かの機会に・・・ありがとうございました。