• ベストアンサー

さぁ!! なんでも漬けてみよーっ!!

maumauの回答

  • ベストアンサー
  • maumau
  • ベストアンサー率48% (276/572)
回答No.7

ichigo-sanさんこんにちは 「三升漬」をご存じでしょうか? >浅漬けで結構です とおっしゃるichigo-sanさんのご質問の主旨からは大きくはずれてしまうかもしれませんが…。 青唐辛子を刻んだもの(3ミリくらいに輪切り)、ほぐした米麹、醤油を同量まぜて2~3週間置くだけ! マジでめちゃめちゃウマイです。 お酒をめしあがる方とのことですが、これだけでお酒飲めます。 北海道ではポピュラーな食品のようで、私も北海道出身の知人にいただいたのですが 米麹からアミノ酸出まくりで、動物性のものが何も入っていないとは信じられないくらいのコクあります。 うちでは青唐辛子が手に入ったときにまとめて漬けまくってますが お裾分けした人たちはもれなく全員自分で漬け始めてます。 ですので「漬物大好き」で「しかも、漬けるのが趣味」なichigo-sanさんにもぜひ漬けていただきたくぅ~! 漬け方は、先にも書きましたが青唐辛子と米麹と醤油を同量 重量ではなくカサを同じにして、保存ビンやカメなどに入れて 2~3週間直射日光のあたらないところに置いといてください。 冷蔵庫に入れてはいけません。 青唐辛子・米麹・醤油が良い感じにとろけてきたら食べ頃です。 置けば置くほどおいしくなります! 三升漬の語源は青唐辛子・米麹・醤油をそれぞれ1升ずつ、併せて3升というところから来ているそうです。 よけいなことかもしれませんが、米麹はスーパーやお米やさんで扱ってます。 青唐辛子は、そろそろ八百屋さんやスーパーに出てくる頃ですが 韓国食材のお店では1年中扱ってるようです。 それと、我が家ではこれにニンニク1片を薄切りにしたものを一緒につけ込んでます。

noname#1930
質問者

お礼

え???maumauさん? でー!!  は、はじめまして。 いや、まさかあなたから回答をいただけるとは思っていなかったもんで・・感激です。(いや、マジで)何故感激かというのは話すと長くなりますのでこっちへおいておいて・・ 「三升漬」すいません・・存じませんでした。  で? >青唐辛子を刻んだもの(3ミリくらいに輪切り)、ほぐした米麹、醤油を同量まぜて2~3週間置くだけ! 完璧です。青唐辛子・・自家であります(まだ早いけど・・) 米麹・・・ある事情が有りこれも、あります・・ 醤油は・・あっ!? 隣にいって借りてきますから大丈夫です。 ニンニク・・・あるある。 >マジでめちゃめちゃウマイです。 このキャッチコピーは先に使ったもん勝ちですね? 最高に興味シンシンです。  ビール漬けを抜いて現在トップに躍り出ました。 悲しいのは、畑の唐辛子がまだ・・時期尚早なことです。 ま、気長に試させていただきます。 懇切丁寧なご説明もありがたいです プリントアウトして保存版にしておきますです。 質問立てた甲斐があったなー・・と思う瞬間をいただきありがとうございました。 ・・で、なぜ感激してるかは内緒・・ヒント 確かバンドをやられてるんでしたよね??  ではでは・・