• ベストアンサー

任意組合の収益事業について

任意組合でも収益があるのでみなし法人として申告の必要があるといわれ検討しているのですが、県の補助金で購入した機械で収益を上げている場合は資産計上し減価償却などはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 また、税務申告の際の必要書類として法人税の様式など(別表など)は何が必要となるのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • buno
  • お礼率85% (23/27)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o32k16d
  • ベストアンサー率85% (24/28)
回答No.2

人格なき社団等の場合は、その事業が営利を目的とするものか?それとも公益に帰するものか?によって判断が異なります。 その判断はとても微妙なものになりますが、法人税法基本通達の15章に「収益事業の範囲」というものがあり、これらのうちのどれかに該当すれば、それは収益事業ということになり申告が必要となります。 この場合は、その事業に係る補助金も収益となりますし、その補助金で購入した機械の減価償却費は費用となります。 一応、下記にリンクを示しますが、本当に微妙なものもありますので所轄の税務署にお問い合わせをなさるのが一番適当かと思われます。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/houjin/01.htm
buno
質問者

お礼

そうですね。税務署に問い合わせをしてみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • o32k16d
  • ベストアンサー率85% (24/28)
回答No.1

任意組合とは協同組合等のことでしょうか? それであればみなし法人ではなく、一般の法人として当然に申告の義務があります。 課税対象となる収益には、組合費なども含まれるのでご留意下さい。 また、前々期の課税売上が1000万円超であれば消費税の申告も必要になりますので、これにもご留意下さい。 さて、ご質問の県の補助金で購入した機械ですが、資産計上して減価償却をしなければなりません。そのまま費用とすることはその資産が10万円未満の場合にしか出来ません。 税務申告の際の書類は別表1だけが1(2)というものになるだけで、あとは普通法人と変わりありません。 ただし、別表2だけは必要ありません。 また、前期末までに青色申告の届出を提出してなければ白色申告をせざるを得ないので今回の決算日前に青色申告の承認申請書を提出して来期より青色申告法人となることをお勧めします。 これにより税務上の各種優遇措置が受けられることになりますので。 様式については下記のリンクをご参照下さい。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/houjin/annai/01.htm
buno
質問者

お礼

詳しくご説明いただきありがとうございます。 事業協同組合などの法人ではなくPTAなどと同種の人格なき社団といったような任意団体なのですが、こういった場合は補助金の収入も収益に計上し購入した機械を経費として減価償却を行なっていくのでしょうか。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 創立費、開業費を繰越資産のまま7年経過したのですが

    法人なので5年以内で任意の定額減価償却をと思いつつ、7年経過してしまいました。 今月末に確定申告なのですが、約27万円を一括償却で申告することはできますか? また、国税庁様式の別表十六(一)の「旧定額法又は定額法による減価償却資産の償却額の計算 に関する明細書」には車輌の減価償却のように記載する必要はあるのでしょうか? 会計処理にお詳しい方、ご教示くださいますよう何卒よろしくお願い致します。

  • 個人事業主が家を減価償却資産にする場合

    個人事業主です。 自宅で開業をするので、自宅の減価償却費の一部を経費に計上することにしました。 計算方法、青色決算申告書の減価償却資産の書き方は税務署で教えてもらいました。 ふと疑問に思った事があります。 1 住んでいる家を減価償却資産として計上する公的な手続きは、   確定申告の時に青色決算申告書の減価償却資産のページに   書くだけでいいのでしょうか?  2 もともと固定資産税のかかっている家を、   減価償却資産として計上すると、   そこにまた固定資産税がかかって二重払いになったりしないでしょうか? 馬鹿な質問かもしれませんが、教えてください。よろしくおねがいします。

  • 法人の減価償却について疑問な点があるので教えてください。第1期の決算で

    法人の減価償却について疑問な点があるので教えてください。第1期の決算です。 償却するしないは任意、決められた範囲内でいくら償却するかも任意、と税務署の方に聞きました。 今期利益が少なかったならば、減価償却はせずともよく、翌期以降の利益の多かった任意の期に減価償却費を計上すればよい、と理解しましたが、あっていますか? 減価償却をしないと、価値の下がったものがいつまでも高額のまま資産として残る、つまり固定資産税が高くなる。この解釈はあっていますか? (普通自動車とPCに固定資産税はかかりますか?) あるサイトでの説明ですが、 ・償却限度額以内の減価償却費の計上なら、0円つまり減価償却費を計上しなくてもよい。 ・ただし、今期計上しなかった不足分を翌期に計上することはできない。 ・減価償却費の計上を翌期以降に繰り延べることができる。 とありました。 この意味がよくわかりません。 (1)今期計上しなかった不足分とは?  任意なら、今期の計上額は0円~償却限度額までのいくらでも良いのですよね?  今期計上しなかった分とは どの金額をさしているのでしょうか? (2)その分を翌期に計上することはできないとは? わかりやすく噛み砕いてご説明いただけると助かります。よろしくお願いいたします。 

  • 別表十六(二)記載方法

    法人の減価償却について質問です。法人の場合、減価償却は任意計上ですが、欠損が続いた期間は、償却費は計上せずいました。今年度黒字に転換したので、当期分を減価償却しました。 しかしながら、別表十六(二)を作成しようとすると、期末現在の帳簿記載金額など記入すると、計上しなくなった年の償却額になってしまいます。当期償却額にはなりません。どうしたら良いのでしょうか?

  • 繰延資産の償却

    繰延資産の償却 法人税法上、創業費・開業費は任意償却となっています。 この意味は (1) 資産とした場合、極端な話、永久に償却しなくてもかまわない   のでしょうか。 (2) 資産計上して、償却する場合。毎期好きな金額を好きな期間に   わたって、償却してもよいのでしょうか。 (3) 決算書の注記は、任意償却と記載すればよいのでしょうか。 (4) 別表は初年度資産計上した場合でも、つける必要があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 分譲マンションの収益事業の該当について

    大型分譲マンションにおいて、共用部にある会議室を書道教室や公文教室等に、毎月外部へ時間貸しする場合、収益事業として、管理組合(管理組合法人)は税務申告の必要があるのでしょうか? 誰か教えてください。お願い致します。(^-^)

  • 償却するもしないも会社都合でいいの?

    中小法人の税務会計についてお尋ねします。 ・減価償却資産の定率法・定額法での償却、または一括償却(3年で均等償却とありますが…) ・繰延資産の償却(減価償却資産でないことは理解しています) これらは毎年償却しなくても会社の任意で償却したりしなかったりして計上する年しない年があって構わないのでしょうか? 例えば昨年度は赤字なので計上せず、今年度は黒字で計上、また来年度はは赤字なので計上なし などということです。 またそれを実行した場合例えば耐用年数3年のものが4年も5年もかけて償却されることとなりますが 延べ年度で3年で償却してればいいのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 一括償却資産の任意償却について

    10万円以上20万円未満の一括償却資産を計上しました。今期赤字の為、たの減価償却資産は任意償却で償却しませんでしたが、一括償却資産は任意償却できるのでしょうかそれとも強制償却でしょうか?

  • 減価償却費の次期繰越について

    青色申告で節税方法として、 減価償却費の計上額を調整して納税を先送り(回避?)できると聞きました。 赤字の期に減価償却費を計上せず、 黒字の期に減価償却費を計上するって、 法律上問題無いのでしょうか? 法人税の別表16(1)に償却不足額を次期に繰り越せるようになっていますが、何年も繰り越しできるのでしょうか?

  • 赤字法人の減価償却について

    よろしくお願いいたします。 法人税の申告で固定資産の減価償却についてお教えください。 赤字法人の場合は、減価償却費を計上しなくてもよいとのことですが、当然償却方法(定額法・定率法)に関係ないと理解してよいのでしょうか。 また、この償却は、いつまでに償却を計上すればいいのでしょうか。 何年以内に償却を計上しないと償却できなくなってしまうという規定があるのでしょうか。 できれば、黒字化してから計上いたいと思っているのですが。(何年後になるかわかりません) ご回答をよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう