• 締切済み

利き手を統一したい

wswsの回答

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.1

右手でも左手でもどちらでも構いません。 全てを受け入れてください。 左利きだから、矯正されたから自分は出来ないと思いがちです。 全ては自分の力はここまでだったと観念したら楽になります。

suzu-hime
質問者

お礼

両利きというのは受け入れてます。 でも受け入れきれてないから混乱が起きるのでしょうか? あっ!!お箸はどっちで持つんだっけ?とか考えるから混乱するって ことですよね。 あんまり深くは考えないようにしているのですがあまりにも 最近 混乱が多くて困っていました。

関連するQ&A

  • 利き手は変えられるものなんでしょうか?

    大学生の女です。 最近、車の免許を取るために教習所に通っています。 私は右利きです。自分ではそう思っていたのですが、 最近、色々なことを思い出して、疑問を感じました。 私は実は小さい頃は左利きだったのですが、母が苦労して右利きに矯正したそうです。 今、お箸や筆記は右でしか出来ません。 小学校あがっってすぐの頃までは左が利き手の感覚が今より強かったですが、だんだん なくなっていった感じです。 しかし、新しいことを始めるときは、いまだに、いつも左が先に反応します。 例えば、車の運転ですが、最初の頃、 右足でブレーキとアクセルを踏むのに抵抗があって、 左足が出てしまう癖がありました。 また、左折右折を指示するレバーが右側なのも不服な気分でした。 高校あがって初めて携帯を持った時から、左で扱っていました。 私はiphoneを片手で扱うのですが、もちろん左で、右では左ほどの早打ちは出来ません。 思い返せば、 小6の時、体育のサッカーで、無意識に左足でボールを蹴っていたのを、友達に言われ始めて気づきました。 大学に入ってからも、母に「あんたって、コップに飲み物注ぐ時、右手がコップで左手が注ぐ方なんだね・・・」と言われて初めて気づきました。 それでふと思ったのですが、 「利き手じゃない方を使えるようにする」ことは出来ても、 「利き手を変える」ことって出来ないんじゃないですかね? よく、「利き手を変える」って言うけど、それって「利き手じゃない方を使えるようにする」っていう意味で、 文字通りの「利き手を変える」ことって出来ないんじゃないでしょうか? 右利きと左利きって生まれた時の脳の構造が違うと聞きました。利き手を変えるって、 脳の構造を変えるってことになりますよね? 可能なんでしょうか?

  • 利き手

    もし利き手と逆の手を使えるようになりたくて 練習するのならば、 1:ゆっくり書いて字の形の綺麗さを意識して練習 2:早く書いてスピードを意識して練習 とどっちが効果的ですか? また、どのくらい練習すれば不自由ないくらいに 上手くなれるのでしょうか? あともとが左で幼い頃に右に矯正されてまた左の練習をする人の場合どれくらいかかりますかね? もとが右の人よりは少しは楽だと思いますが... 実際に練習したかたなどでもいれば教えてください><

  • 利き手について

    本来の利き手がわかりません。 流石に左手で鉛筆に文字を書いたり 箸を左で使うことは出来ませんが それ意外なら右、左両方出来ます。 私の子供の頃は箸や鉛筆の持ち方を 覚えるのに親が大変、苦労し 力ずくで持たせて覚えさせたそうです。 でも左利きの人は箸や鉛筆を 軽々しく左で作業できますよね? 左手でも出来なかったそうです。 針を使ったり包丁や彫刻刀などの 細かい作業をする時は左手で、やってます。 ドアを押したり引いたり閉じたり開けたり 引き戸を引いたり閉めたりボタンを押したり 鍵を開けるとき閉めるときの 何気無い動作は左手で無意識でやることが多いです。 右手でやってみたら違和感覚えました。 ずぅーと右利きだと思ってましたが 気が付いたら左手でやってるし 多少、違うかなと思いました。 両親は利き手等そういう細かい事は 気にする性格ではないので 仮に左利きだとしても矯正はしないです。 ネットで調べたところ 利き目と利き手が同じ人は 射的や弓道などの命中率を 求められるスポーツが得意で 効き目と利き手が違う人は 乗馬や平均台などのバランス感覚を求められる スポーツが得意だそうです。 私の効き目は右目で射的は苦手ですが バラン感覚いるスポーツは大得意です。 検索したら あと幼児の頃の写真を見れば わかると知ったので写真を見てみたところ 左手で物を掴んでる写真の方が多かったです。 腕や手を組んでみたところ 腕は右の方が上にきますが 手は左親指のほうが上にきます。 二つ目の質問ですが それと調べてみるうちに 親指が上にきてる方の手が 利き手なのが正しいと主張してる人と 親指が下にきてる方の手が 利き手なのが正しいと主張してる人がいます。 どっちが正しいのかわかりません 正しいほうを教えてください 殆ど両利きだと思ってますが 本来は右利きか左利きなのか 三日前から気になってる次第です。 専門家の方、詳しい方 知ってる限りお答えくださいませ よろしくお願いします。

  • 私の利き手はどちらでしょう?

    こんにちは。 私は扱う物によって使う手がばらばらなのですが、具体的に書くと下記のようになります。 右で行うこと ・ペン、箸、スプーン、パソコンのマウス、ボールを蹴る、ゴルフ、バットでボールを打つ、習字 左で行うこと ・ナイフ、フォーク、携帯、髭剃り、はさみ、テニス、ボーリング、ボールを投げる、パンチを打つ、絵を描く、針仕事 両手どちらも器用さに差がないもの ・歯磨き(右半分は左手でやり、左半分は右手でやります)、蛇口の開閉、ドアノブを回す 力仕事は圧倒的に左ですが、だけど器用さが右の方が上かというとそうとも言い切れません。 字を書くのは右でしか出来ませんが、ボタンを押したり、物をつかんだりする器用さは左の方が上です。回す行為に関しては器用さに左右差はないようですが、感覚は異なります。 私は自分のやり方が独特だという意識が特になかったのですが、 この前歯医者にいって磨き方を指導された時に、 自分のやり方を見せるよう言われ、両手で半分ずつ磨いたらびっくりされました。 私の場合、鉛筆と箸は右に矯正されたとのことらしい(記憶なし)ので、 左利きと思っていましたが、これだけばらばらの状態でも、左利きといえるのかどうか。 箸と鉛筆以外は矯正をすることなく最初から右手で行っています(習字は鉛筆が右だからそのまま右になったんでしょうが)。 両手が同じように使えるわけではないので、両利きとは思っていないのです。 また、このようなばらばらの状態というのは脳にとっていいことなのでしょうか? それともよくないことなのでしょうか?

  • ギターの利き手

    ギターの購入を検討しているのですが、右利き用左利き用どちらを買おうか悩んでいます。 学校の授業でギターに触る機会があったのですが、初めて持ったとき手は右利きにも関わらずギターは左に構えてしまいました。右で持つと違和感があり終始弾きにくい印象を持ちました。 私が幼い頃左から右に利き手を矯正した事があるからという点と(関係無いかも知れませんが)ピアノを習っているのでそういった印象を持ったのかなと思っています。 まずは初心者用のギターを買おうと思っていますが、弾きやすい方(左)を選んだ方がいいのかギターの種類が豊富で左よりメリットが多い右を買おうか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 利き手がわからなくなりました。

    利き手がわからなくなりました。 今までずっと左利きだと周りに言って来たのですが、 先日友人から送られてきた「利き手バトン」というものに答えていったところ、 あまりに左右バラバラなのに自分で驚きました。 一体何処で右利き、左利きを見分ければ良いのでしょうか? 因みに、 右:消しゴム、刃物類、ラケットなどスポーツ系、歯ブラシ、挙手、習字(でも凄く汚いし震えます)など 左:箸、ペン、鞄を掛ける、受話器を持つ(ただし携帯は右) 左利きを親が右利きに矯正しようとしたという訳ではないらしいので、 自分で勝手に判断して使い分けているみたいです。 刃物類(ハサミなど)は右利き用に作られているものが多いので、 右手で使用するのは自然なことなのかなとも思いますが…。 昔に左利きの子の為にと、小学校に左利き用のハサミと小刀がありましたが、 私にはとても使いづらかった思い出があります(他の左利きの子達は普通に使ってました) それから、左手でラケットをもったり、バレーのサーブ等をしているのを見ると 自分も左利きの癖に、とてつもない違和感があります。 そうなると本当は右利きなのでしょうか? でもペンと箸は左でなければ使えず…となると、両利きでは無い、 と、なんだか訳がわからなくなってきました。 すっきりしたいので、右利きと左利きの判別の仕方などあれば教えてください。

  • 私の利き手はどっち???

    中2にもなって、未だに自分の利き手がハッキリ分からない者です。と言いますのも、物によって利き手が違い、どっち利きなのかと聞かれるとどう答えていいか分からないのです。右でしか出来ない物もあれば左でしか出来ない物もあり、どっちでも出来る物もあります。例えば箸やスプーン、フォークなどは右の方が使いやすいですが、左でも使えます。腕組みをすると右腕が上になり、野球での利き腕は両投げ左打ちです。今となっては両投げですが、元々は右投げです。小2か小3の時、左利きの友人とキャッチボールをしたのですが、私は野球道具を持っていなかったので、左投げ用のグローブを借りました。慣れない左でボールを投げてみたのですが、普通に投げられました。その後、調子に乗ってしばらく左でやっていたら、完全に左投げになってしまいました。しばらくして右も使うようにしたら再び右も使えるようになり、両投げとなりましたが、左右同じように投げる事は出来ません。左は制球は非常に悪いですが、飛距離・球威は出ます。右はその反対です。端やスプーンなどが右ならば、右利きなのでしょうか?野球での利き腕についても、元々は右投げでしたが簡単に両投げになりました。打つ方は生まれ付き左でしたが、右利きならば打つ方も右で、右投げ左打ちは人工的に作られる利き腕だと言いますので、純粋な右利きではないと思うのです。腕力や握力などは左の方があります。基本的に、日常生活で使う手は左で、買い物の荷物も左で持ちますし、本当にどっちの手が利き手なのか分かりません。多少なりとも、左利きの素質的な物がなければ簡単に野球の利き手を変える事も出来ないだろうし、どうなっているのか分かりません。箸なども、最低限レベルですが左でも使えます。私は、右利きなのか、両利きなのか、それとも新種の利き手なのでしょうか?

  • 利き手はどうやって決まるんですか?

    利き手はどうやって決まるんですか? 子供が2人います。 上の子(8歳)はスプーンを持ち始めた頃から左利きです。先生と相談し、矯正は凄くストレスを溜める、との理由で習字だけ右で習わせています。で、、、下の子が今、7ヶ月なんですが、見ていると左手ばかり使っています。 私や夫、親兄弟には左利きはいません。 なぜ、左利きになるのか不思議です。 わかる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 利き手について。

    私はもともと左利きなのですが、小さい頃に右に直された経験があり、 鉛筆は右、消しゴムは左 野球は左投左打、サッカーで蹴る足は右 お箸は右、歯ブラシは左 包丁は右、しゃもじは左 ・・・と複雑な感じです。 私の中では当たり前の行動なのですが、 ふと周りを見渡すと違ってたりして面白いです。 私のように直されて利き手が変わる方いらっしゃいますか? 私はこうなっちゃう!という方の回答や、 変わってしまって困った経験やおもしろいエピソード、 こうなってしまう脳や身体の仕組みについてご存知の方の意見をお待ちしています。

  • 赤ちゃんの利き手について

    生後5ヶ月の子供がいますが、最近、左利きなのではないかという気がしています。 *右手におもちゃを持たせても、いつの間にか左手で持っている。握り方も左の方が上手。 *寝返りは、左方向にしかできない。 *最近、足をつかむようになったが、それも左手×左足のみ。 左利きも個性だと思うので、それならそれで無理に矯正する気はないのですが、まだ利き手が決まっていないなら、右利きの方が何かと便利なので、右利きであることにこしたことはないとも思っています。 そこで質問なのですが、利き手というのはいつ頃決まってくるんでしょうか?また、左利きのお子様は、赤ちゃんの頃からやはり左手をよく使っていましたか?

専門家に質問してみよう