• 締切済み

チワワパピーに過剰に与えられたフードが原因で体重が増加し、苦しそうです。その対処法探しています。

私の管理不足で、全面的に悪いのですが、3日に行った初めての公園で自然に輪となったところに、途中から来られた犬の飼い主さんから ドッグフードを与えて頂きましたが、その方の犬が全く食べない犬ということで うちの犬が物凄い食欲だったので、嬉しかったのか、うちの犬にどんどんやっておられて、、しかもうちの卑しい犬が他の犬の分まで横取りしてしまい、あれよあれよという間に、かなりの量を食べてしまったようで、家に帰りましたら、お腹が破裂しそうな感じでしたので 体重測ってみたところ、なんと朝から140gも体重が増加していたのです。 1粒位ずつと思っていたのですが、数粒ずつやっていたと思います。 それを傍観していたわけですが、当然私に責任があるのですが、昨日は夜は抜きまして、翌日の朝はキャベツと林檎とヨーグルトと、サプリを混ぜたご飯にしました。 体重は50g減ってはおりましたが、それでも100g増えており腹はパンパンで、お尻のところに何かが溜まっているようにもったりとしています。 便は朝からかなりしていますが、昨日から何度も、ぐぇぐぇといい嘔吐感もあるようで、確実にまだお腹にフードが残っていると思います。 特に何かあるというわけではないので、病院には行く必要は、ないかと自己判断しておりますが、 誤って1日と決まった量より大幅に食べてしまい、このような状態になった犬への対処法はどうすればよいのか、教えていただけると嬉しいです。 食欲は一日とて落ちた事はなくて、結構食べさせているのですが、満腹感がないのか、底なしで食べてしまう子ですが、先月から体重がほぼ横ばいになっていた状態です。 しかも小さなサイズのチワワで1kgもないため、100グラムの物を背負ってるとなると足腰にも負担がかかりそうです。 本当に馬鹿でした・・・・・・・・・・・・・・。

みんなの回答

  • tokihime
  • ベストアンサー率26% (39/145)
回答No.1

様子を見て明らかに元気がなくなったりひどい下痢をしなければ問題ないと思いますが・・・。 うちもチビの頃旦那母がテーブルにビッグマックを置いたまま洗濯をしている隙に全部間食・・・。 慌てて会社から帰宅し対面すると見たこともない姿になっていました 例えて言うなら「ツチノコ」 単なる大食いならまだしもハンバーグで玉ねぎが入っていた為 急いで獣医で点滴をし半日入院しましたがとくに下痢や吐いたりもせず 夕方にはケロッとして帰ってきました。 カリカリのままあたえるとおなかの中で膨らんでパンパンになるので 加減して与えた方がいいですね^^ 少しでもおかしいと感じたら獣医さんに行くということで 暫くは様子見で恐らく大丈夫かと思います。

youki005
質問者

お礼

tokihime 様 即ご回答ありがとうございました。 失礼ですが、ツチノコという表現と、チビちゃんが可愛い?悪戯したところを想像してしまいました(^ ^) よほどの良い匂いにつられてしまったんですね。 相変わらず元気ですし、もう五ヶ月ということで、成長もある程度落ち着いてきたからか、すべて吸収することなく 殆ど排出しているようでした。 心配でしたので、17時頃にカロリーの低い しかもお腹で膨らまないフードの成犬用をやりまして、夜に体重を量りますと、それでも昨夜の目玉が飛び出そうになるほど増えた体重より70グラム、減ってきていて、触った感触も元に戻ってきました。 便も大量にでまして、かなりやわらかいのを沢山していましたが 嘔吐したり下痢はないですので、このままでしたら問題ないみたいです。 本当にほっとしました。 とにかくなんでもかんでも食べる犬ですので、これからは外ではしっかり管理して、おやつなども下さりそうになっても、上手にお断りしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チワワの体重

    もぉすぐ4ヶ月になるチワワの子犬がいます。 食事は20gのドライフードを朝と晩に与えてますが、食べむらがある子でどちらか1食は完食してももぉ1食は2~4g残します。 ふやかしドライフードからカリカリドライフードに2週間掛けて完全移行が完了しましたが、食べる量は変わらず 元気もあり、飼い始めた時から少食な子なので特に心配はしていなかったのですが… その事を今月13日に予防接種をした時獣医さんに言うと、1ヶ月後(6/15頃)には体重が1kgを超える様に食事を工夫しましょうと言われてしまいました。 うちのこは、 2月上旬生まれ 3月末520g 4月上旬 我が家に来ました 4月中旬620g 5月13日800g 5月31日970g 来月の15日には1kg超えると思います。 私には順調に成長してる様にみえますが、やはり成長が遅い方なのでしょうか? 食事の量が増える様に何か工夫した方が良いのですか? 個体差がある生き物なのでのんびり育てていましたが、のんびりし過ぎなのでしょうか? 困ってます

    • 締切済み
  • チワワのダイエットフード

    現在、5歳と1歳半のチワワがいます。 ドッグフードは『シュプレモ スモールブリード アダルト』を与えてます。 表示してある1日に与える目安量より随分少なく与えてるのですが、それでも体重が気になります。 量が少ないのか朝方吐くことがあったので、1日2gずつ増やしたらイッキに体重が増えました。 (同時に運動量も増やしたのですが。。。)(おやつの量は少ないです。) そこでフードを変えたいなと思ってます。 ダイエットフード、または太りにくいフードご存知の方いましたら教えてください。 おすすめフードでも構いません。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 1才になるチワワがドッグフードを食べたがりません。 

    子犬がドッグフードを食べないで、 お腹がすいて泡を吐くまで、食べようとしません。 生まれて3ヶ月くらいの時には、待て、お座りとかのしつけが、上手くできると犬用のおやつを与えていました。 犬用のミルクも飲み、そのうちドッグフードも食べるようになりました。 ところが1年経ち、家族の一人が入院してから、餌をあまり食べなくなりました。 心配して食欲がないと思うのですが、困っています。 以前、毛が抜けるアレルギーになり、原因が、散歩公園の草なのか、 どの食べ物か分からず、病院で買うドッグフードしか与えていません。 添加物がないお粥を作ってあげたり、固ゆでの大根、ニンジンを食べさせると良く食べたと思っても2回目からは食べませんでした。 何かいい考えがありましたら教えてください。

    • 締切済み
  • チワワの餌の量

    チワワの餌の量 2か月のロングコートチワワの餌の量を教えてください。 ブリーダーさんからドックフードパピー用18粒と犬用ミルクをティースプーンで少し振りかけてあげるように言われました。体重が増えないので、獣医さんに聞いたところドックフードの量を増やしてください。10グラムでも多くありません。と言われたので、試しに10グラムあげてみました。そうするとお腹が野球ボールを入れたみたいにパンパンに膨らんでしまい今にも破裂しそうでかなり心配でした。因みに10グラムはドックフード30粒でした。2か月のチワワの正確な餌の量を教えてください。現在のチワワの体重は455グラムです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫さんダイエット中・・・が、むしろ体重が増加しいます

    うちの去勢済みオス・一匹室内飼い・10ヶ月の猫さんについて ご相談があります。仔猫ののら猫さんを拾いました。 今年の1月に去勢しました。 その後太りやすいからと言われ、食には気をつけてきました。 一日2回 ドライをお医者さんとも相談して決めた 適正な量のドライフードを与えています。 去勢前の量に比べたら2/3です。 去勢前は食の細いコで少量を時間かけてやっと食べるようなコでした。 おなかもくぼみ、アバラがうっすら 出かっている感じもしていました。食事出したら のそのそと近づいてくる感じで食に関しての執着がまったく無かったのです。 だから 去勢して食欲が出るならと喜んでいたほどです。 それが今では 食事の用意しているとずっと足元でごろごろして 飛んで食事場に行くようになりました。与えると一気に食べます。 フードはプレミアムフードで、 おやつは 無糖ヨーグルト大さじ1・ささみ1/3・ゆで卵1/4のうちの どれか1つだけ 1日に1回与えています。 人間の食するものにはまったく興味を示しません。 1月去勢時3.2キロ 3月の定期健診で4.5キロ   3ヶ月で1キロも増加しました。今でも太りつついます。 決して量食べているわけでもなく (ニュートロのアダルトを1日50グラムです) 前の量よりも少ないのになぜ体重が増えるのでしょうか。 まだフードが多いのかな? 去勢して1ヵ月後くらいに 下痢が止まらなくなり、2日の絶食と 丸々1週間のフード制限時にも体重は増えていました。 びっくりしたのを思い出しました。 去勢してから性格が穏やかになったので そのせいもあるのでしょうか。 猫じゃらしに以前よりも食いついてこなくなりましたし 遊ぶ時間も少なくなってはいますが・・

    • ベストアンサー
  • 突然の体重増加

    高校1年の女です。 私は体重を夕食後と朝食前に計るのが日課なのですが、昨日から何故か体重が増えています。 いつも私は朝食を沢山食べ、昼は程々に、そして夕食もおかず中心にお腹一杯まで食べるという感じです。 ですが、昨日は朝食は沢山、昼はほんの少しのお菓子とお茶、夕食は腹八分目に抑えました。 すると、次の日体重を朝計ったら増えていました。 便も毎日出ます。温通茶を毎晩飲んでるのでお通じが良すぎるくらいです。 便秘でもないのに…。 原因は何が考えられますか? 身長157センチ 体重44キロ代→44.5~45キロです。

  • 何も食べてないのに体重増加

    私は22歳の多分拒食症だとおもいます。 身長165センチ体重29kgです。 昨日はご飯も水分補給もしてなくて本当に何も食べてません。 なのに夜体重測定したら600gも増えてました。 ちなみに朝体重をはかったら28.5kgで夜体重測定したら29.1でした。 ちなみに昨日は掃除を1時間程しっかりしたり買い物に行ってカロリー消費しているはずなのに体重増加していました。 ちなみに計るときは服は着てません。 どうしてこのような現象がおきるのでしょうか? 体重計は1ヶ月程前に購入したものなので新しいです。 詳しい回答を早急にお願いします(;_;)/~~~

  • 急激な体重増加

    はじめまして。 当方スペックは10代・男性・165cm・53kg・極度の冷え性です。 急激な体重増加に悩んでます。 現在ダイエット中でもうすぐ夢のBMI18!って矢先に体重が増えていき今では50kgだった体重が53kgになってしまいました。 50kg~51kgをキープしていた頃と今の相違点は ・炭水化物(米)を抜くのをやめた ・調味料による塩分摂取量が増えた などです。 そして昨日の事なんですが、朝に体重を測ると52kg。 朝8時:豆乳300ml 昼12時:発芽玄米180g+ふりかけ、もやし100g+めんつゆ大3 夜18時:もやし200g+めんつゆ大3 夕食2時間後に日課のトレーニング▼ 腹筋300回、2kgのダンベル2つを両手に持ってスクワット100回、 30分前にカフェイン摂取後ジョギングを40分、その後プロテインを摂取(202kcal)。この時点でpm22時。 寝る前に紅茶を1杯飲んで24時に就寝。 翌朝体重を測ると53kgで、昨日より+1kg増えていて、顔も別人のようにむくんでいました。 体重は現在も減っておらず、半身浴を1時間したのにむくみも解消されていません。 そこで質問なんですが、 これはただの塩分過多による水太りでしょうか? または自分のトレーニング方法が間違っているんでしょうか? また、この体重増加の対策などもご教示お願い致します。 たかが体重+1~3kgなんですが、個人的にはかなりショックです。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの体重増加について

    以前こちらで質問をさせていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2030593 赤ちゃんの体重があまり増えません。 三ヶ月健診では,4600gになり順調と言われたのですが 昨日の四ヶ月健診では,4930gで一ヵ月で330gしか増えていませんでした。 母乳での授乳回数やミルクの量は変わっていないのですが さすがに心配になってきました。 保健所でも要経過観察になっています。 笑ったり動いたり声もだすし,元気はとてもいいです。 おなかをすかせて泣くこともあまりなく, 時間通りの授乳では飲まないことがあります。 この子のペースと思っていてもだいじょうぶでしょうか。 どんなことでもかまいませんので アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 文鳥、突然の体重増加

    いつもお世話になっております。 以前も似たようなお題でトピックを作成したのですが、産卵が近いと思っていたにもかかわらず、なぜかその時は2gほどすんなり体重が減り産卵ではなく換羽となることを予測していたのですが、換羽なし。このところ再び体重が増加しています。 1週間ほど前から朝:30g、夜:31gとなってたところ、昨日から朝:31g、夜:33g強(測定器が小数点以下判明しないため34gに近いと思います) 食欲旺盛とは言え、餌は2か所に7gずつ置き、食べている量は合計5gに満たないと思います。最近は青菜ブームなのか添付画像の量を1週間ほど毎日食べています。 放鳥時に暗がりを求めて色々な場所に潜り込むのが日常ですが、最近は飼い主の懐に潜り込もうと必死です。(齧り癖があるので大変苦痛なのですぐ追い出しますが) ボレー粉や卵の殻も食べる量が増えたと感じ、昨夜腹部の観察をしたところ、白い部分が目立ちます。 脂肪なのか、卵なのか。。。こちらとしては初めてのことなので触診しても卵かどうかの確信が持てません。 この際なので無事に産んで欲しいと思い、敢えて使って欲しい壺巣を置こうと思ってます。 あと、栄養剤として週に一度与えているカルシウム剤(液体)を増やすべきか、ネクトンSも与え始めようか、何ができるのか考えています。 産卵を控えた文鳥にできること、特に卵が詰まらないために出来ること、あるのでしょうか。 あと万が一、卵が詰まってしまった時の文章の状態など具体的に教えて頂けませんか? 診てもらえる病院が無い為、ブリーダーさんの指示でマッサージを試みようと思ってます。そのブリーダーさんは長年小鳥を飼われており、文鳥の卵詰まりをオイルマッサージで対処してきた神のような方です。笑 長くなり申し訳ありませんが、ご経験のある方、文鳥の産卵を経験された飼い主の方、アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
カラーに縦縞が入る
このQ&Aのポイント
  • ノズルチェックでマゼンタが下半分色が出ていない状態。
  • クリーニングでも改善せず。
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る