• ベストアンサー

お使いをする犬って本当にいるのですか

alpha123の回答

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

お金と暇をもてあました人たちが住む地域では一般国民の思いもよらない芸のできる「犬」や「猫」がいても不思議じゃありません(^^) 服を着た犬なんて「不思議の国のアリス」の世界みたいですが、日本にはあちこちで出没します。人間の言葉はなすかどうか未確認です。 おとなしい犬、人にほえない犬を一般人も飼うのは英国も義務です(人に噛み付く犬は別の階級の人専用)。何100年もそういう種類の犬だけ繁殖させてきたので人に噛み付く犬はいません。噛み付けば殺します。(日本人はだらしないからほえる犬、噛み付く犬も自由繁殖でときどき痛ましい事故ある) サザエさんの犬は知りませんが、飼い主のサインで(表情しぐさ読み取って)動く犬は「計算できる犬」として有名です。(=計算するわけでなく指定の答えカードくわえるだけだが) おなかのすいていない犬なら肉のそばでも食いつかないことはある。わずかな時間なら(テレビ収録時間くらい)お使いしているように見せかけられるでしょう。 いまの日本は文明国だから犬猫の放し飼いは禁止です。散歩はリード(ひも)必須です。お使い犬いれば気のきいた運転手いれば市民の危険避けるためにひき殺すし、携帯電話持っていれば保健所に収容してもらえます。 だからいまの日本では「お使い犬」はいなくなりました。

makopun2
質問者

お礼

ごめんなさい、私の質問のしかたが悪かったようです。私の聞きたかったのは、「犬がお使いを出来るのか」という事ではなくて、「昔の日本の家庭では犬にお使いをさせていたのか」ということです。 犬はとても頭のよい動物なので、ちょっと仕込めばそれくらいは簡単に出来そうですよね。で、サザエさんの時代(昭和20~30年代?)には犬にお買い物をさせている家庭が相当数あったのではないかと思っているのですが・・・。

関連するQ&A

  • クマは犬を襲わないって本当ですか? 2者は決して

    クマは犬を襲わないって本当ですか? 2者は決して襲わないそうです。 クマは目の前に犬が歩いていても決して食べないのは,2者は共通の言語を話せて会話が出来る?それとも昔に犬を食べて食中毒になったので食べなくなった? なぜ襲わないのか理由を知っていたら教えてください。

  • 犬に牛乳をやると悪いって本当でしょうか?

    犬に牛乳をやると悪いって本当でしょうか? 犬を飼っていますが、犬に牛乳を与えないほうがよいと近所の人が、いいますが、本当でしょうか?悪いなら、どういう理由で悪いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 本当に噛むのか分からない犬・その犬に対する対応

    主人の実家の犬の相談です。 4歳の柴犬、オスです。 義母いわく、この犬は噛むらしく、散歩をしている時などに「カワイ~」と寄ってきた方に対して「この子は噛むから触らないで」と必ず注意をするそうです。 私が初めてその犬に会った時も「この子は噛む」と注意をされたのですが、今まで何回か会いましたがお腹も見せてくれるし、どこでも触らせてくれるし、嫌がる事も全くありませんし、歯をむいたり噛むマネをした事もなく、私の手が顔の近くにある時は口も開きません。(暑い時は開いてますが) もともと性格がかなり温厚なタイプなようで、聞き分けもよく、吠えることなどもほとんどなかったそうです。 私が何回か見たかぎりでも吠える事もワガママを言う事も家族の誰かを噛むようなしぐさをしている事もありません。 お座り、待て、ふせ、などもちゃんとできますし、食事の時なども飛びついていたりもしていませんでした。 義母に「本当に噛むんですか?」と聞くと「そうなのよ噛むのよ」と、それだけ。 主人に聞いてみても「母曰く、噛むらしい」との事。。。義母のみぞ知る。。。? こんな大人しい犬でもそこまで注意される程噛むものなのでしょうか? 又、私はそれほど警戒する事もなくその犬と触れ合っているのですが、なるべく距離をおくべきなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • オズの魔法使い

    かなり昔に映画館で、ちょっと怖い?「オズの魔法使い」を見て、どうしてもそれが忘れられなく、でもビデオやDVDになっているディズニーの「オズの魔法使い」ではないので、何か心当たりのある方、なんでもいいのでおしえてください。 覚えていることは、「鍵がOZのマーク」と「魔女の首がたくさんあって、取り替えられる」ってことです。よろしくお願い致します。

  • 犬のしぐさ

    昔、犬を一匹飼ってた程度で犬に対してあまり知識がないのですが(でも大好きなので関心はある)犬ってウンチをした時に足で草や砂を蹴ってまるでウンチにかけているかのようなしぐさというか、行動をとることってありますよね?あの行動の意味って何なのでしょうか?他に意味ってあるのかな?それとかわいいしぐさの一つとして、話かけると首をかしげたりしますが、「?」ってことでかしげてるのか、ただ首を振ってるだけなのかわかりません。つまんない質問ですみませんがお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の食べ物について

    鳥の骨が犬にとって良くないのは知っているのですが、全ての骨(鳥の骨自体)が良くないのでしょうか。母が首のあたりをよく煮込んであげてるというのを聞いてふと不安になりました。ご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のストレス

    私の実家で飼っている犬(パピヨン・雄)が、すぐ自分の手や足をなめたりかんだりして傷をつくってしまいます。そこで母が、以前病院でもらった襟巻きみたいな、首に巻いて傷を触れないようにするものをつけました。 そしたら、かゆいところに手が届かないし暑いしなのかはよくわからないけど、犬がとてもイライラしていてよく吠えたりします。 それに対して母がイライラして犬に怒ってばかりいます。そんな悪循環の繰り返しで見ていられません。どうしたらいいのでしょうか…。

    • ベストアンサー
  • ~屋さん、は差別用語?

    本屋さん、八百屋さん、 などの「○○屋」という表記は差別用語だと聞いたのですが、本当でしょうか? なんでも「てめー、肉屋の分際で文句言うんじゃねー」とか見下す言葉なのだと聞きましたが。。 出版、活字にする祭には注意が必要でしょうか? わかる方よろしくお願いします。

  • 犬の首を入れ替える実験の可能性

    子供のころ、1950年代だと思います。ソ連で犬の首を入れ替える実験に成功(犬Aに犬Bの首をつなげる)したというニュースを聞いたような気がします。当時、面白いことができるんだなーと興味を持ったことは覚えているのですが、記憶が必ずしもはっきりしていません。もしかすると、いったん首を切断して、再度繋いだだけかも知れません。この件を最近思い出し、もし、本当に別の犬の首を繋ぐことに成功したのだったら大変なことだなあと改めて思うようになりました。それで、もし、この件で正確な情報をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。1950年代でなくても、最新の医学でこれが可能かどうかでも結構です。

  • 犬。

    実家に犬がいます。 散歩になかなかいかず、いつも行きたくないと だだをこねて玄関の前で座り込みます。 母親は散歩に行きたくない犬を引っ張り、 メートルも引きずって無理矢理つれてきます。 でもいぬは何が怖いのか 一度、行きたくないと思うと 自分から絶対歩きません。 それは、私も困ってます。 ですが、犬を引きずると可愛そうなので辞めろと 母にいうと、お前がそういうこというから、余計 犬が歩かないんだと言って、嫌がる犬を 何メートルも 引きずって、行きます。 そんな母親に腹が立ちすぎて、大体外で喧嘩に なります。 母のやってることは虐待ですよね? 私たち人間にも虐待じみたことを今でもされます。 いい大人ですが、暴力など。 私は、そんな母が嫌いです。 表面だけいつもとりつくって、本当に 性格が悪いです。 犬が散歩にいかないときはどうしたらよい でしょうか。 どなたかご意見ください。

    • 締切済み