• ベストアンサー

36歳以上で正社員で働きたいのですが、無理でしょうか?

v--vの回答

  • v--v
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.10

36歳ということですが、受かりますよ。 私の父の友人で、もう40を超えていますがこの2年に10社ほど転職を繰り返していました。私も驚きましたが、全部営業系でしたね。たいしたスキルも無いようでしたが受ける会社ほとんど受かっていました。小さい会社を受けてみてはいかがでしょうか。大手よりは受かると思います。がんばってください。

hiro3310H
質問者

お礼

貴重なアドバイス有難うございます。頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 正社員では無理ですか?

    大変アドバイスを参考にさせていただいています。今日、以前から勤務していたパート先を解雇されました。(突然です。「私には落ち度がない」と言われました。)でも、以前からパート先のことで悩んでいたので(10:00~16:00社会保険なしです。1カ月12万8千円、8月は9万5千円でした。でも今後、今のパート先が正社員募集をかけているとなると少しむかつくのですが・・・)少し気持ち的にすっきりしています。良い機会だと思い派遣と正社員で仕事を探そうと思っているのですが、(派遣のところでも質問させて頂いています。)実務経験では正社員で営業事務1年、一般事務(経理補助を含む)1年、契約社員で信販会社の事務(審査、申込書のチェック、電話応対、入力業務など)データ入力を8年、短期派遣1~3ヶ月(事務センターで通帳作成、新規顧客データ入力、照会業務、簡単なCADを使用したデータ入力、AccessとExcelのデータ入力、初期督促)を経験しました。資格は全経簿記3級、日商簿記3級、MOSマスター、日本語文書処理3級、全経情報処理2級、漢字検定3級です。年齢は37歳独身ですが、今の私は正直、正社員での就職は無理でしょうか?派遣もパートでも仕事を探そうと思うのですが、一番良いのは正社員なので今頑張るべきでしょうか?宜しくお願いします。(でも、正社員の試用期間がこわいです。)

  • 派遣ではしたい仕事はあるが、正社員ではない。これっておかしいですか?

    昨日、こちらでアドバイスを頂きました。実は本日、昨日面接に行った企業から正社員で事務として採用なりました。ですが大変、悩んでいます。月給は18万円、家の近くなのですが、面接をして頂いている最中に「もし、(私の)年齢が高くなっても18万だったら18万でもいい?」とか「長く勤めて頂いた方で(73歳まで事務の女性がいたそうです。)途中、契約社員という勤務形態にきりかわったけど、もしそうなっても大丈夫?」と質問されました。これってどういうことでしょうか?採用の連絡をもらったあと就職支援センターの担当の方に相談したら「こちらのハローワークで探したの?とりあえず、行ってみたら?」と言われました。これもどういうことでしょう?ただ私自身、派遣ではしたい仕事(PCが得意なのでPCを究めてみたいなど)があるのですが、正社員では、出来る仕事がありません。ただ浅く事務を経験している程度なので、今回採用された会社でも不安があります。(何でもしないとダメで仕事量も多く時間通りに進めていく営業事務です。)私自身、今回の転職では37歳という年齢もあり、かなり慎重になっています。定年まで勤務する!と考えて探しています。私自身、派遣でしたい仕事をするか、正社員で探してみるか、毎日考えてみても答えがでません。いつも質問ばかりですが、よろしくお願いします。

  • 3級だけで正社員は無理ですか?

    派遣社員で経理事務をやってます。 派遣は交通費もボーナスもなく、収入が低いし、 もう28歳でいい歳なので、早く正社員になりたいです。 今、11月に3、2級を同時に受けるつもりで勉強してます。 3級はなんとかなるとは思いますが、 問題は2級です。 難しくて難しくて・・・とても11月合格は無理そうです。 1、2年かかりそう・・・ だけど、2級に合格してから正社員になる、としたら、 29歳、または30歳になってしまいます。 歳をとればとるほど、やっぱ就職は難しくなっていきますよね。 3級だけで経理事務の正社員になることは出来ると思いますか?

  • 今年で38歳、頑張って正社員を目指そうと思っています。が無理でしょうか。

    いつも、アドバイスを参考にさせて頂いております。今年の6月(信販会社でした。)に派遣を終了し、ちゃんと正社員を探そうと思い、現在転職活動をしています。でも、年齢的なこと(とうとう38歳になってしまいました。)派遣をしていたこともあり、(3年派遣をしていました。派遣ではあまり仕事が続かず、短期的な仕事や更新がなかったりで仕事が続きませんでした。信販会社での審査・入力・問合せ業務やCADのデータ入力、銀行の事務センターの入力業務でした)私自身の職歴は一般事務&経理補助を2年半、営業事務1年、クレジット事務1年、データ入力7年7ヶ月、接客(学生時代のアルバイトを含めて)3年半です。少しでも転職活動の助けにしたいと思い、全経情報処理2級、MOSマスター、日商簿記2級の資格を取りました。(現在は外務員2種やFP等も勉強予定です。)日商1級は仕事をしながら取得する予定です。 でも、やっぱり無理ですよね。正社員なんて・・・。もうどうしていいのかわかりません。死ぬしかないですよね。

  • 派遣か正社員か。

    こんばんは。 率直に、今正社員として再就職活動をするべきか派遣社員としてまずは一般事務のスキルを身につけて正社員としての雇用されるのを待つか悩んでいます。 私は大学を卒業して、ある企業に入社しましたが採用時に聞いていなかったような仕事が多く退社しました。当時は接客中心の仕事に従事していました。正社員として勤めた期間はたった5ヶ月でした。 その後再就職活動を平行しながらアルバイトをしています。(現在も継続中) フリーターでいることは大変楽ではありますが、アルバイトをずっと続けていくつもりは全くなく、9月をフリーターのタイムリミットとして就活をしていますが、不景気を言い訳にはしたくありませんが、全然仕事がきまりません。ある程度選考はいくもののいつも落選してしまいます。 とはいえ、自分できめたタイムリミットまであと3ヶ月しかありません。ここは、正社員としての就活よりも派遣としてスキルを身につけながら、正社員の雇用を待ちつつ働いたほうがいいのでしょうか? ちなみに、接客の仕事ではなく一般事務の仕事を探しています。 社会経験の豊富な皆さん、アドバイスを頂戴できたらと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 正社員になるには

    鬱病や精神疾患で長期療養してた29歳の女です 経歴はアルバイトのみです(接客と事務サポート) 最近は心臓神経症にもなりました 良い医師と薬に出会えたお蔭で、鬱も良くなったので正社員を目指したいのですが、この年齢で正社員歴がないとなると道は極めて厳しいと思います そこで次の中から正社員になる近道として、おすすめありましたらアドバイス頂けると助かります 1.紹介予定派遣 2.ハロワのトライアル雇用 3.職業訓練を受ける 4.本気のアルバイトなどで正社員登用制度のあるバイトをする 5.障害者枠でサポートを受けながら就活する。また、就労移行支援所に通い、そこを通じて仕事を紹介してもらう(パートや契約社員からになるかと思いますが) 1に関して、派遣は即戦力を求められるから経験のない仕事は来ないと聞きます。本当でしょうか? 3に関しては、受けるだけ時間の無駄だという方いますが、実際どうなのでしょうか? おすすめの職業訓練はありますか? また、なるべく事務職を希望してますが(初めは一般事務からステップアップしたいと思ってます)40以降でリストラに合った場合、事務職の経験では再就職は難しいと聞きました。 違う職種を探した方が良いでしょうか? 初めは経理事務を希望して簿記3級を取り、2級目指してましたが、実務経験がないと厳しいのだとわかりました。 かなりの無知ですみませんが、どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 派遣と正社員。

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 私は、現在20歳の女性で派遣社員として働いています。 来年の3月で契約が切れ、次の就職先をどうしようか悩ん でいます。 このまま次も、派遣社員として働こうかと考えたのですが、 最近、派遣という立場に不安と物足りなさを感じ、次は正 社員に転職したいと思うようになりました。 ハローワークなどで求人を探したいと思うのですが、ハロー ワークは倍率が高いと聞きました。 私は、職歴が派遣社員として働いた今年1年間しかありま せん。(仕事は一般事務です。) そんな私にも、求人は紹介していただけるでしょうか? また、いつから就職活動をしたらよいのでしょう? 何かアドバイスのようなものがありましたら、教えてくだ さい。よろしくお願いします。

  • 正社員について

    現在派遣をしている21歳の男です。 繋ぎで派遣をしてはや4ヶ月になりますが、正社員の道をハローワークや仕事ガイドで探しているんですが中々みつからず… 正社員も経験約2年程経験しましたが、正社員になるのが怖くなりつつあります。 今更ながら大学や専門学校も視野に入れているんですが家も貧乏で奨学金借りてもしっかり返せるだろうか…等色々考えてしまいます。 そこで質問ですがみなさんは正社員になるときにどういう求人(仕事ガイドやハローワーク等)をみて今の仕事をしていますか?

  • 正社員→派遣→正社員を予定して動くのは甘いですか?

    現在の会社で4年事務をやりました。 この会社で向上心を持っていられなくなったので転職したいのですが、 正社員→正社員は自分の希望とする職種や条件の職場が少なく、一度派遣で色々な会社を渡り歩いて スキルアップを試みようかと思っています。 その中で紹介予定派遣なども織り交ぜつつ、 条件と環境のよい会社で正社員採用して下さる所があれば、そこに就職、 もしある程度派遣でやってみても正社員になれなそうだったら、普通にまた転職活動、 というのを想定しています。 派遣→正社員は正社員→正社員より難しいですか? 一度派遣になったら、今後ずっと派遣社員として働いていく、と思っていた方が無難でしょうか?

  • 正社員なのに派遣社員?

    今、再就職の為に仕事を探していたところ、採用をいただきまして入社 説明会を5日後に控えております。 詳細を説明会のときに聞けば良い話なのですが、 正確に把握しておかないとその場で判断出来なくなる 心配があるので質問させていただきます。 正社員募集との事だったので、正社員として採用と思うのですが、 業務内容は軽貨物配送業で、 県外で1年間の研修があり(ドライバーとして1から学ぶ)、その後地元に戻り新人ドライバーを育成する等が主な業務内容でした。 (業務管理・管理職も可との事) ※ハローワークの求人には、 ・雇用形態:正社員 ・雇用期間:常雇 ・賞与:年2回 ・賃金形態:月給制 ・加入保険等:雇用・労災・健康・厚生 ・退職金制度:あり と書かれています。 上記のような流れの仕事であると知人に説明したら、正社員雇用と称しても派遣社員の場合もあると言われました。 そこで知りたいのが (1)その会社の業務に従事する仕事でも派遣社員となるのか? (外注や請負は無いと聞いてます) (2)雇用形態を会社側に尋ねる時に派遣社員ではないかと懸念するような 聞き方をするのは問題ないか? (正社員と言われているので再確認にしてもクドイと思われないか) (3)上記の条件でも派遣社員という事はありえるか? 以上の三点です。 アドバイス、いただけたらと思います。 よろしくお願いいたしします。