• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:かかっていたエンジンが。。キャブ等OH後)

エンジンがかからない原因は?

rc13の回答

  • rc13
  • ベストアンサー率21% (52/246)
回答No.3

>フューエルコック部分にガソリン供給の”弁”があると思うのですが ビーノは負圧コックではなかったでしょうか、何の弁を閉じたのでしょう。 コックにはガソリンのホースと負圧のホース2本有ると思います、細い方が負圧のホースですからちょっと汚いですけど口などで吸って見て下さい、それで太いホースから勢い良くガソリンが出てくればコックは大丈夫です。 キャブをバラしてエンジンが掛からなくなったのですから原因はキャブの可能性大です、面倒ですがもう一度バラしてみたらいかがでしょう。 それとエアクリーナー上部のエアの吸入口の方向が悪いと、ビーノはフレームと干渉して塞がってしまう事があるので確認してみてください。 バッテリーは無くてもエンジンは始動するハズなのですが、以前バッテリーを取り付けないとエンジンのかかりが凄く悪いビーノが有りました、何故なのかはイマイチ不明だったのですが・・・。

fatman_returns
質問者

補足

負圧コック・・・。 フューエルコックの底部に黒いラバー?の四角いものがあります。 それを手で回したら回ったので、これは閉めないとキャブを外した時に、 ガソリンが流れ出ると思い、閉めてしまいました・・。 これを開けるとそこからガソリンが流れ出てきます。 とりあえず、細いホースを吸ってみます! それから、キャブの再OHと、コックの清掃も行いたいと思います。 バッテリーも劣化していると思いますので、新しいものに交換します。 いろいろとご親切にありがとうございます。 また後ほど結果をご報告させて頂きます。

関連するQ&A

  • SA26Jビーノエンジンがふけない(水冷、キャブ)

    走行の極端に少ないビーノを譲ってもらい、キックでかけようとしたところガソリンがオーバーフローしたので、キャブの分解洗浄、各穴にエアブローして組みました、エアクリ掃除、プラグ、オイル交換 してエンジンは掛かるのですが、アクセルを開けるとストールします、アイドリング状態ではエンジンは止まりません。オートチョークをキーをオンにしてチェックしましたが、5ミリほどは伸びています。 何が原因なのでしょうか?ご教授お願いします。

  • マジェ125のエンジンがかからない

    マジェ125を1年間ほど放置していました。 今月にキャブ掃除、プラグ交換、ガソリン交換、エアクリ交換、シグナスのオートチョークに交換、キャブヒーター取り付けしましたがエンジンがかからないのですが、どこが悪いのか教えて下さい。 ガソリンはキャブまで来ています。 プラグも火花が飛んでいます。 プラグも濡れています。 車のバッテリーでセルを10回くらい回すとかかりました。 バイクのバッテリーでは10回も回せません。 1回エンジンが暖まれば1発始動ですが、冷めればかからない状態です。

  • キャブにガソリンがきません

    先日、キャブをばらしてオーバーホールをしました。 その結果、フロート取り付けがおかしくオーバーフローしました。とりあえず、今はエンジンがかかりません。いろいろと調べた結果、キャブにガソリンがきていないことが わかりました。 キャブにささっているガソリンホースを口で吸ってみたところ、ホースは詰まってはいないみたいです。 どうやったらキャブにガソリンをためる事ができますか?  一応、キャブをばらす前までは正常にエンジンはかかっていました。 あと、プラグがちょっと濡れ気味です。 車種は原付のAF27のディオです。 バッテリーが死んでるか、セルモーターが死んでるせいでセルがまわりません。 バッテリーのせいって事もありえますか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが、どうか宜しくお願い致します。

  • DIOディオ(AF28)のエンジンがかかりません。

    2年近く屋根付き駐車場に放置されていたAF28ディオを譲り受けて整備中ですが、どうしてもエンジンかかりません。これまでの整備内容は、キャブレター分解清掃・ プラグ清掃・エアクリ清掃・ガソリン入れ換え・バッテリー新品交換&充電・CDI&イグニッションコイル(純正)交換。セルもキックも動作します。マフラーの排気口から排気が出るので圧縮はあると思います。またプラグ外して確認しましたが火花も飛んでいます。キャブへのガソリン供給もできています。たまに、一瞬かかりそうになってもすぐにストップしてしまいます。プラグ外して見るとガソリンでべっとり濡れています。これまで数台の放置車を上記の整備で再生してきましたが、今回なかなか復活しません。何か見落とし箇所などがあるかもしれません。アドバイスお願いいたします。

  • エンジンがかからない

    スズキのハスラー50(TS50W)を軽レストアしています。 先週、キャブをOHしてエンジンが始動しました。 しかし、ここ数日エンジンをかけようとしても、かかりません。 キックは50回ぐらい行ないましたが、かかりそうでかからない状態です。 また、プラグがガソリンでかぶるようです。 私は、再度キャブのOH及び調整か、家に有るビックキャブに交換しようとしています。 (ビックキャブに交換するのは、純正キャブのスロージェットのねじ山を舐めてしまった為) もしくは近所のバイク屋に持って行こうと考えています。 原因およびその対処法として、何が考えられるでしょうか?

  • エンジンがかかりません

    GSX400S刀に乗っていますが、昨年末仕事納めの後、チェーン類のメンテをして帰ろうしたところ、エンジンが全くかかりません。 押し掛けしてもかからず、そのまま会社に置いて帰りましたが、正月休み中に自分なりに色々見てみました。 スパークはバッテリー満充電の状態でもかなり弱かった為、イグニッションコイルを交換、また、以前より充電不足気味だったのでレクチャファイヤレギュレーターも交換しました。 イグナイターは2年ほど前に交換済みです。 プラグ清掃等を行い、バッテリーも満充電状態にして再度挑戦したところセルではかからず、押し掛けで何とかかかりましたが、すぐにエンストしました。 エキパイを触ってみると3番だけが失火しているようです。 プラグを確認しても3番プラグだけが濡れている状態ですので恐らくガソリンは供給されていると思います。 キャブ自体も購入時にO/Hをしてもらっています。 フューエルコックAssyも昨年交換済みです。(コック部分よりガソリン滲みの為) 購入直後にも同じような症状があり、購入店に持ち込んだところ、エンジンヘッドの上部の六角のフタ?のようなところからクリーナーらしきものをを吹き付けてしばらく放置したところ、いつも通り走るようになりました。 考えられる原因としてはキャブのつまりかバルブがカーボン堆積等で閉まりきらないのかと思うのですが 何か対処法はないでしょうか?

  • キャブからガソリンが…

    こんばんは。UNKOです。この前、キャブをばらして洗浄し、その後取り付けました。すると急にキャブのフューエルラインとは関係のなさそうな穴から、ガソリンがドビューっと吹いてきました。その時、フロートの浮きを取り付け忘れたのに気づき、慌てて付けました。そしてまた取り付けたのですが、今度はキャブ自体(チョークバルブ下辺り)からガソリンが流れ出て止まってしまいます。これは一体何が原因だと考えられますか?アドバイス宜しくお願い致します。(フロートを付ける際にガソリンを捨てたので、この時点でフロートレベルは高くないはずですが…)

  • 放置してあったカブのエンジンがかからない

    タイトル通りで、2年ほど放置してあった「スーパーカブ50セル付き」のエンジンがかかりません。 状況としては、 ・分解したときにはすでにガソリンが完全に無い状態でした。 キャブ内にもサビがあったので洗浄しました。 ・プラグ交換 ・バッテリー交換 ・ジェネレーターコイル付近も錆びていたので念のために信号が出ているかテスターでチェックしました。何らかの信号が出ていました。 ・念のためにCDIを実動車からはずして取り付けました。 CDIに非常に弱い電流が入っていっているようです。 ・エアクリに目詰まりがあるといけないので直キャブ状態にしています。 ここまでやってガソリンをいれてエンジンをかけてもセルは回りますがプラグから火が飛びません。 他になにか考えられる原因はありますでしょうか?

  • AF35 ライブディオZX キャブ調整方法を教えてください

     AF35-171***のライブディオZXに乗っていますが、キャブのホースからではなくキャブ自体からガソリンがにじんで、クランクケースにガソリンがたれています。  とりあえず、走るのに支障がないのですが、数日乗らないとセルやキックでもかかりづらいときがあります。  ちなみにサイドスタンドで駐車しています。  キャブをOHしたほうがいいのでしょうか?このままでもかまわないでしょうか?  また、キャブのエアスクリューとアイドルスクリューの規定値(1回転と1/2とか)が合ったら教えてください。  よろしくお願いします。

  • エンジントラブル、OHについて

    つい二週間程前からエンジンがかからなくて困っています。 ・電気系統のチェック(プラグの点火を確認) ・キャブの分解、清掃済み(ドレンを緩め、ガソリンが出るのも確認) ・バッテリーの交換 ・エアクリーナーエレメントの交換 ・マフラーに何か詰まっていないかの確認 ・クランクケース内の点検 一応、素人知識ながらこれらは試してみましたが、未だにセルでもキックでもかかりません。 セルスイッチは押してみるとビーという電子音が、キックの方は踏むとブルンと回転音がします、また若干軽いかな?という印象を受けました。 自分ではエンジンに何かしら問題があるのではないかと考えているのですがどう思われますか?(圧縮の低下や焼きつきなど) エンジンが問題である場合OHの際のアドバイス、また詳細が明記されているサイト等がありましたら紹介して頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。