• ベストアンサー

猫って暖かくなると・・・

orangebagの回答

  • ベストアンサー
  • orangebag
  • ベストアンサー率23% (51/215)
回答No.1

こんにちは! 以前、実家で2匹飼っておりました。夜は私が一緒に寝ていました。 冬は…シアワセですよね^^寝顔もかわいいし。寝言もいいましたし。 でも、夏は寄り付きもしません、という感じでした。 ベッドはおろか、部屋の一番すずしそうな場所をえらんで、ビローンと伸びて寝ていましたね~。2匹とも。 冬は、お昼寝もくっついて2匹で寝ていたのに^^; 冬は、お布団の中に入ってきますが、それ以外では、こんなこともありました。夜、胸が苦しくて「う~っ」と目を覚ますと仰向けで寝ていた私の胸の上にちょこん(しかし体重6キロ?)と乗って、顔を凝視されていたことがあります。ちょっと怖かったです^^; 春先はまだ寄って来るでしょうが、だんだん離れるでしょうね。次の冬を楽しみに過ごしましょう~。 夏毛に生え変わるので、抜け毛の季節でもありますね。 今は、飼っていないので、恋しくなりました。

arshia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり夏は暑いので寄り付きそうにないですね・・・ うちの猫はよく布団の上で暴れたり、時たま布団や体の上にデンっと乗って寝たりします(あまり重くないけど寝返りが打てない・・・;;)

関連するQ&A

  • 猫の仕草

    我が家に来て4ヶ月(5ヶ月足らず)のオス猫を飼っています。 飼い始めは小さかったのでケージで飼ってましたが、しばらくして鈴の首輪をつけて室内飼いにしました。 それからずっと一緒のベッドで寝ています。 とっても暴れん坊だけど、暴れてたと思ったらすり寄ってきて甘える仕草が堪りませんv またちょこんと座ってこっちをジーっと見てる仕草もとても可愛いです。 一緒に寝て安らかな寝顔を見てると、まさに至福の時ですv 皆様の飼ってる猫さんの可愛い仕草を教えてもらえたら嬉しいです (^^)

    • ベストアンサー
  • 猫と一緒に寝てる方

    現在4ヶ月少しのオス猫を飼っています。 飼い始めは小さかったのでケージで飼ってましたが、しばらくして鈴の首輪をつけて室内飼いにしてます。 で、それからずっと一緒のベッドで寝ています。 一緒に寝ていてとても可愛いですv  が、よく布団の上で暴れたり、布団や体の上で寝たりします(重いし寝返りが打てない;)寝る前には、部屋に限らず派手に運動会もしてくれます・・・^^; ふだん猫と一緒に寝てる方は、猫と一緒に寝るにあたってどんな工夫をしてますか? 

    • ベストアンサー
  • 猫と寝たいんですが・・・

    現在4ヶ月少しのオス猫を飼っています。 飼い始めは小さかったのでケージで飼ってましたが、しばらくしてから鈴の首輪をつけて室内飼いにしました。 で、それからずっと一緒のベッドで寝ています。 ケージから出た最初は、猫用の寝床を用意してそこに寝かすようにしてたんですが(もしくはコタツ)今はその寝床は日中暖かい縁側での寝床になっていて、夜間にそこに行くことはありません。   一緒に寝ていて可愛いので、寝床を共にすることは全然構わないのですが、これからマーキング行為をする可能性があるかもと思うとどうなのだろうと思います(布団にされたら困りますし・・・) 今はきちんとトイレにしてくれてるし(ぐっすり寝ててもふいに出て行ってまた戻ってくる)トイレ以外で粗相をすることもありません。 いずれ去勢手術をする予定ですが、手術前にマーキング行為が始まってしまったら、と心配です。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の首輪の鈴について

    こんばんわ。 うちには2匹猫がいるのですが(1歳♂と7ヶ月♀)、それぞれ1ヶ月経ったぐらいから鈴付きの首輪をつけています。 うちは構造上猫が好む狭い隙間がちょこちょこあるのでどこに居るか分かるようにつけたのですが、猫って耳がいいですよね?鈴は毒になるのでしょうか? 2匹とも首輪をつけたてのときは「なにこれ!」とばかりに謎の動きをしてましたが、わりとすぐにいつものように遊び始めました。 ざっとネットで検索してみたら鈴を受け入れるかは個人差があるって意見が多かったように感じますが、改めて質問させていただきました。 宜しくお願いします。 ちなみに今は警戒心ゼロのおなか丸出しポーズで爆睡してます(笑)

    • ベストアンサー
  • 猫が怒ってます。

    長文失礼します… 私の家では猫を2匹飼っているんですが、今年で3歳になるオス猫がとても怒っています。 基本、放し飼いでオス猫はこの頃全然帰ってきません(>人<;) 名前をなんどか呼んだら帰ってくるのですが、帰ってきたとたん「ウーー」「シャー」などの声を出して威嚇します。ずっと威嚇してます。 以前までは夕方までには帰ってきていたのですが生後半年くらいのメスの捨て猫を拾って一緒に飼い始めてからだんだんと帰ってこないようになりました。 数日前まではもう一匹4歳のクロ猫がいて、その子とはとても仲が良かったです。 しかしクロ猫が交通事故でつい最近死んでしまい、今は生後半年の猫(現在1歳)と2匹だけです。2匹はとても仲が悪いです。 どうしたら仲良くしてくれますか?? どうしたら威嚇してくれなくなりますか? 「室内飼いにしろよ」というような回答はやめてください(>人<;) 参考までに… オス猫は抱っこが嫌いです。 性格は臆病だけど荒っぽいです。 回答お願いします。

    • 締切済み
  • 猫と遊ぶ時間。

    猫を飼いはじめて1カ月ほどになります。 活発でやんちゃなオス猫(生後4ヶ月くらい)で、ずっと私の側から離れません^^; 完全室内飼いで、一匹なのでストレスにならない様にと、猫が遊びたがってから~飽きるまでトータルで一日4~5時間一緒に遊んでいます。 遊び方は、アルミホイルを丸めたものをベッドに投げて、猫がジャンピングキャッチ(笑)して、拾ってきて、ベッドのフチから落とすので、拾ってまた投げるというものです。最初は床でやっていたのですが、フローリングで滑るらしく、猫で床掃除状態になっていたので、ベッドで遊ぶようになりました^^; 今はそれがかなりお気に入りの様で、遊びたくなると膝に乗ってきて猫手で私の顔を叩いてアピールします(笑 そこでふと疑問に思ったのですが、一匹飼いの方は、一日どのくらい猫と遊んでるのでしょうか?私は遊びすぎでしょうか?^^; くだらない質問ですみません^^; お暇な時に回答いただけたら嬉しいです^^

    • ベストアンサー
  • 豹変する猫が怖くてケージから出せません

    もうすぐ5才になるオス猫です。 夏用に保冷剤をセットできるベッドを使用しているので交換しようとマットを出したところ、猫がマットの匂いを嗅ぎつつ威嚇し襲ってきました。 狂ったようになった猫をなんとか引き離しケージに入れましたが、部屋中血だらけでしばらく震えが止まりませんでした。 二日ほど経った昨夜、落ち着いたかと思いケージから出したところ威嚇してきたので、怖くてすぐに戻してしまいました。 思い返せばこの春、ベッドに敷いてあった毛布をケージの外に出した時に威嚇してきたことがありました。 その時はクッションを盾に洗面所に行かせ、落ち着くまでしばらくいてもらい事なきを得ましたが。 どちらも猫の寝床を動かしたときに豹変したので、テリトリーを荒らされたと思ったのでしょうか? 昨夜は私が怖がっていたせいで? 今夜で丸三日です。 ケージから出したいのに怖くて出すことができません。 猫と元通り仲良くなりたいです。 どうすればいいのかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がトイレを覚えません。助けて下さい。

    5歳になるオス猫と10歳になるメス猫がいます。 今まで外で自由にしていましたが、事情があり、室内で過ごすことが多くなってます。 ただトイレを今までしたことがないので、砂を入れたトイレを置いておいても、毛布の上でしたり、 ベッドの下でしたりととても困ってます・・。 こういう猫はどうしたらトイレを覚えるでしょうか? どうか助けて下さい・・。

    • ベストアンサー
  • 猫 完全室内飼いでの生活

    オス猫を飼っています。現在10歳です。 10歳にしてやっと去勢手術をしました。 今までは外にも出ていっていました。 猫エイズ(未発症)などあるため完全室内飼いにしようとして3日ほど経ちます。 まだ表に出ようと少し鳴くこともありますがすぐあきらめて布団の上にきて寝転がります。 年齢的にも飛び回ったりして遊ぶことはありません。ほとんど横になっていたりエサを食べたりするだけです。 完全室内飼いの老齢猫の生活はこんな感じでしょうか? いきなり完全室内飼いにしたためストレスでじっとしているのかと心配です。

    • ベストアンサー
  • (ネコ)首輪がつけれません!!

    当方、31歳の男です。 1ヶ月前に里親募集サイトより にゃん2匹(オス・メス)を譲ってもらいました。 飼うのは初めてです。 2匹とも大変神経質で怖がりで 今困っていることが何点かあります。 アドバイスお願いします。 ・(鈴付き・名前の刺繍あり)首輪→大変嫌がり、首輪をつけようものなら気が狂ったように暴れ引きちぎろうとします。  鈴のみ外しても同じ結果でした。  見ていて可愛そうになり今は首輪を外しています。  このような場合は、首輪をしない方が良いでしょうか?  何か良い方法は無いでしょうか?  (完全室内飼いですが、万一外に出てしまった場合を考えると、首輪はつけたいと思っています。) ・爪切り/歯磨き→大変嫌がります。相当無理にやらないと出来ません。  この場合、無理にでもやった方が良いでしょうか?   (病院の方が良いですかね?)  爪切りと歯磨きは必須でしょうか?  アドバイス、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー