• ベストアンサー

昔の郡名の読み

amanitaの回答

  • amanita
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.4

#2です #1さんwrote: >参考まで >◆こちらでは兎原(うはら) うわ! 両方OKだったんですね! 不勉強で申し訳ないです。 母校の校歌に、「菟原(うばら)の里は花盛り・・・」ってのがあったもので、つい・・・。 昔の郡名って結構いい加減だったんですね。 勉強になりました。 #1さんありがとうございます。 ついでに 球磨 = 求麻 葦北 = 蘆北 岩船 = 岩舟 ってことでOKですか?

関連するQ&A

  • 秋田県の昔の地名の読み方がわかりません

    「北秋田郡鷹巣町鷹巣字西大柳岱」ってどう読むのでしょうか?「キタアキタグン タカノスマチ タカノス アザ」まではわかるのですが、最後部分はどう読めば良いのかわかりません。ご存知の方、おしえてください。カタカナでお願いします。

  • 昔の手品?おもちゃ?

    昔の学校帰りに、よくあやしいおじさんが校門の前などで手品など不思議な事をしたりして、子供たちにおもちゃなどを売っていませんでしたか?その中で、”指に何かネバネバしたものをつけて(親指と人差し指)指をくっつけたり離したりすると煙がでてくるようなものがありませんでしたか?それは今でも手に入るものなのでしょうか??あと、ピンポン玉大くらいの、赤い玉と青い玉を火打ち石のようにぶつかり合わせると、パチパチ火花が出る石?玉も今はあるのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • なぜ郡名を新市名にしないの?(例:●●郡△町+●●郡□町→●●市)

    市町村合併のニュースで気になることがあるのですが, なぜ同一郡内の町村の合併に新市名を募集したりするのでしょうか. 郡名をそのまま市名にした方がわかりやすいし, 町名が消えることによる地域感情をある程度押さえられる思うのですが. 兵庫県氷上郡の「丹波市」にしても「氷上市」に,岐阜県海津郡を「海津市」とかにすれば何の異議もでなかったと思うのは私だけでしょうか? 何か行政上の問題(郡と市の格の違いなど)があるのでしょうか? 教えて下さい お願いします

  • 吉野弘の詩 不倫?

    吉野弘の詩集、「風が吹くと」にのっていたと思うのですが 多分道ならぬ恋をしているそして別れた詩みたいなのがあったのです。 タイトルも忘れてしまったのですが葦だかヨシだかの生えている河原で 男の人が手を切り「傷が欲しかったのは私」みたいなことを言う詩だったような? 子供の頃に読んだのですべてうろ覚えなのですが。 ご存じの方がいらっしゃったらお教えください。

  • 人間は考える葦である:原文をご存じありませんか?

    「人間は考える葦である」などパスカルの言葉の原文を(何語?)教えてください。また、どのような本を読めば見つけることができるのでしょうか。ご存じの方おられませんか ?

  • 安否確認

    宮城県亘理郡亘理町長瀞の平間美香さんの安否確認ができません。 ご存じの方おられましたら教えて下さい。

  • 新幹線の回数券

    金券ショップで新幹線の回数券を購入しました。 切符の回数券の文字の横に(企)と記入されているのですが、この(企)は何を意味するものなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 札幌周辺でメッコールが売っている場所を教えてください!

    題名の通りです。 札幌周辺でメッコールが売っている場所はないでしょうか? 以前は南23条西10丁目あたりのマンションの自販機に売っていたのですが、今は無くなってしまったようです。 どーしても飲みたいので、ご存知の方がいましたらぜひ教えてください!!

  • いきなり中国からのメールがはいりました

    いきなり中国からのメールがはいりました いつもお世話になっております。今日会社のmacに中国語のメールが2通来たのですが、これは間違いなのでしょうか? 題名は『西点22??,企??行多少条?西点?行力』と『新法?HR管理影响的五大??  新法下的人力?源管理制度??与???避』 ていう題名です。どちらとも最後に参加書?みたいな感じの記述があります。内容を翻訳にかけても今イチよくわからない。たぶんビジネス的な雰囲気だと思います。 今までこんなメールが届いた事もないし、普通にネットしてるだけだし、あやしい登録もした事ありません。 使用しているメールアプリは標準装備の「mail2.1.3」です。これはスパムメールとかなのでしょうか? 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 中央大学法学部の法律学科と国際企業関係法学科についての質問

    今年中央大学法学部に入学させていただくことになりました。 法律学科と国際企業関係法学科(以下国企と書かせていただきます)の両方に合格したのですが、どちらに行くか悩んでいます。 最初は特に何も考えずに一番の法律学科にいこうと思っていましたが、最近になって国企も面白そうだと思い、悩むうちに入学手続き締め切り間近.... 私は特に法曹になりたいわけではなく、将来の希望もまだ明確なヴィジョンがあるわけではありません。 この場合、法律学科は法についてを密度濃く学ぶ一方、国企は経済なども入っているため、「絶対法曹!」と思っていないのであれば国企のほうがいいのかなぁと考えたりします。 授業のカリキュラムなどを見ていても、国企のほうが面白そうにも感じます。 しかし、法律学科も、偏差値は1段階高いですし、世間的評判もいいですし、こちらも魅力を感じています。 せっかく学力の高いほうも合格したんだし、法律学科に行くべきかとも考えます。 ・海外留学はやはり国企の方がいきやすいのか ・就職はどちらの学科が有利か ・多国籍企業に就職する場合にはどちらの学科が有利か ・幅広く学びにあたって差があるか ・世間一般の評価 について教えてください。お願いします。