• ベストアンサー

ただいま倒産

tsukachanの回答

  • tsukachan
  • ベストアンサー率42% (202/470)
回答No.1

破産管財人から債権者会議の通知が有るかと思いますのでそれまで待ちですな。 実際、SOHOの売り掛けは債務の順位としては一番後ろの方なので40万まるまるってのはたぶん無理です。 一番優先されるのはその会社で働いていた人の給与・・・ SOHOだってほぼ立場同じなんですけどねぇ 帰ってくる金額は全体の負債に対してのあなたの債務の割合しか帰ってこないのでほぼ泣き寝入りです。私も昔そうでした。弁護士費用すら出ませんでした。 SOHOは間違いなくその手の売り掛けの取りはぐれが無いようにリスクを回避して置かなくてはいけません。中小機構で「倒産防止共済」ってのがあります。私も入っています。 http://www.smrj.go.jp/tkyosai/index.html

kenta28
質問者

お礼

ありがとうございます。 リスク回避してませんでした。。反省しています。

関連するQ&A

  • 自営業の両親の取引先が倒産し、お金が回収できません。困った!

    こんにちわ。皆さん。じつは自営で小さな内装業を営む両親の大手取引先が倒産してしまい、仕事を引き受けた分の代金が回収できていません。新規の取引先にはとても気をつけているはずでしたが、今回初めてこのようなケースに巻き込まれています。 両親は裁判を起こしてもその費用だけで回収代金を越えてしまうと見て、すでにあきらめモードに入っています。すでに倒産した大手取引会社の弁護士と何度か会合を持った物の、先方は一向に代金の支払いに応じる気配はありません。代金の詳細は大体60万円ほどだそうですが、こういった手の代金をうまく回収する方法をどなたかご存知ないでしょうか?年老いても必死に働く両親がかわいそうでありません。

  • 倒産後の売掛金回収について

     倒産した場合ですが、売掛金の回収は出来るのでしょうか。 販売先が個人が主なのですが倒産した場合、売掛金の回収はどうなるのでしょうか。 回収して清算等にあてることが出来るのでしょうか。 また、取引先が替わって回収できるのでしょうか。

  • 計画倒産とはなんですか?

    取引先が計画倒産のかたちを取り倒産しました。計画倒産が何なのかもよく分からず、この先の債券回収の目処もたたずかなり当惑しております。どなたかご存じの方、ご教示いただけますよう宜しくお願いいたします。

  • 取引前に倒産懸念のある企業かどうか知りたい

    先日、取引先企業が倒産しました。数十万円ですが回収できなくなるのではと心配しております。 もう、こういうことはこりごりです。 そこで、 取引前に倒産懸念のある企業かどうか知りたいのですが、 どうしたらわかりますか、こういう傾向があるとかでもいいです。 ご指導よろしくおねがいします。  

  • 取引先が倒産しました 

    取引先が先月末で倒産したことを知りました。 知ったのはその取引先弁護士という方より普通郵便で封筒が届いたからです。 その中には、債権調査票、意見書を提出するよう記載されていたのですが、ちゃんと債権代金(今回は24万円です)を回収できる方法はあるでしょうか? どうしても回収したいのです。 この場合、どう対処(記入)したらいいでしょうか? このままだと相手側の弁護士にいいようにあしらわれてしまう心配があります。 法人と代表者は 多大な負債を抱えていて現在調査中、 任意整理は不可能である、地方裁判所に自己破産の申し立てをするための準備中 と記載ありました。 アドバイスどうぞよろしくお願い致します。

  • 倒産用語でいう焦げ付きとは?

    債権の焦げ付きといいますが、たとえば取引先が倒産して売掛金が回収できなくなった状態のことをさすのでしょうか?

  • 倒産後に何故継続できるの?

    マンション関連デベロッパーの倒産し、民事再生法によりその後も事業を継続しているケースが多いようですが、何故継続が可能なのでしょうか? 倒産前の債権者は債権をカットされるようですが、カットされた上で更に、その後の債権が回収できるかどうかわからない状況で取引を継続したりするのでしょうか? それとも、倒産前と倒産後では、請負業者が変わったりするのでしょうか? お暇な時に教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 会社が倒産の危機にあります。

    会社が倒産の危機にあります。 現在、妻と2人で製造業の小さな株式会社を経営しております。 私が代表取で妻が平取りです。 商品を製造して、卸先に納品する形で商売をしているのですが、 つい先日に商品に不良が確認されて、商品回収という状況になりそうです。 取引先が先導する形でリコールが行われます。 そして、リコール費用、商品回収費、商品代金、諸々が取引先から請求される見込みです。 何千万単位の請求があるかと思います。 正直、払える金額ではないので、取引を続けていきながら少しずつでも返していければとは思いますが、 金額が金額なので、もう無理かな。とも思っています。 当然、倒産という言葉も頭に浮かんでいます。 一応経営者です、もし会社がお金が払えない場合は倒産ということになるのでしょうが、 (1)株式会社倒産の場合は、私個人のお金を使ってでも請求金額を払う必要があるのでしょうか? (2)今現在住んでいる住宅(私個人のもの、ローン残り有り)はどうなるのでしょうか? (3)会社を倒産させた場合に私の自己破産も有りうるのでしょうか? (4)私は会社の連帯保証人になるのでしょうか? 経営のことも良く分からないので質問も不十分かもしれませんが宜しくお願いいたします。

  • 取引先の倒産

    取引先が倒産し、未集金分が30万円ほどあります。 取引先の代理人の弁護士から、 ・破産手続き開始の申立てをするための準備中であること ・今後は裁判所の手続きに従い進められること の内容の通知がありました。 当方、夫婦二人だけの小さな法人会社で、たとえ30万円程度でも、資金繰りに大変困窮しています。 ある方から、 「弁護士に、必死に窮状を訴えれば、回収の可能性が増える」と聞きました。 裁判所による手続きの中でも、「訴え方次第」で、状況が変わること(未集金分回収可能の可能性が増えること)があるのでしょうか? もしあるとしたら、どのような手続きをしたらいいのでしょうか? お分かりの方がいらしたら、よろしくお願いいたします。

  • 取引先が来月倒産しそうです、助けてください

    取引先が来月にも倒産しそうです。 現在、その会社に売掛金が3000万円あり、回収は現時点どうにもできない状況です。 ただし、その会社に販売した商品はほとんど、まだうちの会社の倉庫にあり、出荷を止めている状況です。 こちらとしては、その取引先に返品処理してもらい、売掛金を無くしたいと考えていますが、しかし、その取引先は他にも借金があり、その返品をすることで別の借金の担保が無くなると考え、返品をしてくれない状況です。 おそらくこのまま倒産すれば、その在庫分は債権として平等に債権者に分けられてしまうのではと考えますが、どうでしょうか? また、どのように交渉すれば、その返品を受けさせることができるでしょうか? こちらとしては、取り込み詐欺にあったようなものなので、倒産する前に何か手を打っておきたいと思いまして。 どうかお知恵をお貸しください。宜しくお願い致します。