• 締切済み

事故で保険使えず、相手が悪くてお金が取られそうです。

gungnir7の回答

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

このたびはとんだ災難でしたね。 ただ、この記述では事故のことは一切分かりませんので一般論で述べます。 >自賠責で日当が認められなくても自分の手から払う必要があるのでしょうか 基本的に支払う必要があります。 交通事故をおこしたものは民事上の責任を負うのは常識です。 事故によって逸失利益が発生しているのですから、それも補填の対象です。 ただ、こういった額は裁判などで基準がありまして 保険会社ではそれを理由に支払い限度額を決めております。 保険に入っていなかったのは確かに大きな過失で 性質の悪い当たり屋風情につけこまれると搾り取られることになります。 残念ながらこのケースではどこかでおとし所を探ることになりそうです。 事が進みすぎているので、一刻も早く弁護士を交えて相談して下さい。 相手がいいかもだとみれば額も100万では利かなくなります。

kuladaring
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 相手側も急に態度を変えてきたので、たぶん悪知恵を入れられたんだと思います。 今の所相手側には仮として1ヶ月分を支払いしています。ただ話しの内容では後2ヶ月は休み、様子をみると言ってきているので、こちらも早く弁護士をたてたいと思います。

関連するQ&A

  • 事故で保険証を使わせてくれない整骨院は

    事故で相手の自賠責保険、正確には物損事故ですが人身事故証明入手不能理由書により通院)の場合、最初に整骨院に保険証を出そうとしましたが「いいです」と言われそのまま治療を続けています。治療費は全部タダです。相手の会社が一括請求という形で立て替えているということです。 このように私の保険証を使いたがらない整骨院はどうなのでしょうか? 交通事故では保険証は使えないと認識していましたがどうやらそうではないようです。私に不利益はありますよね?ただ整骨院は都合がいいようです。 無理に「いや、使ってください」と言って治療をするのも気まずいですし 何も言わず途中で近くの別の整骨院に変えるのもなんか気まずいです。 保険証があれば使うのは義務にすればよいのではないかと思うのですが 何か支障があるのですかね。 整骨院がつぶれるとか。 どのように対応するのがよいでしょうか?

  • 複数かけている保険について

    交通事故にあい、通院中です。私が自転車で相手がオートバイというケースだったのですが、相手の自賠責保険を使って、治療費を支払うことになり、治療が終了するまで治療費を立て替えています。私が入っている生命保険と損害保険にそれぞれ、通院の場合の日当等が出る保険なのですが相手の自賠責を使い、更に私のかけている保険の通院日当を申請することは可能なのでしょうか、お教えください。

  • 自賠責保険が被害者に保険金払わない場合、私が相手に払う必要はあるのか?

    2006年8月6日、事故を起こしてしまいました。場所は駐車場です。 曲がりきれず切り替えそうとしてバックした直後に相手の車にぶつけてしまいました。 その場は警察が来て何とか収拾はつきましたが、 3日後に相手の車の助手席に乗っていた女の人が「体のあちこち痛い」と言って、 病院に行って来て警察署に診断書を出して、物損から人身事故に切り替えられました。 ここでなのですが、滅多に車に乗らない私だったので、任意保険には入っていませんでした。 親類の車を借りて乗って起こしてしまった事故なのです。 よって、自賠責で相手側に被害者請求してもらう形にしてもらいました。 まず、女の人の病院代は私が払いました。 任意保険に入っていなかったので、相手の車の修理代は全部自腹で払いました。 相手側の修理屋に修理されたので、14万近く請求されました。 バックで時速5kmにも満たない速度でぶつかってしまってフロント少しへこんでしまっただけなのに、ライトやウィンカーなどぶつけて壊してない所まで請求されました。ありえないと思います。 そして半年後の2007年2月半ばくらいに、自賠責損害調査事務所から書類が来て、その女の人が3ヶ月も整骨院に通い続けていたという記録が書かれていました。そんなに通ってるとは思いませんでした。そして後の電話で女の人は健康保険に切り替えず、無保険のままずっと通い続けていたみたいです。 自賠責損害調査事務所から来た書類を一通り提出したあとに、事務所の方から確認の電話が掛かってきました。 バックでぶつかってしまった場合、100:0で自分の過失だと思いましたが、 事務所の担当者の方からは、「貴方に全ての過失があったとは思えない」と言われました。 この時点で過失割合は100:0では無いと思いました。 もう終わったと思ったのですが、2007年6月10日に相手側から電話が掛かってきて、 「保険が支払われていない!自賠責の保険会社からは『既に終わった事だ』といわれた。整骨院の治療費お前が払え!」と言われました。 その後、自賠責保険会社に確認とったところ、「相手の怪我の通院と事故とは因果関係はない」ということで、自賠責保険からは一切払いませんということでした。過失割合は言われませんでしたが・・・。それでも私が不利だとは思いますが。 自賠責保険会社は相手側に「相手(私)と話し合いしてください」と言ったそうです。 自賠責保険会社と、損害調査事務所が調べた判断なので、保険金を支払わないのですが、 保険会社が認めなかったので、そんな5kmも満たないバックで怪我だとか言う相手に治療費は1円たりとも払いたくありません。いくらコチラが加害者と言えど認めたくありません。 被害者の相手がタカリ行為に出てるとしか思えませんが、いかがでしょうか。 アドバイスの方宜しくお願いします。 大変長文失礼しました。

  • 事故相手の保険会社から自賠責の書類が送られてきました

    12月に事故を起こしました。 雪道で、相手が横道から飛び出してきたのが原因です。 私は車が壊れ、むち打ちになりました。 相手の車も壊れてしまい、相手もむち打ちになったようです。 ただ会社の車での事故だったので、全て保険会社に任せていました。 先日相手方の保険会社から自賠責の書類が送られてきました。 書類には、相手が自賠責保険を請求している。自賠責保険の二重支払いを防ぐために確認をしたいという内容の書類と、請求書類のようなものが入っていました。 一つは相手について書くもの。 もう一つは、自分が相手に対して請求するために書くものだったような気がします。 内容を何度も読みましたが、この書類がどういうもので、どういう役目を果たすのか、どういった事を書けばいいのかわかりません。 ※通院費などは、相手の保険会社から受けとっています。 自賠責保険に詳しい方、このような書類が届いた事がある方、是非教えていただきたいと思います。

  • 交通事故での健康保険の使用について教えて下さい。

    交通事故の件で教えて下さい。 先月子どもが車にはねられました。 頭と全身をうってましたが、脳に出血もなく骨折もないのですが、腰や腕がまだ痛むとの事で、整骨院での治療をうけてます。 そこで質問なのですが、 相手の保険会社は、こちらにも過失があるので、自賠責の範囲でしたら過失がとわれないとの事で、医療費を安くする為に健康保険を使用した方がいいと言われました。120万の範囲で全てをおさめたほうがいいと。 脳外科、整形外科では健康保険を使用してます。 しかし先日からいってる整骨院は、初回に保険証をみせたのですが、健康保険には請求せずに自賠責で100%請求されてるそうです。 保険会社の方から電話がありました。 数日で数万かかってますと。 そこで先ほど整骨院に電話したら、、自賠責と健康保険の同時の請求ができないと言われました。 私がちゃんと理解できてないような感じで言われました。。。 こちらは保険を使用してると思ってたのですが、説明もなく自賠責で請求されてました。 「自賠責をきると、自己負担は自分で払わないといけないですよ。」 「じばらく自賠責をつかったらどうですか」 「保険会社は保険証をつかわせようとする」 などと言われました。 どっちを信じたらいいのでしょうか?

  • 「保険屋さん」 長文です

    少し前に交通事故の被害者になりました。相手は車、私は自転車で10対0の事故でした。 人身事故扱いにしたので、相手側の保険屋さんと話をして「自賠責を使って、とりあえず11月いっぱい通院して様子を見る」で落ち着きました(知人から評判の良い整骨院を教えてもらったので)。 今日、相手側の保険屋さんから電話があり「11月は何回ほど通ってますか?」やら「最近行ったのはいつですか?」等訊かれたので、普通に答えて電話を切りました。 そしていつものように整骨院に行くと、そこの先生が「保険屋から連絡があって、君はもう治ったんでしょ?もう保険はつかえないよ?」と言われました。 私は保険屋さんとの電話で「治った」「良くなった」なんて一言も言ってないし、そもそも体の具合の事を訊かれもしなかったです。 これって普通の事なんでしょうか?怪我をしてる本人を差し置いて、保険屋さんが勝手に保険を使えないようにするなんて酷いです。 私としては、まだ頚や腰に違和感があるので通院したいのですが・・。 保険屋さんに対してどのように話をすれば、(話が)こじれずに通院できるでしょうか?

  • 無保険の相手で困ってます

    会社の車で仕事中に追突されてしまいました。赤信号で停車中です。 事故当時、相手は過失を100%認めていましたが、任意保険未加入で自賠責保険のみと言うのが後日判明しました。 私は事故後、吐き気と首の痛みを感じたので医者にいきました。要通院ということになり、約13000円を立替払いしました。 質問です。 (1)今後は、自賠責保険で治療費を払ってもらえるのでしょうか。 (2)仕事中の事故なので、労災保険の対象になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の自賠責保険への請求について

    横断歩道を歩行中に、車に接触される人身事故に遭いました。 相手方は任意保険に加入しておらず、自賠責保険への賠償金の申請が必要になる模様です。 過失については相手10対0当方となっております。 医療機関への通院についてですが、幸い大きなケガはありませんでしたが、当初は接触部の右足と、転倒時にひねった腰に違和感がありましたが、足のみの受信としました。 幸い足の痛みは消えてきましたが、腰の方は痛みが消えず、初めて受信した4日後に再度整形外科を受診しています。 また、別のケガで整骨院に通っており、事故後に受診した際に親身に話を聞いてくれ、事故の治療も整骨院でしてくれるとの事なので、整形外科には行かず、整骨院に通院しようかと検討中です。 そこで質問ですが、 自賠責保険への請求で、加害者請求をする場合、ケガが完治し示談が成立した時点で加害者が自賠責保険へ請求を行うだけで良いのでしょうか。  被害者請求などの場合、面倒な事が多いため、通院費用(整形外科は第三者行為請求の為、健康保険を利用しています。整骨院は交通事故で自由診療になるかと思いますので、窓口での当方への費用請求はありません)や慰謝料等は直接示談書に記載の上、当方から加害者へ請求し、その金額の了解を取った上で、加害者が当方へ慰謝料を含めた賠償金の支払い。  当方で賠償金の領収書を発行し、それを元に加害者が自賠責保険へ保険金の請求をする。 (その際に100%自賠責保険の適用で支払われるかは不明。) といった解釈で宜しいのでしょうか。 当初、被害者請求をするつもりでしたが、整形外科と整骨院の両方を受診しており、必要書類や手続きの煩雑さが面倒になってきた事、また治療に必要な回数通院をした所で、その100%が自賠責保険から支払われるとは言い切れない。との説明を聞き、不安になっています。 加害者が治療費を含めた全ての賠償金を支払ってくれるとの事なので、それに甘えて賠償金を支払って頂き、加害者から自賠責保険への請求をしてもらう方法が一番良い方法になるのでしょうか。 相手の自賠責保険の担当者からは慰謝料の請求は加害者からはできないと言われましたが、それは本当でしょうか。

  • 社用車で事故、相手は無保険!

    先日営業中に事故に遭いました。 こっちは赤信号で停止中、追突されました。 病院の診断で、いわゆる「ムチウチ」になりましたが、相手は任意保険には入っておらず、自賠責で保証という事になりましたが、治療費、通院費、休業中の給料、慰謝料(?)などいまいちどこまで保証されるのかが分かりません。 また労務中の事故なので、労災などは適用されるのでしょうか?(自賠責を使うと労災は適用されないとも聞きましたが?) あと、知り合いが社用車なら搭乗者保険からも保証が出るのではないかとも言っています。 一体何を選択すればよいか、詳しく教えて頂けるとありがたいです。

  • 自賠責保険について教えてください。原付で事故を起こしてしまい、相手の方

    自賠責保険について教えてください。原付で事故を起こしてしまい、相手の方に後遺症が残りました。自賠責保険にしか入っておらず、相手の保険会社が自賠責保険の請求をしたんですが、先日加害者に請求書が送られてきました。その中に後遺症の賠償金も含まれていましたが、後遺症は自賠責保険ででるんではないですか?すみません詳しい方教えてください。