• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:25歳 専門学校か就職かで迷ってます)

25歳、専門学校か就職かで迷っています

miwa-3の回答

  • ベストアンサー
  • miwa-3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

悩まれている時が進学の時かと思います。 学歴コンプレックスを感じられていらっしゃるのであれば、なおさらかと思います。 コンプレックスを早期克服し、自信を持って社会に出ることは良いと思われます。 確かに昼通学課程の専門学校や短大では、25歳以上の方は少数で、大半が高校上がりの方々でしょう。 ですが夜間ともなると年齢層が昼に比べて格段に上がります。もし、年齢がネックで心細いと思われるのであれば夜間のほうが宜しいかと思います。 27歳でしたら、まだ就職口はあると思います。 30を超えたあたりから、どんどん狭まっていきますので今のうちに手を打つのは最善であるとも思います。 自分が何をしたいのか?何ができるのか?と具体的な案はまだ出ていないと見受けられます。 裏方に徹したいとの話を補足で見受けられましたし、簿記2級で・・・との話もありましたので事務職が希望ということですよね。 事務職であれば、法務・労務・会計などの職種があります。 まだ入学受付を行っている専門学校もありますので、そこのところを良く考えて願書を出してみてはどうでしょう。

fufuji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学歴コンプレックスはあります。自分は高卒だから難しい事はわかるわけない、高卒で中途じゃロクな仕事に就けない、そう思い詰めていた時期がありました。以前よりは軽減しましたが、それでも今就職をして、周りが大卒ばかりだと怖気づいてしまう気がします。 夜間ももちろん考えました。現状を考えれば、昼間働いて夜は学校が理想的かと思います。ですが自分の希望している学科の夜間部が無かったんですよね。(または募集が締め切りになっていたり)それにどうせ行くなら昼間からきっちり勉強してみたいとも思いました。 仕事ですが、路線を変更してコンピューター関係の学校に行く事にしましたので、卒業後はそれ関係の仕事に就くかと思います。ですが、元々販売に興味があるので、いづれは転職する可能性も無いわけではありません。その時にもコンピューターの知識を生かせるのではないでしょうか?ですので優先的にコンピューター系の資格を取り、その後簿記なども勉強しようと思ってます。 明日見学会に行く際に願書を提出しようと思ってます。専門学校は大半が合格とは言え、落ちる可能性もあると思います。万が一不合格の時は、また考える必要がありますね。就職か、バイトをしながら独学で勉強をして、1年待って学校通うか(夜間の学校にも含む)・・・非常に迷いますね。 ありがとうございました

fufuji
質問者

補足

コンピュータ系の専門学校に行く事になりました。 不安も多いですが、2年間頑張って行きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 専門学校

    私は現在フリーターをしている19歳です。 高校卒業後、専門学校に入学したものの退学してしまいました。 いまのバイト先で働いて1年ちょっとになりますが、ここで働きつづけたいという気持ちがつよくなってきました。 しかし、アルバイトから社員になるのはなかなか難しいようです。 お金はありません。片親ですし、親にも頼りたくありません。 それでも、就職がしたい。 その一心で専門学校を受け直すというのは、意味のないことでしょうか。 就職のために新卒扱いをされることはやはり大きいのでは…と思っています。 高卒でアルバイトから社員として採ってもらえるものでしょうか。 やはり数年お金を貯めてでも専門学校を出るべきでしょうか。 ご意見を聞かせて頂ければと思います。

  • 24歳 専門学校に行くか悩んでいます

    24歳 フリーター 女です 将来について悩んでいます 高校で就職に失敗してから、やりたい事もなく、飲食系のバイトを転々とし、現在に至ります このままではいけないと思いました どうにかして、正社員として雇ってもらい社会人としてしっかり働きたいです そこで、栄養士の資格がとれるに学校きたいと思っています 今年はもう間に合わないので、来年に入学し、27歳で卒業すると言うことになるんですが… やはり、歳の事を考えると不安です いくら資格をとったところで就職なんて、出来るのかと… 私が企業の人間なら将来有望のある若者を雇うなぁと…思いますし… フリーターを続けながら資格をとり正社員の道を探すべきなのか… 悩んでいます… 25歳から専門学校への入学やその後の進路や フリーターから正社員になられた方など どうか皆さんのご意見お聞かせ下さい よろしくお願いいたします

  • 専門学校に通いたいのですが、今年高校を卒業して就職

    専門学校に通いたいのですが、今年高校を卒業して就職したのですが、今はフリーターです。高校の頃から専門学校に通いたかったのですが、母子家庭なので就職しました スポーツインストラクターの専門学校に通いたいのですが、 受験などはどういった手順を踏めば受けることが出来ますか? フリーターなので、高校の頃とは違いよくわかりません(´・_・`) また、奨学金などの手続きなど教えてほしいです。 入学金などを奨学金で払ったりなど出来ますか? まとめると、フリーターが専門学校に行くための受験までの仕方、入学金を奨学金などで借りれるか、奨学金の受け方などを詳しく教えて貰いたいです わからない事ばっかりなので、すみませんがよろしくお願いします。

  • 就職か専門学校か迷ってます

    僕は高校2年で 将来はバックダンサーや踊る仕事に就きたいと思っています。 高校を卒業したらダンスの専門学校に行こうと思っていますが 親や友達に話したら「専門学校より就職したほうがいい」と反対されてしまいました。 今、就職がとても厳しい時代ですが 専門学校に行って無事にバックダンサーや踊る仕事に就くことが出来るでしょうか?

  • 専門学校卒で証券会社への就職

    現在、専門学校で勉強している22歳の者です。 高校卒業後、就職せずに3年間フリーターでした。 自分でも無駄な時間を過ごしたと後悔しています。このままではダメだと思い専門学校に入学しました。 フリーター時代に株を始め、金融経済に興味を持ち始めました。 現在持っている資格は簿記2級、FP2級、証券外務員2種です。 最初はどんな仕事からでもかまいません。 しかし将来的には証券ディーラー、ファンドマネージャーになりたいと考えています。 半年後には就職活動も始まるので現実を見なければならないと思っています。 資格を取ったからといって就職できるわけではないのは承知です。最近、努力しても無駄なのかと考えてしまいます。 そもそも高卒では無理なのでしょうか? やはり大卒でなければ証券会社への就職は難しいでしょうか? 他の方の投稿などを拝見していると厳しいように思えます。 ご意見お聞かせください。よろしくお願い致します。

  • 専門学校の選び方

    すいません。 自分はいま高校三年で卒業後はゲーム開発関係の専門学校に行きたいと思っているんですが。 どこがいい学校とか全然わかりません。 だれかそうゆう事がわかる方教えてください。 よろしくお願いします。 専門学校は愛知県内でお願いします。

  • 仕事をやめて専門学校に行こうと思うのですが…

    仕事をやめて専門学校に行こうと思うのですが… 高校卒業して、就職した新入社員です。 航空整備士の夢を諦めきれず、仕事をやめて専門学校に行こうと思うのですが専門学校を卒業して就職は難しいですか? 会社に入った理由は、就職難で周りから就職したほうがいいと言われたのと整備の仕事ができると人事の人に言われたからです。 しかし、与えられた仕事は全く違う仕事でした。 辞めずに仕事をしていたほうがいいですか? 真剣に悩んでいるのでお願いいたします。

  • 専門学校中退 フリーターから就職

    こんばんは。 長いですが読んでアドバイスいただけると嬉しいです。 私は今年20歳になる女です。 高校を卒業して医療事務の専門学校に入学したものの去年、辞めてしまいました。 そもそも専門学校にいった理由は、頭が悪く、努力するのも嫌で4年制大学を諦め、したいことも無かったので将来のためになりそうな医療事務を選びました。 実際専門学校での授業は興味もなく 頑張ろうと思えませんでした。 こんなことにお金を払うのも嫌だし 学校にいくのも嫌で、わりと勢いで辞めてしまいました。 辞めてから一年間、もともとしていたバイト先でたくさん働きました。 給料は15万ほどでした。 それが今年の4月からそのバイト先で契約社員として働かせていただくことになりました。 フリーターだった私は契約社員になれることが嬉しくまた 特になにも考えずそのまま契約社員になりました。 しかし、好きなだけ働けるアルバイトとは違い公休日数や契約時間の関係で今では12万ほどの給料です。 それなのに責任は重くなり仕事内容も複雑になり頑張ってもこれしかもらえないなんてと考えてしまうようになりました。 さらに私は一人暮らしなので本当にぎりぎりの生活で貯金なんてないに等しいです。 そんな私ですが大切な彼氏がいます。 彼氏は年上でしっかり4年制大学を卒業し新社会人として毎日頑張っています。 結婚もお互い考えています。 彼は就職をきっかけに、もともと近所だったところから時間ほどかかるところに引っ越してしまいました。 会いにいくお金で精一杯でいつも会いににきてもらい辛いです。 そんな彼のためにも正社員になりたいと思っています。 しかしたいした理由もなく専門学校を中退し せっかくなれた契約社員も給料がという理由で 退職しようとしている私なんかが就職できる ところなんてあるのでしょうか… 今持っている資格は医療秘書検定3級 秘書検定3級だけです。 今から資格を取ろうにもお金がありません。 それともこのままここで契約社員としてがんばったほうがいいのでしょうか。 彼との結婚資金やその後のためにもしっかり貯金したいのです。 アドバイスや中退から就職した方なのど ご意見よろしくお願いします。

  • 専門学校生の就職

    自分は映画の専門学校に通っていて、音響を専攻しています。 「自分のやりたい事はこれしかない」という思いで入りましたが、最終学年になる今年、かなり道を見失ってしまっている自分がいます。 映画や映像関係の道があまり合っていない(それは初めから気付いてはいたのですが)のもあるし、就職の段階になって自分のレベルでプロの仕事が出来るのか、ということもあり今後の進路に迷っています。 学校の方針に不満もあり、学校に嫌気がさしてしまっていて、(でもあと一年は耐えて卒業はするつもりですが)毎日憂鬱です。映画製作の実習は体力的にも精神的にも辛く、こういう仕事を今後やっていく自信もありません。 そこで質問なのですが、専門職の濃い専門学校に通っている、もしくは通っていた方で、その道が合わないと感じてしまった方はその後就職などはどうされたのでしょうか? 私は今やっている事に全く関係ない会社への就職も考えているのですが…。 経験者の方に回答いただけたら嬉しいです。

  • フリーターから専門学校へ

    はじめまして。私は21歳のフリーターです。昨年短大を卒業し、その後は海外にて語学研修に励んでいました。そして来年ホテルビジネスが学べる専門学校への進学を真剣に考えております。ホテルに就職して、将来的にはコンシェルジュになる!というのが私の夢です。しかし21歳で専門学校へ行くというのは遅すぎるのでしょうか?また実際フリーターでいた期間は今までと入学までとで約1年位なのですが、こうした経歴は就職活動の際、大きく不利になってしまうものなのでしょうか?