• 締切済み

教えてください アメリカ女性物理学者

maramatangaの回答

回答No.2

翻訳はまだでていないと思います。いま読んでいるところですが、比較的読みやすい英語なので原文で読まれたらよいと思います。"warped passages"で検索すると、大変安価な価格で入手できるサイトがいくつも見つかります。それにしても若田さんのLisa Randall博士に対するインタビューは素晴らしかったですね。

deroliman
質問者

補足

maramatangaさんありがとうございます。 そうですね若田さんのインタビュー素晴らしかったと思います。 何度でも見たいです。 早速アマゾンで注文しましたよ。usedで送料と同じくらいでした。 お礼が遅くなって ごめんなさい

関連するQ&A

  • 物理的に壊してもいいので、BSのみ見れないようにするには?

    最近よくある薄型液晶テレビにて、物理的に壊してもいいので、BSのみ見れなくすることって可能でしょうか?CSは見れないと困りますが…。そうすれば、NHKに衛星契約料って払わなくてもすみますでしょうか?

  • リサランドールの5次元理論について

    物理好きのただのおじさんです。 物理学科の大学院生以上で、理論系の 専門の方にお聞きします。 NHKにリサランドールという女性物理学者が 出演して以来、5次元理論というのが話題に なっているようですが、これまでの理論と 本質的に何が違うのか理解できません。 ネット検索しましたが、ネタ元が全部NHKで、 話がみな一緒です。 以下のうち、どれでもいいので、 分かる方(想像は抜きにしてわかる方限定で) ご回答お願いします。 1.5次元以上の理論は、カルツァー・クライン   に始まり、南部・後藤、グリーン・シュバルツ   など多数あるが、接吻数に関連した次元の   安定性や物理法則の安定性を基礎に考えているはず。   リサランドールの5次元というのは、発想が   何か違うのか? 2.ワープドという表現が使われているが、これは   ある種の多様体の曲率のことか? 3.ブレン間で、重力のみが伝わるという理論を   証明しようと、2000年から、アメリカの   テバトロンで実験が行われ、失敗に終わったと   聞くが、この重力子で余次元を確認しようという   実験と、これからセルンで行われるという実験と   どこが違うのか? 4.リサランドールという人の話を、ネット解説だけ   で読んでみると、単なる現代物理学の要約のように   しか見えないが、注目されているという、リサランドール   さんのオリジナルの考え方はどんなものなのか?

  • 働きながら物理学者になれますか?

    こんにちは。 自分は最近物理学にすごい興味が出てきました。 それで、物理学者になるのは働きながらでも大丈夫なんでしょうか? 理論物理なら実験はいらないと思うのですがどうでしょうか? 理論物理を働きながらやりたいです。 主に超ひも理論です。

  • 物理的に時間が止まるということはあるのでしょうか?

    NHKの「百分で名著」で相対性理論のことをほんの少し知りました。 ただ、私は物理については全く知識がないので、「百分で名著」の内容でも、ついていくのが精いっぱいでした。 相対性理論では時間が遅く進んだり、空間がゆがんだりすることがあるとのことですが、時間が止まったり、空間がなくなったりすることは物理的にあるのでしょうか? すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 物理系の洋書について

    物理系の洋書で「キッテル 固体物理」、「固体物理 アシュクロフト・マーミン」、「偏微分方程式 ― 科学者・技術者のための使い方と解き方 スタンリーファーロウ 」のような工学部向けのオススメのものはありませんか?できれば翻訳も出版されているものがいいです。お願いします。

  • 理論物理学と名声

    名声を求めて理論物理へ進むという人をよく聞きます。 やはり実験系の物理よりも理論系の物理の方が名声を得やすいのでしょうか? たしかに有名な物理学者はみなさん理論系ですよね。

  • ノーベル物理学賞の受賞理由

    ノーベル物理学賞の受賞理由を見てみると、物理法則の発見や、困難あるいは画期的な実験で理論を検証したとかではなく、単純に工学的に優れた機械を発明した人も受賞しているようです。 機械を開発というのは物理学的にはどうでもいいことなんですが、なんで工学と物理学がごっちゃにされてるんですか?

  • 物理学者 大学選び

    理論物理学者を目指しています。 しかし、それは絶対的なものではなく、様々なものを経験する事を望んでいます。 そこで、アメリカの教育制度に惹かれ、そこでの大学進学を考えています。 自分が行っていた(いる)、 関わったこと(どんな事・知識でもかまいません)があるなどの アメリカの大学で、お勧めなものを教えてください。 自分でも、絞ってはいるのですが、 経験がある人の話を聞きたいです。 理由も一緒にお願いします。

  • ノーベル物理学賞の候補にいま上がっている・・

    僕はすごい理論を発見しました。それは超弦理論が正しいという証明です。この世界は4次元(x軸、y軸、z軸、時間)ではなく、10次元であることも証明しました・・・ 僕は自分が怖くなります。天才で・・孤高の天才・・nag_hoge・・ さて、僕は日本人で初めてノーベル賞受賞を断ろうと思います。 かっこいい&うらやましいですか?

  • アメリカの有名なインタビュアーの名前

    以下の記事に取り上げられている、「アメリカの女性インタビュアー」の名前が分からず、困っています。 これを読んで思い浮かぶインタビュアーがある方はお教え下さい。 ----- 韓国にいるとき(2004年10月中旬)に、NHKのBSで、 アメリカの有名なインタビュアーの特番をやっていました。 女性インタビュアーだったんですけど、名前は忘れました…。 彼女は、アメリカの歴代大統領や、大統領夫人、それに、アメリカが世界に誇 る俳優や 女優、それにアーティスト達をインタビューしてきた人です。 アメリカでは、彼女にインタビューをされることが、「一流」のステータスで もある そうです。 この女性インタビュアー…。 インタビューした人を、必ず、泣かせるらしいんですよね。 そして、彼女がインタビューをすると、みんなが、「麻薬中毒で悩んだ日々の事」や、 「離婚問題で悩んだ日々の事」など、普通のインタビューでは答えない事まで、 答えるらしいのです。 大統領夫人までが、今まで誰にも言ったことが無かったような内容を、 彼女に打ち明け、涙するのです。 NHKのキャスターも…。 「彼女にインタビューされている間、インタビューされている人は、  後でTVで放映される事すら、忘れるんでしょうね?。」 とコメントしておりました。 ----- インタビューした人を必ず泣かせる・・・ もし、「この人かもしれない」ということでも思い浮かぶ名前が (不完全でも)ありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。