• ベストアンサー

人は死んだらどこにいくのか?

pinoko1132の回答

回答No.3

正直、死んだらどこにいくとかないと思う。 天国も地獄もなくてただ「無」になるだけ。 でもそう思ったらつまらない。 自分の前世は何だったんだろうとか、輪廻転生とか考えてた方が楽しいから自分自身、信じるようにどこかで暗示をかけてしまっているのかな。 人間の歴史を考えたら、過去から現在まですごい数の人口になっていると思う。 「霊感」なんてのがある人は見えるんですよね。常に自分の後ろにいるのなら、自分が死んだら後ろにいた人は消えてしまうの?自分は誰の後ろにつくの? 考えれば考えるほど解らないし無意味な事です。 自分が信じてるならそれでいい。だって確かめようがないんだから。

noname#31122
質問者

お礼

こんばんは。 そうですね、天国も地獄も生きている人間が勝手に作りだしているものですものね。 回答者様がおっしゃるとおりそれではつまらないのでいろんな宗教などの教えがあるんでしょうね。 うちは○○宗なのですがはっきりいってあんまり話がわからないです。 本当にお経や高いお金を出して戒名をつけていいところにいけるのか??半信半疑です。 霊感はある人からしてみたら「無」にはならないんですよね? 霊感=魂ですよね?その人がみえるんですよね? 一度そういう方とお話してみたいです。 考えれば考えるほど深いです・・・ 本当、確かめようがないですもんね、死ぬまでは。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • [生前]の言葉の意味。

    生前贈与・・・生まれる前の贈与? 生前は大変お世話になり・・・生まれる前は大変お世話になり? 生前という言葉を使うとなんだかしっくりきません。 こんな事を思われた方は多いと思いますが・・・。 生前には2つの解釈があります。 1・死後の対義語としての解釈。死⇔生、後⇔前。息がある状態を指して言う生前。 2・皆様もお子さんにお話をした経験があると思います。   「人は死んだらどうなるの?。」、と聞かれて、「天国に行くんだよ。」、と優しくお話しされた方も多   いと思います。この世(人生)が終わって、あの世(天国)へ生まれ出るという解釈での生前。 質問です。 天国ってあると思いますか?。 1・あると思う。 2・ないと思う。 3・その他。 皆様、宜しくお願い致します。

  • 人は死んだ後 本当に幽霊になるのでしょうか

    人は死んでしまったら 魂が抜けて幽霊となり この世に未練が無くなると成仏して天国か地獄に行くというのが 大体一般論ですよね。しかし本当に死んだら幽霊になるのでしょうか? もしも本当だとしたら、少し変な言い方ですが「第二の人生」を 歩むことが出来るということになると思います。 自分としては、幽霊は実在してくれないと嫌ですww なぜかというと 幽霊がいないという事は  死んだ後に残るのは「無」ということになるわけですから 死んでも魂が生き続け、身内や仲間を見守るという話が本当なら 実にドラマチックなことだと思います みなさんの中に、本当に幽霊を見たという方はいますか? もしも見たという方がいたら 安心できます^^

  • 母について

    いつもお世話になっております。 自分は統合失調症なのですが、最近母について困っています。 病院の人からは、近くにいない方がいい、と言われています。 時々、悪い母であったり、いい母であったり、 どちらの母に合わせたらいいか分かりません。 悪い母の時は自分は内向的になって部屋にいますし、 いい母の時にその気分のバランスが崩れて何と言うか 自分自身の気分の比重も取れません。 自分が神経質になり過ぎても、母はいつも通りですが、 どちらかと言うと、姉の方が大切なようです。 甥が二人いるので、そちらの方に愛情が傾いているようにも 思えます。自分の病気上、自分自身も精神的に参ってしまう時が ありますが、一体誰の為にここまで調子を崩しているのだと 思っているの、という気分になります。 行動にも制限がかけられていて、母が家にいない時は ほんとに気分もほぐれますし、解放的になれます。 「母を棄ててもいいですか」という書籍も出ていて 読みたいですが、母は大切だ、という気分が働いて、買えません。 時々、母さえいなければ・・・、という気分になる時もあります。 困っているのは、母には幸せであってほしい、と思う反面、 憎しみの気持ちもあるので、自分の気分がグラグラ揺れてしまいます。 それで体調を崩してしまっています。 宜しくお願いいたします。

  • 死後はどんな感じだろうか?

    皆さんの意見をお聞かせ下さい 死んでみなきゃ分からないという当たり前な意見はご遠慮下さい。 ・漫画などにでてくる天国・地獄のような世界が本当に存在する ・無の世界が永遠と続く(睡眠状態) ・輪廻転生が存在し、再び現世で1からの生活を送る(但し、前世の記憶はすべて抹消されている) いろいろありますね。 早急にお答えいただけると助かります。

  • 地獄は無いのですか?

    ふと気になった事なのですが、母がよく「天国はあるけれど、地獄は無い」と言っています。この意見についてどう思いますか? よく人は「地獄に落ちてしまう」等と言っているのですが、本当に無ければそんな事言わないのではないでしょうか? 霊界とか天国とか地獄の存在は誰が広めたのでしょう。死んだ人しか行けない所なのに、生きて帰ってこれるはずが無いではありませんか?

  • 人の生きる価値って何ですか?

    もうめっちゃやんでるっポイタイトルですいません。 でもほんと、最近わからなくなってきました。 正直生きることに価値を見出せません。 かといって、生きたくないってわけじゃないんだけど、 だんだん何のために生きているのかがわからなくなってきました。 本当に私の個人的な意見ですが、 生きるために生きてるとしか考えられないんです。 (とてもいってることがわかりにくいとおもいます・・すいません) 日々を生きるために今を生きてるというか・・・。 その毎日に、とっても面倒に感じる事が最近多くて本当に困っています。 生きるためにお金を稼いで、 お金を稼ぐために日々働いて、 生命を次に繋げるために子ども生んだり、 いつの時代もその繰り返し。 あんまり、生きることに魅力を感じられないんです。 生きることって常に何かに縛られている気がしてしまいます。 一時的なことだとは思うんですが、 きっとまた気分が落ちたときは同じ思考にループする可能性があるので、皆さんはどうお考えなのかよろしければ教えてください。 もちろん、甘い意見も辛い意見もOKです。 あなたの意見を聞かせてください。

  • 「無」だったのか?

    昔から疑問だったのですが 『混沌でないかどうかよりも、最初「無」だったというのがホントなら何だって「無」のままにしとかなかったんか、ということのほうがフシギ…。』 哲学カテの質疑において私が、このように述べましたところ >『「無」のままにしておくっていうことは「無」が「有る」っていうことですから、それは「有る」ということに他なりません。要するに「有らへん」ということは「有りえない」のです。』 >『ここで言っている「有る、無い」は、机の上にリンゴが「有る、無い」と同じ意味の「有る、無い」じゃないですか?確かに、さっきまで机の上にあったリンゴを食べてしまえば「そのリンゴが無いという状態」が「有り続け」ていますね。でも、その場合は机は有ることが前提だし、譬え机がなかったとしても時空間はあることが前提ですよね。でも、それは本当の「無」ではないように思います。そして疑問は、本当の「無」などというものが本当に「有り得る」のでしょうか?』 このような返事がありました。 このとき自分には何故、机やリンゴという前提を出されなければならないんかという違和感があったのですが結局、最後の 『「無」などというものが本当に「有り得る」のでしょうか?』 という一文が自分の最終的な疑問の前に立ちはだかっているわけです。 物理とか天文学には興味はあれど畑違いの人間です。実際のところ今現在、宇宙発生の前に本来的な意味での「無」ということがあったのかどうかについて、どのあたりまで研究が進んでいるんでしょうか。 噛み砕いた御説明をいただけましたら有り難いです。

  • 「死んで花実が咲くものか」という言葉について

    死んで花実が咲くものかという言葉がありますが、この前提は死後の世界はなく、全く無になる。従って、いずれは必ず死ぬにしても一分一秒でもこの世にいる時間が長いほうが幸せだという考えのようです。 私は、輪廻転生を信じていてこの世に生まれてくる理由は修行・カルマの清算のためと考えてます。 なので、あまり今まで生きていて楽しいと思ったことはなくできれば、早めにあちらの世界に帰ったほうが幸福と思ってますが、決まった寿命が来るまではこの世での勤めが終わってないということで、仕方ないという感じです。 今の人生がまあ楽しく、かつ死んだらその後の世界などないと信じてる人が「死んで・・・」というセリフを言い出したのでしょう。まあ、自殺をさせないためかもしれませんが。(自殺は与えられた現世での修行期間を勝手に打ち切る、いわば刑務所からの脱走なのでやる自由は認められてるが絶対してはいけないですが) 「死んで・・・」という言葉の解釈をどう思いますか?

  • 吉宗の純ハズレ後

    ツレと意見が食い違って分からなくなってきたので教えて下さい。 純ハズレで放出されたボーナスの後、モードは普通に一定確率で抽選されているのでしょうか? 私の解釈は純ハズレ=32GのRT→ボーナス→天国モード なんですが、ツレは32GのRT→ボーナス→?モード だと言います。 純ハズレは天国モード確定じゃないんでしたっけ?

  • 詩の解釈<土くれと小石byウィリアムブレーク>

    いつもお世話になっています。 土くれと小石 愛は自分の歓びを求めたりはしないよ、 自分のことを気にかけようともしない。 ほかの人に安らぎを与え、 地獄の絶望のなかに天国を築くんだ。  牛の足に踏みつけられた  小さな土くれはこううたった。  しかし小川の小石は  震える声で本当のうたをうたった。 愛が求めるのは自分の歓びだけ、 自分の歓びのために他人を縛ることだけ。 他人の楽しみは安らぎを奪い、 天国の悪意のなかに地獄を築く。 このウィリアムブレークの詩で、土くれと小石はなぜ、違った愛に対する考え方を持っているのでしょうか。そもそも「土くれ」と「小石」は何を表しているのですか?上手くこの詩を解釈出来ません。 どなたか詳しい方、解釈が得意な方、教えてください。 お願いします(^^)

専門家に質問してみよう