• 締切済み

ひどいよ

おはようございます。お願いします。 私には姉がいるのですが、姉の彼氏が交通事故にあい、今まで1ヶ月間集中治療室に入っています。 姉は、入院中の彼に献身的に彼に尽くし、毎日お見舞いに行っています。 でも、いつ状態が悪化するか分からない状況です。 私たち姉妹には、姉からしたら一つした、私からは同い年のいとこがいます。 いとこは好き勝って遊び、妊娠しても3回ほど下ろし、親元でぬくぬくとパラサイトしてました。 そんないとこから、結婚式の招待状が届き、私たち家族に来てとありました。 いとこは姉が今、どんな状態か知っています。いとこと姉は、仲が悪く、 姉は、あんな汚い人間にはなりたくない、負けたくないと、いつも言っていました。 容姿には勝っているものの、一番負けたくなかった結婚に負けてしまい、 さらに暗くなっています。私の父は、いとこの結婚を喜んでいます。 姉がこんな状態なのに、ひどい!というと、そんなの関係ないだろう? 祝い事なんだから祝ってやれ!と怒りました。 いとこは、姉の状態を知っているのだから、もう少し何か結婚を知らせるにしても、 策があるのではないか?と考えてしまいます。 姉の彼が生きるか死ぬかなのに、わざわざ姉指名の祝ってくれという手紙もよこして・・・。 父はめでたいと喜び、行く気満々です。私は行かないつもりです。姉の気持ちを考えたら、いけないと思いますが、 皆さんはどうでしょうか?

みんなの回答

noname#25183
noname#25183
回答No.2

姉の彼氏の交通事故はいとこには無関係なら きらってたいとこが結婚式を挙げるのが気に入らないということです どういうシュチュエーションでも連絡方法でも納得することは無いでしょう 姉の彼氏が交通事故という有利な状況に乗っかってこれ幸いといとこを攻撃しているだけです はたから見ると不謹慎だよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

相手が喪中でない限り結婚を知らせるのは礼儀です 悪気があるかないかは兎も角いとこさんの行為は礼儀には外れていません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式を欠席する場合のお祝い金

    母の姉の息子(45歳位)が、つまり私にとってはイトコが結婚する事になり父母宛に結婚式の招待状が来ました。 前もって伯母から電話があったそうですが、ウチは父が1年前から体調壊し、外出は車椅子になってしまった為、母は出席するのは無理だと言ったらしいのですが、だったら私に出席して欲しいと言われたという事を聞いてました。全く面識ないけど、私も予定があいてれば出席しようかな~?と思っていましたが、招待状を見て私の誕生日と同じ日だと気付き、私も出席できない事になりました。 なので、現金書留でお祝い金を送ろうという事になったのですが、幾ら位か悩んでます。最初3万にしようと思いましたが、式に出ないのに多いような気がしてきました。 あと以前、父のお見舞い金として伯母から1万円送ってきてくれた事があったのであまり多いと恐縮されるでしょうか?1万円でいいのでしょうか。ちなみに私はまだ未婚なので、ご祝儀はもらってません。また、イトコの家ではなく伯母の家に送ろうと思うのですが非常識ですか?イトコとは全く付き合いないので。

  • 疎遠な従姉妹への出産祝い

    タイトルまんまですが。。。 従姉妹は二人姉妹です。 妹が二回、出産しまして、姉の方が、最近出産しました。 父の姪で、父はすっごくその姉妹をかわいがり、よくしてあげて、結婚祝い&出産祝いなども大奮発していました。 しかし父がなくなったので、かわりに私や兄や母が父に代わって出産祝いを贈るべきでしょうか? 妹 出産一人目(←私の父から出産祝い) (私の父 亡くなる) 妹 出産二人目(←父がいないので出産したことも知らなかった お祝いナシ) 姉 出産一人目(??父に代わって何かするべき?) というかんじなので、妹の一人目のときは父から祝いをもらっているのに、姉はなしでは可哀想かな~とか。。。。 ちなみに、私ども兄弟は、お祝い事に縁がなく、従姉妹&その親からお祝いをもらたことは一度もありません。 お祝いがないんだからしょうがないけど。。。。 もともと疎遠で、父がいないので連絡もほとんどとりあわないので、ほっといていいでしょうか? 従姉妹たちのほうが、お金持ちの旦那さんをつかまえて、うちなんかよりよっぽどお金持ちですし。。。。

  • 同い年のいとことそのダンナの肩書きについて

    おはようございます。 結婚式の招待状に記入する同い年のいとことそのダンナの肩書きはなんて書けばよろしいでしょうか。 また、そのいとこの息子、娘の肩書きもお願いします。

  • 親族の結婚式の断り方

    親族の結婚式の断り方 母方の従兄弟から披露宴への出席の招待状がきました。 私の母親が高齢と遠方に住んでいるため従兄弟の結婚式に出席できないので、 長男である、私に招待状がきたものと思います。 ところが、私と従兄弟とは、年齢が離れているため、 法事等で顔を合わせる程度のお付き合いしかしておりません。 従兄弟は2人兄弟でして、先に結婚された姉の方には招待されておりません。 今回は、弟(長男)の方の披露宴へ招待されています。 従兄弟の父親(叔父さん)は、私の父親(故人)に色々と面倒を見てもらいました。 そこで、非常識な質問かと思われますが、 皆様にお聞きしたいのは。 1.この結婚式はお断りをしていいものなのか教えて下さい。    2.断る場合は、どのように断るべきか? 3.従兄弟であると言っても、そんなに親しくない間柄でも出席する必要はあるのでしょうか? 私個人的には、お断りをしたいと考えております。仕事が忙しいのです。 ※従兄弟の姉の結婚式に招待されていないと言う理由ではありません。 皆様のご意見をお聞きしたく、よろしくお願いします。

  • 甥の結婚式に出席しないという父

    4月にいとこが結婚することになり、父と兄が招待されたのですが、父が絶対に行かないと言っているのです。理由は別のいとこが同じ時期に結婚するのですが、その子は新婚旅行も兼ねて自分たちで式を挙げてくるのですが、そこにいとこの姉家族と叔母が出席することがわかったのです。父は別に行くことには何も思っていないのですが、行くことが決まっていながら私たち家族に会った時に何も話をせずに黙っていたことに怒っているのです。せめて一言行こうと思ってるんだけど娘である私に一緒に行こうよと声をかけてくれる気遣いがほしかったというのです。やり方が汚いと・・・。もう2度とその姉家族と叔母に会いたくないとだから行かないと言っているのです。何とか兄と2人で説得したのですが、父がそこまで言うと最後なので・・・。一応出席するとはがきを出して父の代理に私が兄と出席する方向にしようかと考えているのですがダメでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。

  • いとこの結婚式に呼ばれましたが、ご祝儀をどのように贈るべきか悩んでいま

    いとこの結婚式に呼ばれましたが、ご祝儀をどのように贈るべきか悩んでいます。 別々に住んでいる弟との連名で招待状を頂きました。この場合ご祝儀も連名で良いのでしょうか?また金額はどうなるのでしょうか? ちなみに姉の結婚式の際、そのいとこの兄弟には別々に招待状を出し、ご祝儀も別々に頂いたようです。

  • 御祝儀

    宜しくお願いします。 従姉妹の結婚式で家族揃って招待されたとき、御祝儀は私たち兄弟姉妹の御祝儀一人ひとり別々で用意して渡せばいいのか、家族で一つとして渡せばいいのか、どちらが適切ですか? また、社会人として、従姉妹の結婚式に送る御祝儀の相場はいくらが相応しいですか?

  • 招待して!と言われたのですが・・・

    長文失礼します! 夏に結婚式を予定しています。 といっても姉の結婚式なのですが、招待のことで家族中がもめているのです。 私は20代前半で結婚に対する知識が未熟なため、皆様の知恵をいただきたいと思っています。 よろしくお願いします! 姉は20代半ば、すでに入籍は済んでいます。 後は式だけなのですが、少し問題があるのです。 もうすでに招待する人は決まっていて、後は招待状を用意するだけで安心していたのですが 今日叔母が家に訪ねてきて、すでに嫁いでいる娘も一緒に招待してほしいと言ってきたのです。 姉はその従姉妹が昔から苦手で、呼びたくないようなのです。 場所は飛行機で移動しなければいけないほど遠く、 今回の結婚式には子供と旦那さん同行で式に参加すると言ってきました。 姉は、大人だけで式を挙げたいそうで子供(できれば苦手な従姉妹も)遠慮してもらいたいそうです。 従姉妹の時の結婚式には参加しましたが、今回はしていません。 理由として表面上は、 赤ちゃんを産んだばかりで体調面を気遣って招待しなかったことにしていました。 やはりこういった場合は招待したほうがいいのでしょうか? また、これは全く分からないことなのですが もし飛行機を利用した場合は、飛行機代を出すのが礼儀なのですか? 叔母が『招待するんだから飛行機代、全額そっちが出してね』といってきたのです。 従姉妹夫婦は裕福ではないので全額出してほしいと叔母はいうのですが、 予算が余裕のない式なので両親ともども困っています。 本音は、従姉妹の結婚式に数合わせで(頼まれて)参加した式に出た車代は(家族で1万円)なのに、 招待する予定の(したく)なかった人たちを招待させられ、その車代(ウン万円)まで負担させるのは違わないか・・です。 私は当事者ではないのですが、姉の結婚式なので良い式にしたいと思い、 現状を打開できないか考えたのですが力つきてしまいました。 どうか皆様、よろしくお願いいたします。

  • 結婚式への代理出席

    夫が従兄弟の結婚式に招待されたのですが、仕事の都合でどうしても出席することができません。 夫の家族(父・母・姉・弟)は一家で招待を受けていて、夫以外は皆さん出席されるとのことです。夫と従兄弟とは比較的仲がよく出席できないことを残念がっていますし、私としても結婚式に欠席すると言うのは申し訳ないんじゃないかという気がします。 そこでお聞きしたいのですが、私が代理で出席する旨を申し出るのは失礼なことでしょうか?私はその従兄弟とは面識はありません。 欠席ということで返事をするより、お祝いの気持ちがあるということをお伝えしたいのですが、こちらからそういった申し出をするのはやはり差し出がましいでしょうか? ちなみに私達の住まいは東京で式は富山で行われます。

  • 一万円を御祝儀頂きました。その子の結婚式は、同額のお返しでいいのでしょうか?

    一万円を御祝儀で頂きました。その子の結婚式は、同額のお返しでいいのでしょうか? 去年、私の結婚式と披露宴に従姉妹(姉妹で2人)を招待しました。 出席の返事をもらい、その後、叔父が御祝儀を事前に私の実家に持ってきてくれ、確認したところ、一人一万円でした。 従姉妹は社会人で定職についており、姉は24歳、妹は22歳で、姉の方と私は同じ歳です。 二人とも短大卒で、就職しているので、社会に出たてではありません。 二人とも、披露宴にも出席してくれ、嬉しかったですが、 正直言って、金額にビックリしました。 その従姉妹(姉の方)が、今年結婚することになりました。 私も同額の一万円を包んでいいのでしょうか・・・?? 正直、一万円は罪悪感があります。 赤字になるのは私も式したので良く分かるからです。 親戚付き合いもあるので、私だけの問題ではないので、母にも相談しましたが、どうしていいものか、母も悩んでいます。アドバイス下さい

iPhoneを自作したい
このQ&Aのポイント
  • iPhoneを自作するためには、どのような部品が必要なのでしょうか?
  • 自作iPhoneのためには、ロジックボードなどの部品が不可欠です。
  • 自作iPhoneに必要な部品や手順についてまとめました。
回答を見る