• 締切済み

チワワの子犬のサークル

yamato9032の回答

回答No.2

初めまして。 うちでも、もうすぐ4ヶ月になるチワワ(♂)を飼っています。この子は約生後2ヶ月でうちにやってきたのですが、ゲージはテレビから離れたところに置いています。テレビの音にそんなにびっくりはしていないようですが、飼う前に「テレビの近くはダメ」と耳にしたことがあり、そうしました。  今では掃除機以外の音には慣れたようです。笑 また、うちもキッチンとリビングがつながっているのですが、キッチンには一度も入ってきたことがありません。特別にしつけたわけではありませんが、飼い始めの頃にほとんどカーペットの上で遊ばせていたためか、最初の頃はカーペットの上のみでしか歩きませんでした。後から別の場所にも連れて行きそこで遊ばせたりしていたら、ソコには行くようになりましたが、キッチンには連れて行っていないので未だに入ってきません。 留守番させる時はサークルにいれ、寒いときは日当たりのいい場所に移動させたりしています。 うちではずっとサークルで生活させようと考えているので、サークルの中のベッドで寝せています。出かけるときはバックに犬を入れて移動させたりもしますが、うちの子は結構大丈夫なようです。 コレは本で読んだ話ですが、子犬の頃からたまにキャリーバックなどに入れて、ドアノブにしばらく引っ掛けておくと慣れやすいそうです。(でも、ちょっとかわいそうですね) 長文で読みづらかったと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございます。 赤ちゃんチワワくんとってもかわいいですよ!可愛いからといってしつけをおろそかにせず、お互いがんばりましょうね!!

bonocoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 4ヶ月のチワワですか~♪ きっととっても可愛いんでしょうね~^^ 我が家はテレビが窓際の角にあり、今の所サークルを置けそうなスペースがその周辺しかありません。出来ればテレビは避けたほうがいいかな~と思ったのですが、テレビを避けるとドアのすぐ近くになってしまうので、それも落ち着かないかなと。 そのため、窓際か壁際のテレビの横が候補だったのですが、皆様のアドバイスを受けて壁際が第一候補です! ちなみにサークルはこういうタイプにしようかと思っているのですが。 http://www.petwish.jp/m_mall_detail.phpps_ctid=05010100&ps_goid=1945 ここにトイレとベットを置こうかなと。 ベットはこんなタイプ↓ http://shop.petie.cc/item/07_0004.htm キャリーバックには徐々に慣れてもらおうかな・・・と。 ドアノブ方式、なんだかちょっとかわいそうな気もするけど、かわいらしい光景ですね?? 獣医さんなどにも相談してみます。 yamato9032さんはどんなサークルを使用されてますか? またサークルの床の部分はどうしていますか? もともと床があるもの、トレーを置くもの、無いものなどあるようなのですが。

関連するQ&A

  • 子わんこのサークルを置く場所について

    お世話になっています。ワンの飼育初心者なのでアドバイスください。 マンションで柴犬を飼います。 (ワンちゃんはもうすぐブリーダーさんのとこからやってきます。) 120×80程度のサークルを作って、とりあえずお留守番や就寝はその中でしてもらうつもりです。 サークルを置く場所はどこが良いと思われますか? 今、置いている所は寝室です。 窓際にサークルがあり、その横にベッドがあります。 側で眠るので安心できるかな?ということと、この部屋はベッド以外は何もないのでワンちゃんのいたずらやトイレの失敗があっても大丈夫ということでここに置くつもりでした。 でも寝室は北向きの部屋なんです。。。 夏の間は比較的涼しくて良かったかもしれませんが、これからの季節に北向きの部屋は可哀想かな~と。 リビングは南向きです。 ふだんは、人間も、人間がいるときはワンちゃんもリビングで過ごすことになると思いますが、サークルも本当はリビングに置いた方がいいのでしょうか? 日中のお留守番を日の当たらないところでさせるのは可哀想ですよね。。。 寝る場所を近くにしたいのと、サークルをリビングに置くことそのものが少しイヤなので悩んでいます。 (子犬は日光に当たらないといけないと本に書いてありましたが、具体的にどれくらいの時間かわかりましたらそれも教えてください。1日1時間くらいは必要なのでしょうか?) もう一つこぶりのサークルを買って、日当たりのいい昼はリビング、夜寝る時や、夏は寝室と使い分けるとかはどうでしょう?でも「どっちが私のサークルなのよ?」って混乱したりしないかな、とか。。。。 愛犬家のみなさまの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • いぬ チワワ

    初めてのチワワを飼いました! (1)リビングで遊ばせてるときに、絨毯をむしったり、拾い食いをいっぱいしたので ラムちゃんの顔に僕の口を開けました! すると、狂ったようにいきなり暴れまわって僕の周りをガハガハ言いながら回りはじめました! そのあと、ぼくが触ろうとすると、凄く逃げ回ったり、抱っこすると、暴れまわります (2)ゲージの中におもちゃが入ってあるのですが、そのおもちゃをくわえて、立って、キューンと鳴くんです! これは何のサインですか? (3)散歩で動かないのですが、なめられてるのですかね?このときは引っ張るのが良いですか? (4)絨毯の穴のあいてる部分を引っかいたりそこの綿を噛んだりしないようにするにはどうすればいいですか?

    • 締切済み
  • チワワのトイレのしつけ 

    生後4ヶ月になるチワワなのですが、いまだにトイレのしつけができません。トイレ(ゲージの中)でしたり、リビングのカーペットの上でしたりという感じです。100%トイレでしてくれるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。 リビングで遊んでいるときには、ゲージの扉はあけています。自分からゲージに戻ってゲージの中のトイレでおしっこをすることもあります。

    • ベストアンサー
  • 子犬のいろいろわかりませーん

    一周間程前から二ヶ月半になるマルチーズの女の子を飼っています。私は家の中で仕事をしているのでほぼ簡単なお出かけ以外は家にいます。わんちゃんは私がパソコンをいじっているリビングのゲージの中にいるのですが、チラチラ目が合うし、むこうも気になるようで落ち着かないようです。子犬は16時間以上寝ると本などで読みましたが、うちの子は確実に睡眠時間が少ないようです。  専業主婦などで一日家にいる方はどうされているのでしょう?わんちゃんの視界に入らないところにいる方が良いのかそれとも「ここにいるよ」という意味で目を合わさず視界に入るところにいた方が良いのでしょうか? 又ゲージから出してあげるのは一日何回くらいが良いのでしょう? わからない事ばかりで毎日必死です。 どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 2ヶ月のチワワへの対応

    昨日から、我が家に生後2ヶ月のチワワが仲間入りしました!! ただ、先住の猫(10年)(←人見知り・臆病です)がいるので、チワワは猫の入れない部屋での飼育となります。 そこでその部屋にゲージを置いて、その中にトイレとベットを置きました。 そして初日の昨日は夕方到着したので、まず、オシッコをシートの上でさせて、ご飯をゲージの中であげて、その後スグにシートの上でウンチをしして、ヒーターで温まったベットで寝ました。(ゲージに毛布をかぶせて) そして朝、またその部屋に行き、オシッコ→ご飯→ウンチと済ませ、ベットに入り、寝ました。 しかし、その後、私がその部屋を出ると、「くぅ~ん、くぅ~ん」と小さな声で鳴いています。 ペットショップの方に「10日~2週間はゲージから出さずに放っておいてあげて下さいね。」 といわれたのですが、鳴いている子犬をそのまま違う部屋でひとりにしておいていぃのでしょうか? そこで鳴いていても、無視し続ければ、今後本当に鳴かなくなるのですか? あくまで、1日3回ご飯の時だけその部屋に行ってあげるだけでいいのですか? その際フードをお湯でふやかす20分だけはゲージの前に座って話しかけたり撫でてあげたりしています。これはOKですか? ワンちゃんを飼うのは初めてなので色々とご指導お願いいたします。

    • 締切済み
  • チワワの複数飼いについて

    同じ家の中でチワワを二匹飼う事になりました。 いま現在、まもなく三歳になるオスのロングコートチワワが家に居ます。虚勢は行っておりません。 外に出ていた娘が家に戻る事になり、飼っていたチワワを一緒に連れてきました。 こちらもロングコートチワワですが、まだ二ヶ月経ったばかりの赤ちゃんで、 ワクチンを一回接種しただけで、今月末に二回目のワクチンを接種する予定です。 現在、赤ちゃんチワワは病気が心配なのでほとんどゲージの中に入れぱなしの状態です。 まったく子犬の病気に関する知識がない為に今後どう対応していくか迷っている状態です。 あまり神経質にならずゲージから出して、今すぐにでも二匹のチワワを一緒に遊ばせても大丈夫なのでしょうか? どなたかアドバイスいただける方がいらっしゃれば、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • インテリアのカラーコーディネートを教えてください。

    この度マンションを買い、軽くリフォームをする事になりました。 そこで、カーペットの色など迷ってますので教えてください。 そのマンションはフローリング禁止で、寝室やリビング、廊下全て カーペットじゃないとダメなんです。 家の中のドアは全てグレーです。 ドアがグレーだと、カーペットや家具は茶系じゃない方がいいでしょうか? 壁と天井のクロスは白にしようかと思ってます。 リビングとダイニングは南向きでかなり日当たりはいいです。 ダイニングテーブルとリビングに置くローチェストはナチュラル色の 木製です。 そのローチェストの上にテレビを置きます。 寝室は北側で日当たりはあまり良くないです。 購入予定の家具は、寝室のベットとソファ、リビングの アクセントラグ、カーテンです。 それぞれのお薦めの色も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 子犬との生活

    お世話になります。 生後2ヶ月の子犬(雑種)の「蘭」と暮らし初めて4日目です。飼い主一家は、母と私の2人です。 子犬の性格もありますが、今は主に下記のことで困っています。一般的なご回答で結構です。飼い主としてどのようにすればよいか、アドバイスいただけますと助かります。 【前提】 行動範囲はリビングの一角、ゲージもリビングにあります。 ゲージ内には水を飲むパイプ(?)とトイレ、エサはゲージ内で食べさせるようにしています。 昼だろうが夜だろうが、ゲージに入れて扉を閉めると鳴き叫びます。昼間は、騒ぎだしたら扉を開けるようにしています(飛び出してきます)。そんなに嫌かと。 【1. トイレのしつけ】 蘭はなかなかトイレの場所を覚えてくれません。まぁまだ場所を覚えるには早いのかも知れませんが。 ところが、何故か用を足すときは、床の上でも決まって同じ場所です。 今のところ、トイレでちゃんとした時にはめちゃくちゃ誉めて、床でしちゃった時は淡々と消臭剤で掃除しています。あっ、と思ったときは抱いてでもトイレに連れて行くべきか、それともトイレを覚えるまで好きな場所でさせて淡々と拭く、トイレでしたときは誉める、を根気よく繰り返すべきでしょうか。 【2. 寝る時間】 うちはもともと、就寝が2時頃と、生活サイクルが一般よりも遅く廻っています。 夜10時頃にゲージに入れて薄布を被せると鳴き叫ぶので、今はリビングを真っ暗にした状態でテレビを見る、リビングではそーーーっと動いて起こさないようにするなど気を遣っていますが、普段の生活ができず、こちらのストレスになります。 蘭はある程度騒ぐとゴロゴロして過ごすので、寝る時間などきっちり決めずに、家族が寝るときはゲージに入れてリビングを去り、鳴いても無視、というようにしたほうが良いのでしょうか。 それとも真っ暗+静かを続け、慣れるまでこちらが頑張るべきでしょうか。 【3. 起きる時間】 蘭は何故か決まって5:30に起き、騒ぎだします。 たぶんウチに来て初日、あまりに鳴くのでゲージの隣で寝て、5:30に一緒に起きてしまったせいかもしれません。 こちらとしては6:30頃までは寝ていたいのですが、こちらの生活に合わせ、鳴き出しても無視、こちらが起きるときにゲージを開けて相手をする、という風にしても問題ないものでしょうか。 【4. 朝のお通じ】 な・ぜ・か。夜の間はトイレで用を足さないくせに、朝ごはんをあげてゲージから出した瞬間、床で用足しを始めます。 鳴いていてもゲージの中でトイレを済まさせて、それから誉めつつ、開けて出してやることで、先にトイレを済ませることを覚えるかなぁと思いましたが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。 以上、長々とお付き合いいただきありがとうございます。 一部でも結構です。ご回答いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 1歳になる息子と6歳になるチワワの生活について。

    今年6歳になるチワワを飼っています。部屋の中で、放し飼いで飼っています。夜寝る時はいつも、私と夫が寝ているベッドの下の引き出しの中で寝ています。飼い始めた頃に引き出しの中に入っていくようになり、そこが気に入ったようだったのでタオルなどを敷いて、チワワ専用のスペースにしてあります。 トイレは、リビングに専用の、トイレシートが2枚くらい敷けるトイレを手作りし、いつもそこでトイレをしていました。6年間、ほとんどきちんとそこでしてくれていました。 去年息子が産まれ、今月で1歳になります。息子が動けないうちは良かったのですが、ハイハイをしだしてからはチワワのトイレの方へ頻繁にいくようになり、トイレシートの上に乗ったり、トイレシートをぐちゃぐちゃにしたりするようになりました。なので、ペット専用のサークル(50センチ四方)を買い、トイレの場所をリビングから寝室に移すことにしました。 それからチワワはトイレを色んな場所でしてしまうようになり、きちんとトイレでしてくれたのは2回だけです・・・。それまでは私たちが見ている前でもトイレをしていたのですが、移動してからは見ている前でしたことは一度もなく、トイレトレーニングも難航しています。 トイレの場所をもとに戻す以外で、(これは最後の手段なので)なにか良い解決方法はありますでしょうか? また、トイレと同じサークル内で餌をあげていたのですが、それはやめた方がよいでしょうか? 今日までは、サークルの中に餌を置いて、食べ終わった後も20分くらいサークルの戸を閉め、トイレをするのを待っていました。ただ、その状況でしたことはありません。 餌とトイレが同じサークル内なのはよくないのでしょうか? 経験者の方いらっしゃいましたら回答よろしくおねがいします!

    • 締切済み
  • 2匹目のチワワのしつけで悩んでいます。

    私の家では3歳のチワワ(♀)を飼っています。 生後2ヶ月で家にきてから面倒をみています。 そして、1週間程前になりますが父親が2歳のチワワ(♀)をブリーダーさんからもらってきました。 はじめは全くなつかず物音に過敏に反応し近づくだけで逃げていってしまいました。 環境が急に変わったので仕方のないことだと思っていたのですが1週間経った今でも近づくと逃げていってしまいます。 また、2匹の犬のハウスがリビングルームにあるのですが、後からきたチワワはブリーダーさんのところで100匹程度の犬と一緒に集団生活をしていたらしく性格的にたくましいところがあり、その為かリビングルームを占拠してしまっています。 元から居たチワワは過保護に育った部分があり、どちらかというと気弱なので別の部屋で小さくなっています。 元から居たチワワの食欲がおちてしまい元気がなくなってしまっているので早く解決しなければいけないと思っています。 2匹の犬の生活ですが日中は祖母が家に居るので家の中で自由にさせておくことが多く、夜はリビングルームのサークル形のハウスの中に2匹を入れて眠らせています。 元から居たチワワが敬遠している感じがありますが、お互いを威嚇するようなことはありません。 家族構成は両親と妹、私、祖母の5人家族です。 住居は1階が3LDKの一軒家です。 家族は後からきたチワワを他の家にあげてしまえばよいと言っていますが、私は一度飼い始めた犬なので(2歳になってしまっているのでしつけをするのが難しいことは分かっていますが)辛抱強くしつけをしたいと思います。 些細なことでも構いませんのでアドバイスを頂ければ参考にさせて頂き実践してみたいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー