• 締切済み

これでよかったのでしょうか・・・。

Eklundhの回答

  • Eklundh
  • ベストアンサー率18% (9/48)
回答No.3

まずは友達に“成績が落ちた不安から部活を辞めてしまった事”を、真剣に話して理解してもらうのがいいと思うな。 で“部活を辞めた以上は勉強を真剣にするか”“真剣に考えた事と辞めてしまった理由を話して部活に再入部するか”したらいいと思うよ。 まぁ色々な事を真剣に考える機会が出来たのは良かった事だと思おうよ。 だってもうしてしまった事だし、過去には戻れないんだしさ(^^)

関連するQ&A

  • リード・・・

    私は部活でバリトンサックスを吹いています 7月のはじめにコンクールがあります ある先輩から聞いたのですが、コンクールは3半がいいと聞いたのですが、どうなんでしょうか? ちなみに今は3を使っています

  • コントラバスを教えることになりました

    中2の吹奏楽部です。 うちの部活にはコントラバスがいなかったのですが、今年、コンバスに1年生が入ってきました。 ですが、先輩がいないので、教えることができません。 それで、わけあって私が教育係に任命されました。 バリトンサックス担当なので、何を教えていいかさっぱりわかりません。 何を最初に教えて、どうすればいいか教えてください。

  • バリトンサックスのタンギングがうまくできません

    吹奏楽部でサックスを吹いている高2です。中1から5年間ソプラノとアルト(ごくたまにテナー)を吹いてきました。 私はアンコンのメンバーではなかったのですが、バリトンを吹いている人が入院してしまい、その代打として私が抜擢されてしまいました。やるからには一生懸命取り組みたいと思っていますが、始めて触れたバリトンなので、低い音がかなりの確率でひっくり返ってしまいます。楽器もリードも新品なので、やはり自分に責任があるみたいで‥。 ソプラノやアルトの吹き方とは何が違うのでしょうか??アンブシュアやタンギングなど、どうすればバリトンサックスでひっくり返らず低い音が出せるのか教えてください。よろしくお願いします!!!

  • 吹奏楽を続けるのが辛い

    私は中学・高校と吹奏楽を続けてきて、 現在も大学の楽団で吹奏楽を続けています。今大学1年生です。 中学の時はバリトンサックスを担当していたのですが、高校になってアルトサックスに変わり、現在もアルトサックスを担当しています。 バリトンサックスからアルトサックスに変わったことで、 技術的な面で散々悩まされました。 コンクールメンバーに選ばれなかったり、 ソロを後輩に任されたりと辛い経験ばかりでした。 正直、こんな状態なので高校までで吹奏楽を辞めるつもりだったのですが、中途半端な状態で辞めたくないと思い、 今は下手でもいつか認めてもらえるようになってやるんだと思って大学でも続けることにしました。 ですが、努力しても全然上達しません。 先輩からいろいろ指摘をしてもらうのですが、その内容が自分でもよく分かっていることなので、分かっているのにできてないことが悔しいし、 初歩的なことを指摘されるのが情けなく感じてしまいます。 それに加えて、アルトサックスの1年生は私ともう一人いるのですが、 その子は音楽科でサックス専攻で、個人レッスンも受けているし、 どう頑張っても私はその子には追いつけそうにないです。 大人げないかもしれませんが、私は常に相手より優位にありたいという思いがあるのでこの状況は耐えられません。 できない自分や相手に負けてる自分が嫌で投げ出すってわがままなのかもしれませんが、このままでは音楽が嫌いになってしまいそうで怖いです。 私の所属する楽団は割と実績のある方(だと思う)だし、 入団してくる人もほとんどが中学からの経験者で、 実力もそれなりにある人ばかりです。 その中に下手な自分がいるのが辛いです。現実だから仕方ないけど周りに下手と思われるのが嫌です。 今は下手でも向上心を持って努力を重ねたい気持ちはあるのですが、 高校の時もずっとその姿勢で取り組んでたのに辛い思いでしかなくて、 ある意味トラウマなのかもしれません。 吹奏楽は好きだし、吹奏楽の素晴らしさを知ってるから今まで続けてこられたと思うので、ここで辞めたくない気持ちもあります。 思い切って休部してしばらく気持ちを整理するべきでしょうか。 今はひたすら逃げたい気持ちでいっぱいです。

  • サックスの編成

    コンクールでの編成について 悩んでいることがあります(>__<) 吹奏楽でサックスをしている方 回答お願いします(^^) 私は高校で吹奏楽をしています。 楽器はテナーサックスです。 いま私の学校のサックスは アルトが3人 テナーが2人 バリトンが1人です。 コンクールでする自由曲で ソプラノがいるのですが、 誰がするか悩んでいます。 普通はアルトの子が したらよいのですが 3人ともあまり 向いていないらしく… 音もあまりよくないし ピッチが合いません(;__;) 私はテナーなのですが 以前アルトをしていて、 アンサンブルコンテストでは ソプラノを吹きました。 だから一応吹けるのですが… 課題曲がテナーで 自由曲がソプラノは 厳しいでしょうか(>__<)? それに、 私がソプラノをした場合 アルトが3人になるんです。 アルト3人は多いでしょうか(>__<)? 長々とすみません(>__<) 分かりずらいかもしれませんが 回答お願いします(^O^)

  • バリトンサックスの音程

    私は、今中学校でバリトンサックスを担当しています。 そのサックスはすべてのキィのピッチがとっても低いのです。 前はそうでもなかったのですが冬になり気温が下がってきたため ますますひどくなってきました。 マウスピースとネックの接続部分はギリギリまで抜けなくなる ぐらいつめているのですが・・・。しかしそのサックスは 学校の楽器なので自分で修理にだすこともできず、しかも とてもお金がかかってしまうので出せません。 先生にも学校では修理に出せないといわれてしまいました。 もうすぐ吹奏楽の発表会があるので、このままのピッチだと・・。 と思っています。このピッチの悪さはどうしたら直るでしょうか? 何か解決策を教えてください。よろしくお願いします。

  • サックスのことなのですが…

    私は今、吹奏楽部でバリトンサックスを吹いています。 夏のコンクールが近いため、今猛練習をしているところです。 私はバリサクということで、やはり低音…チューバなどと一緒のパートを吹いているのですが、 合奏のとき先生に「音が合わない。もっと音を太くしろ」といわれました。 音を太くするには、どのようなことをすれば良いのでしょうか?よく分からないのです。 教えていただけると助かります。

  • サックス・ブラスバンドの教室について

    サックスを習いたい、高校1年生です。 私の学校の吹奏楽へはいればいいのですが、サックスはもうできなく、4月からずっとどうしようか考えていました。 「千葉市」の中で、サックス・ブラスバンドの教室で、有名なところはどこでしょうか? 受講料はどれくらいでしょうか? やはりサックスはもっていないと、できないものでしょうか? コンテスト・コンクール・発表会などはあるのでしょうか?

  • 聞いてほしい

    こんにちは!吹奏楽部所属の中2女子です!相談があります…。 私たち吹奏楽部は学年問わずみんな仲がいいです。でも最近、仲が良すぎて困ったことがあります。 私はサックス担当です。私には後輩がいます。その子をAちゃんとします。Aちゃんもサックスです。 私とAちゃんは小学校のときから仲良しで、中学校でもお互いタメ語で話しています。最近はコンクール曲の練習も始まりました。Aちゃんは吹けてはいるんですが…音が汚いです。力任せで吹いています。なので今日、アドバイスをしたとき返ってきたのは…「〇〇ぱいせんだってCDと全然違う音じゃん。ヘタクソー!ヘタレー!ばーかばーか、かーすかーす」。 …さすがにちょっとイラッとしました 前から仲良しでも言っていいこと、悪いこと分からないんですかね。 自分で言うのもなんですが、私は吹奏楽部のなかでは上手な方で、コンクール曲にはソロがあります。まあ、そんなことは置いといて アドバイスを素直に受け止めてほしいです。聞いてほしいです。 Aちゃんのこれからの課題は、 ・腹式呼吸を行うこと ・歌って吹くこと ・背筋を伸ばしてななめ上を向いてきれいな音を出すこと です。この3つをうまくアドバイスする方法を教えてください。 先輩なのにみっともない、と思うかもしれませんが、とても困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 0002 吹奏楽 私の部活

       私は中1でアルトサックスをやっています。 私は小6の始め位に本気で吹奏楽に力を入れようと決めました。 希望はオーボエだったものの、学校にはなく、アルトサックスにしましたが、 アルトサックスも今は大好きです。 何より私は「吹奏楽の旅」にも影響されました。 私はとても厳しいと思いました。基本練習に何十分もかけて、 なんども注意されたり、体力づくりをしたり。 それを覚悟、むしろそれをやりたくて、いい先輩になって、 楽器も後輩が憧れるくらい上手になりたいと思いました。 なのに入ったとたん、基本練習もたまにみんなでロングトーン、 他はスケールをいろいろ。誰かが間違えても「まあ、いいでしょう」 みたいな感じです。周りの他の学校の人は毎日何週も 走っているらしいですが、そんな事一度もやった事ありません。 ブレストレーニングと言うのもまだやった事ないです。 コンクールも本気で目指したかったのに、「俺たちが頑張って 全国いけるか?」って感じの顧問です。 嫌いではないけど、いつも分からないところを聞いたりすると 「そんなのもわからないのか」って感じで笑うだけ。 私はそんな部活にやる気を無くしてしまいました。 勿論すぐに諦める私も駄目なところあるかもしれませんが>< 皆さんの部活がどういうのなのか気になるので、教えてください、 そして私の部活の事、どうおもいますか?これが普通なのですか?