• ベストアンサー

掘り出し物、という言葉の使い方

『掘り出し物』とう言葉を人に対して使うのは間違いでしょうか? 貴重な出会いだったという意味で使ったのですが、人は物ではないので、 失礼だと言われてしまいました。 私としては、そんなつもりは全くなかったので、チョッとショックでした。 やはり、失礼なのでしょうか? 調べてみたのですが解りませんでした。 「新人発掘」で「掘り出し物」を見つけたとか、読んだ事があったと思うのですが・・・; なんともスッキリしませんので、正しいところをお教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

人物に対して使うのは、少しも失礼ではなく、むしろほめ言葉です。 すべて平凡な人ばかりだと思っていた集団の中から、思いがけず逸材を発見した、というときの形容です。もともとは骨董品収集者の用語です。

saya14
質問者

お礼

ありがとうございます! 本当に、書いて頂いた通りの意味で、使った言葉でした。 分って頂ける方がいてくださって、安心しました。 いま、出先のパソコンからなので、帰りましたらまた改めて、お礼させて頂きたいと思います。 ありがとうございました。

saya14
質問者

補足

お礼の欄に書き足す事が出来ませんでしたので、こちらで失礼致します。 今回、言葉の受け取り方というのは本当に微妙なものなのだなぁ、と実感しました。「物に譬える」のと「物扱いする」のは根本的に違うと思うのですが・・・難しいものなのですね。 「失礼だ」と言われたのは、私がその人との出会いが一番の掘り出し物だったと思います、と言ったご本人からではなかったので、そのご本人さえお気持ちを害していなければいいのですが・・・。 とてもいい方なので、本当に失礼だったらどうしようと思ってしまいました。  お答え頂いて気持ちが楽になり、助かりました。 ありがとうございました。 

その他の回答 (4)

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.4

確かに人をモノとして言うのは失礼ですが、この場合は、 単にモノというだけではないと思います。モノにたとえ るなら、金の卵や鼎の軽重など他にもあります。 なぜ、「掘り出し物」がよくないかといえば、それが、 いかにもこれまで日も当たらなかったものをこのオレさま が見つけてやったという傲慢な気持ちが背後に見え隠れ するからではないでしょうか。

saya14
質問者

お礼

お答え頂きましてありがとうございます。 この言葉に傲慢な気持ちが含まれているというのは、 全く知りませんでした。

回答No.3

お相手の方の言われるとおりです。“掘り出し物”は、飽く迄も“モノ”に対して使用する言葉です。 相互に冗談が交わせる者同士なら許されるかもしれませんが、いかに“ホメ言葉”として使ったとしても、普通は人間を“モノ扱い”にしたと怒るのがあたりまえでしょう。 ご覧になった読みモノは、単に“アイキャッチ”を狙った“見出し”であると思います。

saya14
質問者

お礼

お答え頂きましてありがとうございました。「単に“アイキャッチ”を狙った“見出し”であると思います。」→見出しではなく、記事であったとおもいます。あと、出典は覚えていないのですが、小説でも読んだ記憶があるんです。 なので、納得行かなかったんですが・・・。 

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

言葉ですから時代によって変わっていくものですが今のところ人物に対しては使うのは失礼ですね 掘り出し物とは土の中から発見した、つまり自分に発見の権利があることになるからです 人に対して言うときはそのときの状況によって色々あります 地獄に仏:非常に困っているときに頼りになる人に遇った 掃き溜めに鶴:思わぬ所で素晴らしい人を見つけた その他色々あります

saya14
質問者

お礼

お答えありがとうございました。「埋もれていた中から発見した、見つけた」私にとっては正に、ネットの海の中から発見したという感じですが、だからといって「見つけてやった」という意識を持ったということにはならないと思うのですが・・・。 「発掘した」とかいったら、多少そういったニュアンスが含まれることもあるかと思いますが、「ラッキーだった」という意味の方が強いと思うんです。「埋まっていた」という前提のイメージが良くないのかもしれませんね。難しいです。 

回答No.1

やはり「もの」を対象に使う言葉だと思います。ではなぜ新人に使っても違和感がないかというと新人にはまだ組織、集団としてまだ「情」のようなものが定着しておらず「もの」に近い部分を残しているからではないでしょうか。

saya14
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 「物を対象に使う言葉」を「たとえ」に使うのは間違いでしょうか? そこのところが、釈然としませんでした。

関連するQ&A

  • 「掘り出し物」

    女性の知人を男性に紹介する時に、「掘り出し物ですよ」と言おうとして思いとどまりました。本人の前で、褒めるつもりでもその表現は失礼だな咄嗟に思ったからです。 この日本語の感覚は正しいですか。それとも考えすぎですか? また、「掃き溜めに鶴」は褒め言葉ではありますが、本人の前では失礼ですよね?

  • 掘り出し物!と思った作家さん

    まだあまり有名じゃないけど、読んでみたら面白かった!という作家はいますか?「掘り出し物」と言うと作家の方に失礼ですが、たまたま読んだらすごく面白かったという作家の方、という意味です(それでも十分失礼な言い方ですが^^;) 私は何年か前に乙一を読んでそう思いました。当時はまだそれほど有名じゃなかったんですが、『ZOO』か『GOTH』辺りから有名になりましたね。まあ、みんなが面白いと思ったからブレイクしたんだと思いますが。 あと、瀬尾まいこさん。私は苦手な作風なんですが、よしもとばななっぽい感じで女性が好きそうだなぁと思いました。 最近そういう経験をされた方、教えてください。

  • 「とっておき」「掘り出し物」やその他色々

    「とっておき」「掘り出し物」やその他色々 先日の題名に関するお話に引き続き、かなりの映画好き知人に「とっておきの映画」を薦める時、「観る覚悟出来ていますか?」「観てしまった不幸者になるかも知れませんよ」「今の貴方は(未だ観ぬ幸せ者)なんですから、わざわざ不幸になる覚悟は出来ていますか?」 って感じの英文です。 I used to ask like this when I have a chance to recommend my most favorite movie to one of my friends who likes all genres of movies alike me. I am going to say, “Are you ready to walk between the shelves of rental video shop every weekend questing the much more intriguing movie than the one you will watch on my recommendation? You will sure be one of the unhappiest guys. Or do you want to stay as a happy guy ……………" ここまで書いてきて、根も精も尽き果てた上に、クソ(失礼!)面白くも何とも無いので、一旦ボツにしようと、、、 背景説明及び注釈です: 「観てしまった者の不幸」とは(自分基準では)究極に面白い映画を見てしまったので、それ以上があるはずだ(やっぱりこれも駄目だったか、と、ぼそぼそ呟きながら)あるかも知れない無いかもかも知れないそれ以上の”掘り出し物”を求めてレンタルビデオ屋を日夜彷徨う者の不幸、、、、、、「未だ観ぬ幸せ者」は「いつか偶然、それもよほどの偶然で出会うか、私以外の誰かに強引に勧められて観るでしょうけど、それまでは、”観てしまった不幸者にならない”至福の時を堪能出来る機会が残されている貴方は幸せだ」。。。ややこしいでし!?。。。。の意味です。 さて質問です(がらっと雰囲気が変わります)、ここで出てくる タイトルとしての (甲)「まだ観ぬ幸せ者」 (乙)「観てしまった不幸者」 ===これはスキップしても結構です===どうせ、タイトルにするには長すぎる! 本文内の (1) 「とっておきの」 (2) 「掘り出し物」 (3) 「ビデオ屋を彷徨う」 (4) 「よほどの偶然」 をもっと英語らしい短いフレーズで表現するかして頂ければ、引き続き頑張ってもみようか、、、虫の良いことを言えば、全文リライトをお願いしてもヨカとですが、、、、、、、、

  • 「○○のカガミ」という言葉の正しい意味について

    「○○さんは医者のカガミだ」「○○さんは教師のカガミだ」 という言葉がありますが、以前TVでこの場合に使う"カガミ"は"鏡" の事ではないと聞きました。 私はずっと、見本となるような行いをしている人を、同じ分野の人が 自分自身に反映させるべきお手本という意味で「○○の鏡」という 言葉があるのだと思っていました。 ずっと気になってはいたのですが、友人も正しい意味を知らず、ネッ トで調べてもなかなか参考になるサイトを見つけることができないの で相談させていただきました。 そもそもTVで聞いた情報の間違いや、私の聞き間違いである可能性 もあるのですが、この言葉の正しい意味は何なのでしょうか? また、正しい"カガミ"の漢字も(漢字であれば)教えていただければと 思います。 他にも一般的に勘違いされている事が多い言葉等をご存知でしたら、 参考にさせてください。 (私も子供の頃に勘違いしていたのですが、「役不足」を力不足だと いう意味に捉えている人が多い等) よろしくお願い致します。

  • この言葉の

    課長が引き継ぎされたばかりの新人に仕事の事を聞いていると新人は混乱していました。 課長が新人に「マニュアルはある?」と聞くと新人は 「あるのですが、自分で作りました」と自分で作ってまとめた紙を持ってきました。 上司は、「あっ!マニュアルはないのね。そりゃちゃんと引き継ぎされてないね。自分でまとめてても分からなくなるでしょ。」 と言いました。 引き継ぎした人はその場にはいませんでした。 引き継ぎされてないというのは、引き継ぎした人に対する言葉ですか? 引き継ぎされた方でしょうか?どちらもですか? よろしくお願いします。

  • こんな意味の言葉ご存じないですか?

    以前、何かの本で、言葉の意味としては 『自分の会社や、部下に優秀な人材がいないと、他人のせいにしてなげく前に、自身の人材育成、教育の能力の無さを認識しろ。 人に何も教えずに、優秀な人材など育つわけがない』って意味の言葉(多分、中国の言葉だったと思います) を読んだのですが、どんな言葉だったか忘れてしまいました。 思い当たる言葉をご存じでしたら、教えて下さい。 もしくは、同じような意味の言葉でも良いので教えて下さい。 悲しいかな今の世の中、新人や中途採用の人に対して、自分では何一つ教える事もせずに、すぐに『あいつはダメだ~ こいつはダメだ~』と 知らない事と分からない事の区別も出来ずに、安易に他人を否定する上司や人間が多過ぎると思います。

  • 「物呉ゆしどぅ我が御主」という言葉とその意味を書いた本を教えてください

    沖縄の人たちには「物呉ゆしどぅ我が御主」という言葉があるということを聞いたのですが、その言葉を私に教えた人は小林よしのりのマンガでその言葉を知ったと話していました。私はマンガを馬鹿にする気はないのですが、人によってはマンガを馬鹿にするのでできたらマンガ以外で「物呉ゆしどぅ我が御主」という言葉とその意味を書いた本があれば読んでおきたいと思いました。ご存知でしたら教えてください。

  • 言葉の意義

    「社交辞令」と聞いて、みなさんはどのようなイメージを持たれますか? あまり良くない意味があるのも知っていますが、 世の中で円滑に人間関係を築くための言葉で 一種の挨拶だとわたしは思っているのですが、 そういうつもりで「社交辞令」と言ったら、 ひどく怒られてしまいました…。 (とても信頼している人から「また会いましょう」的なことを言われたそうで それを社交辞令だと思いますよ、と言いました) 不本意ながらもショックを与えてしまったことに わたしはショックを受けました。 今後は使い方を間違えないように、 皆さんの「社交辞令」の意義をお教え願えますでしょうか?

  • 「年季がはいる」という言葉は

    物ではなく経験や人に対して使う言葉でしょうか? 物に対して使うのは間違いですか? https://dictionary.goo.ne.jp/jn/170895/meaning/m0u/

  • 「絶対」という言葉

    どのカテゴリか解らなかったのでアンケートにしています 意見などを頂く形の物にしていますので よろしければ回答お願いします 「絶対」というのは100%、確実などの意味がありますよね? 「きっと」「多分」「~と思う」などという表現は「絶対」とは違い曖昧な予想などの場合に使われますよね? もっと分かりやすくすれば 人間関係の「絶交」「絶縁」などですね 「絶交」した場合もう付き合わないという事であって 仲直りしようが仲直りしなかろうがもう付き合わないものは付き合わないはずですよね? 100%を意味する言葉は衝動やおふざけで気軽に使える物ではないはずです (簡単な表しかたをすると 銃器の引き金は気軽に引くものではないですよね? 引いてしまったら「あっ」と思った瞬間にはもう弾は対象に到達していますから) 自分の周囲では「絶対」という言葉が良く使われます 「もう絶対あそこへは行かない」 などと言っておきながら、数年後にまた訪れたり 「もうあの人とは付き合わない(絶縁)」 などと言っておきながら、しばらくしたらまた付き合っていたり それ以外にもたまにですが 外出していて見知らぬ人が「絶対」などを用いた会話を耳にします 勿論面識のある相手ではないのでその後どうなったかなどは解りませんが まぁ、何が言いたいかというと なぜ人は100%を意味する言葉を気軽に使っているのでしょうか? 本当の意味で使うなら良いのですが、例に出したように言葉を正しく使わないような使い方をされるとイライラします 流石に「絶対」という言葉が100%を意味する言葉だとは知らなかったという人は居ないでしょう 言葉を覚えたての子供ならともかくですが。 そんなの人の勝手と思われてしまうかもしれないので一応書いておきますが この質問は 「100%を意味する言葉を気軽に使うな」 などという意はありません ただ意見を求めているだけです 「じゃ、貴女は使ったことが無いのか」と言われるかもしれないので 気軽に使った事はありません 本当の意味での「絶対」 本当の意味での「絶交」 それ以外では「多分」や「きっと」を使っています 幼い頃の記憶もしっかりありますが使った事はありません。 意見を頂ければ嬉しいです