• 締切済み

6歳の子供にごはんがまずそうと言われたのですが…

orangebagの回答

  • orangebag
  • ベストアンサー率23% (51/215)
回答No.6

お子さんの味覚はどうですか? 質問者さまの作るもの、お子さんの好きなものでしょうか?味付けは? 子どもに味の濃いものはいけませんが、薄味は「まずい」になるかも。 >6歳の息子のことなのですが、まず最初に夜ご飯時に「お母さんのご飯まずそうと思ってごめんね…」といわれました。 6歳ですから、ママの手作り以外でも食べる機会がありますよね。幼稚園(保育園もしくは学校給食)やバーバの料理、お友達の家、レストラン…。 いまどきの子どもって、結構和食が好きなんですよね。 私の娘は7歳(小1)ですが、和食党です(なんでも食べるほうですが)。小学校にあがり、給食がおいしいんだよ~、といいます。 そのメニューに対決すべく、同じように作りますが、 「あー、給食のほうがおいしいかなー。ママのもおいしいけど」という具合です。 >そこに泣きながら「ごめんねごめんね…」と言ってくるのですが、ほんとに繰り返しでどうすればいいかわからず、悩んでいる状態です。 ごめんね、ごめんね…。なんだか息子さん、かわいそうですね。 ママもつらいと思いますが、一緒に話をしてみたらどうでしょう。 「どんなのが好き?」「こんなのが食べたい」 「どうしておいしくなさそうに見えるの?」 会話、さんざんされていると思いますが、もっと突っ込んでみたら。 「○○でたべた△△がおいしかった」…じゃあ、一緒にはんぶんこしに食べに行こうか。 「バーバのつくった□□がおいしかった」…ママも食べたいな。作ってもらおうね。 とにかく、息子さんが「おいしい」と思うものを一緒に食べてみましょう。そうすればわかるかも。 私の場合、外で食べたメニューで家族がおいしいといったもの、おいしそうに食べているもの、家でもチャレンジします。腕も上がりますよ! それから、ママは食事の支度を楽しくしていますか? 怒りながら、それから仕方なくとかつまらなそうに作っていると、子どもに伝わるのかも。楽しく作ってみませんか? 6歳なら男の子でも、お手伝いができるかも!切ったりではなく、「たまねぎ取ってくれる?とか。材料に興味を持たせるのも手ですよね。 きっと6歳という年齢のなせること、一時的なものと思います。ママも正面で受け止めてあげましょう。早いほどいいと思いますよ!

関連するQ&A

  • 昨日、私の仕事終わりに彼とご飯を食べに行ったのです

    昨日、私の仕事終わりに彼とご飯を食べに行ったのですが まだ時間もあったのでどうしよっかとなりました。 もともとその翌日も会う約束をしていたので 彼の家に泊まりたいなと言ったら 「明日約束してたっけ?」と言い出してメールを確認して 「ほんとだ…ごめん忘れてた… 明日会えないわけじゃないんだけど、 次の日から仕事キツいからゆっくり休もうかと思って。 本当にごめん…」と謝ってきました。 彼は休日が不規則で、一ヶ月ごとにシフトが出るのですが、 私は自分で休み希望が出せるので、自分の予定も考えながらですが、 彼が頻繁に会いたがるのでなるべく彼に合わせて休みをとっています。 なので「大丈夫だから、気にしないで」 と言ったものの正直ショックでした。 でも忘れてたものは仕方ないし 彼の仕事が本当に大変だということもわかっているので 「仕方ないよ、明日はゆっくり休んで(*^^*)」 と笑顔でバイバイしようと思ったのですが 彼が立ったまま黙り込んでしまったんです。 「帰ろ?もうほんと気にしないで大丈夫だから、 そんな顔しないで♪ね?」と何度言い聞かせても 「うそ、本当は大丈夫じゃないんでしょ?」とか 「本当俺駄目な彼氏だ…本当に申し訳ないよ」 って自己嫌悪になり出して 私もかなり無理して笑顔をつくっていたので そろそろ限界だと思い無理やり彼を駅まで送りました。 そしたら改札前で 「本当にごめん…明日はどうするの?」と聞いてきたので 「日曜日だし誰かしら相手してくれるから大丈夫だよ(*^^*)」 って言ったら少し気に食わなそうな顔をして 「えー…でもなぁ…あ!~とかしに行けば? 俺は行けないから一人でだけどさ」 と何故か一人での行動を提案してくるので ドタキャンされたうえになんでそんなことまで言われるんだろと 虚しくなってしまいました。 もうぐだぐだ言ってる彼に疲れてしまったので 少し強い口調で 「もう本当に大丈夫だから!もう帰って(*^^*)!」と言うと 彼も「わかった…」と言って改札に向かっていきました。 後ろを向いて帰ろうとしたとたん、我慢してた涙が一気に出てしまいました。 そしたらいつのまにか彼が戻ってきていて 「ほらぁ…俺泣かせてるじゃん…」 と言い出してしまい、彼の終電も近かったので 「◯◯のせいじゃないから!もうほんと気にしないで早く行って!」 と言ったら彼の表情が変わって 「わかったよ!まっすぐ帰りなよ?!」 と怒ったように言い放って帰っていきました。 家に帰ってから 「困らせるつもりはなかった」ということと 「今日はありがと*明日はゆっくり休んでね*」という内容のメールを送りましたが返事はありません。 彼は怒っているのでしょうか。 またメールしてもしつこいだけなので しばらくそっとしとこうと思うのですが、 正直こんなときどうすればいいのかわかりません。 どうしたら彼の機嫌が戻るのでしょうか。

  • 旦那が何度も真実のように嘘や偽りを言うこと

    交際二年半くらい、結婚して一年がたとうとしています。今年結婚式を控えてます。お互い20代後半で旦那は私より4つ年上です。旦那は、普通の人です。おとなしい方だと思います。仕事などはきちんとやっています。 最近過去からの旦那のうそが発覚しました。 一度だけではありません。 過去からもうそをついていて、それを結婚してから現在もうそで塗り固めようとし、ボロがでて発覚するの繰り返しです。 何回も何回もうそをつかれ、何度も話し合いました。その都度、まっさらでいる、誓う、なんでも話す、夫婦なんだからと言います。 できないなら最初から誓わないでとはなしてます。 それでも誓います。 私は夫婦なのに、まっさらでいられない関係は嫌です。旦那もそういう人(言葉ではそういってました)です。私よりも旦那自身が最初からそういう信じあえる関係を求めてました。 いってること、やってることが全然ちがいます。 私には求めます。 最初に求めてきたのは向こうです。 でも自分はできてないのにそれを棚にあげて、求めます。 私も人間なので、うそを何度もつかれる、ショックな事実をきくと怒ります。 けど、怒るからいいたくなくなるという気持ちもあるのではと思い、反省し、 話はなんでもきくし、ショックでも事実は受け入れる覚悟でいること、だから嘘だけはついてほしくない、聞いたことや違うことは正直に話してと伝えて何度も誓いましたが裏切られました。 何度も変におもったとき「これ変だよね?正直にいって」など、私から聞いてもいます。 それでも旦那は、そのときもうそを何回もつきました。 向こうからではなく、 あとから、私が疑って、やっと話して知る事実と嘘の方が何倍も傷つきます。 しかもそういう嘘についての真剣な話いあいのときにさえも、うそをついていたこともありました。傷ついて、でも信じようと頑張ろうとしてたときに、傷をまた深くえぐられたような気持ちになり、私は何を信じたらいいのかわからなく苦しいです。 私から聞いたこと自体にもうそをつき、 付き合う前に好きだったとかいう、家庭持ちのネットで知り合った女とも会い(それは付き合う前で、他に男もいたといってますが)、その人からもらったデジカメで付き合って結婚してからの今までの大事な思い出もとってたことも最近わかりました。 元々ネットの人と会うなんてしないような人なんでショックだったり、旦那自身も裏切りとか嫌いなので家庭持ちの女と会ってたのもショックですが、付き合う前の話なのでそれはいいです。 私が本当に許せないのは付き合う前のことではありません。 付き合ってからも、私の気持ちも考えずにそんなデジカメを使い続け、2人の思い出といつも一緒だったこと、自分は女のもの全部捨てたといい、私にも他の男のもの使うなと同じことを求めてたくせに、自分はできていないこと。 つきあってから結婚して現在まで、長い間それ以外にもうそをつき続け、何回も嘘でぬり固めようとする、言い訳をする。 自分がされたらいやなことをする、自分のことは棚にあげ、言葉ではうまいこといって、長い間偽り、うその上にまたうそをかぶせる。 まるで真実かのように話すんです、時には大声で、偽りをいわれたこともありました。(あとから嘘だったとわかりました)そんなふうにも嘘をつけるのかと、人間不信になりそうです。 それなのに旦那は私のことを大事で失いたくないといいます。 それが大事な人にやることかと思います。 全部が全部そうでないにしたとしても、こんなに長い間、現在も裏切られ意味のない期間を一緒に過ごしてきたように思います。 けんかの度、反省しているようですが、なぜ言われないとわからないのか、こうでもならないと行動できないのか意味わかりません。私を傷つけるようなことはしないなど、言葉では大きいこといいますが。 でも何回も裏切られたショックと腹立ちで、私はすでにあきれ果てています。 まだ一緒にいるのは好きなのか、ただの情なのかわからなくなってきました。 何度も受け入れ、信じ、旦那にかけてきました。 もう旦那を疑う自分も嫌ですし、これからお仕事にでるのもこわくなりました。(今は主婦ですが、今後不規則な勤務で働きます) こんな私はこの先どうしたらいいでしょうか? こんな私たちの、お互いのためになる方向や、方法ってあるんでしょうか? 率直な意見厳しい意見でもかまいません。 お願いします。

  • 猫がご飯水全くのまない

    初めまして。 1歳の猫を飼ってます。 大好きなおやつもあげても、口もあけて食べようとしません。無理矢理食べさすと、ウーと怒りながらです。 ご飯も火曜日の夜ごはんから今現在全く手をつけてくれません。 水は私が起きている仕事中以外で家にいる時に飲んでる気配がありません。 水は自動で出てくる水なので減ってるかも確認できません。 家に居るときは常に寝ていて、いつもみたいな元気がないです。 昨日起きた時は1年一緒に居て初めていつも寝てる所で寝てるのを見て変化もみられます。 普段抱っこした時鳴かないのに 抱っこした時鳴いたりと変化があります。 昨日(木曜日)午前中心配になり動物病院に行きました。 点滴とストレスの注射をうち帰りました。 仕事を休んで1日居たんですけれど夜になってもご飯、水も飲まず変わりがありません。 注射器のスポイトで2時間に1回水を無理矢理のませてます。 病院からそれでもよくならない場合土曜日に血液検査を進められました。 3ヶ月前の12月も体調悪く血液検査したら異常なしでした。 全くご飯も水も飲まず水曜日からうんちもしないので 本当に心配です。 今日(金曜)待てないので動物病院に行こうと思いますが 私は沢山調べて急性腎不全が考えられるかもしれないと思ってます。 口の臭い、よだれはないです。 急性腎不全にかかってしまった猫ちゃんの事や、こういう症状をもった方いましたら 教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 教えてください!「うそつき村と正直村」

    ある旅人が一本道を進んで行くと、途中で道が3つに分かれていました。 ガイドブックによると、それぞれの道の先には、うそしか言わない「うそつき村」、 本当のことしか言わない「正直村」、そして前に聞かれた人と同じことしか言わない「ものまね村」があるとのことです。 そして、それぞれの道の入口には、その村の住人が1人ずつ立っています。 そこで、2回質問して、どの道がどの村へ続くのかを見つけて欲しいのです。 ただし、同じ人に2回聞いてはだめで、別々の人に1回ずつ聞かなければなりません。 また、ものまね村の人に最初に聞いた場合は、正直に言うかうそを言うかはわからないとのことです。 こういう問題なんですが、わかりますか?

  • 義祖父母と自分の両親の付き合い方

    次男の主人と結婚しました。 義祖父母が入院したので、夫婦でお見舞いに行くのですが 私の両親が「じゃぁうちからもお見舞い何か用意しないとね、アンタ達のと一緒に持って行って」と言っていました。 義祖父母と両親は面識は無いですし 何となく違和感を感じました。(お見舞いをあげるのに) こういったケースにも常識はあるのでしょうか? 変な意味で誤解しないで欲しいのですが・・・。 義祖父母は田舎、うちは東京で育ってまして その影響もあるんだろうと思うのですが 色々価値観が全く違うので・・何が正しいか分からなくなってきました。 義祖父母は、そんな気を使って貰ったら困るわぁーホントに的。 両親は、うちからもお見舞いあげないとねー的です。 両方の言い分が分かるので、板挟み状態です。 どっちに合わせて行けばいいのでしょうか? また皆さんの所は、こんな場合どうされてますか? ご意見宜しくお願い致します。

  • 彼氏からのいじりが辛いです

    彼氏から、以前から容姿について いじられてました。 パンパンだね(笑)とか、顔面ホームベースとか 言われてて、わたしが落ち込むと うそだよかわいいよ(笑)みたいな人でした。 わたしはそれが本気で嫌だったけどうまく伝えられなくて、 彼氏はわたしには何を言ってもいいと思ってたんだと思います。 最近それがエスカレートしてきて、 お前のこと好きとか嘘に決まってんじゃん(笑) みたいなことも言ってきます。 なんかもうさすがにこっちも気持ちが冷めてきて じゃあもういいよ、もう別れよ と伝えるとなに本気にしてんの?と言ってきます。 もう正直彼氏がなにをしたいのかわかりません。 わたしがもうそういうの疲れた。さすがに傷つく。もう会いたくない。と言ったら俺が◯◯にはなに言っても平気だと思って傷つけてたよね。本当にごめん。もう会いたくないなんて言わないで。 と言われたのですが、2年以上一緒にいて情もあるし正直いまは好きかどうかわからないけどいいところも優しいところもたくさんありました。 変わってくれることを信じたいけどまた同じことの繰り返しなのかな、 そもそも本当に好きな人にそんなこと言う?とも思ってしまいます。 みなさんどう思いますか?

  • 怒るとご飯を食べない夫

    いつもお世話になってます。 夫のことについてです。 今回、私が後部座席のドアを半ドアのままにしてしまいました。 それをみて、夫が怒り心頭です。もし、息子が投げ出されたらどうするんだ!なんで確認しないんだ!と怒られました。うっかりでは済まされないことをし、本当に二度としないと反省しています。 詳しく言うと、夫の車に乗り、買い物に出かけた夫を息子と待っていました。ふと、夫が帰ってくる間に、半ドアの表示に気づきました。 そこで、閉め直し、車にも半ドアの表示が出てないので大丈夫だと思いました。 しかし、運転してみると、半ドアの表示がつきました。車が動いている状態で、助手席に居たので、閉められませんでした。 すぐに『確認したつもりだった。ごめんね、表示が出ないから大丈夫だと思ってしまった。ごめんね』と謝りました。それでも、夫はまだ怒っています。 夕食を一切食べません。何回か『ご飯は食べれそう?』『息子が寝たあとにする?』などと声をかけましたが、無視されました。 夫は私が何か失敗すると、すぐに怒ります。そして、『怒らせたから食欲がない。お前は殺すつもりだろう?警察に行こうかな』などと言います。 怒らせた原因を作ったのは、私だし、なかなか怒りが収まらないのは分かります。 でも、自分が食べないのであって、それを殺されると言うのはおかしいと思います。 そして、夫はすぐに別れる別れると言いますが、私が別れる!と言うと逆に怒ります。 私はどうしたらいいんでしょうか? もちろん、怒る原因を無くすのが1番だと思います。 しかし、せっかくご飯を用意しても無視したり、食べなかったりするので、どうすればいいのか迷います。 回答よろしくお願いします!

  • 子供のために…その後

    回答者の皆様、本当にアドバイスありがとうございました。今日、夫と正直に話し合いました。そもそも何故 浮気したか聞いた所、私を女として見れなくなったのが原因でした。私としては妊娠前の体型にも戻し普段から化粧(ナチュラルですが)や服装にも気を遣っていたのですが夫は、そう言う事ではなく子供の母親としか見れないそうです。浮気相手は39歳(独身)で夫と同い年でした。私は28歳です。同年代だから話も合うらしく彼女には素直に甘えたり、甘えさせたり出来たらしいです。夫の一言一言がとってもショックでした。夫が「もう一度チャンスをくれ」っと言ったのは私に愛情が残っている訳ではなく、子供を失いたくなかったからだそうです。確かに妊娠してから今日まで夫婦生活はありませんでした。私から、さりげなく誘ってみた事もありましたが「子供が起きたら困るから」とやんわり断られていました。私は子供に兄弟を作ってあげたかったのに女として見てくれなければ無理ですよね?無理にしてもらったとしても自分があまりにも惨めになるだけでしょうし…。何とか頑張って夫を許そうと思ったのですが女として見られない状態が一生続くのかと思うと辛いです。夫に「どうすれば女としてみてくれるの?」と、聞いた所「多分 お前が努力しても無理なんだ…ごめん。」って言われるだけでした。子供が出来ると女として見てくれなくなるのでしょうか?もう私には、考える事が出来なくなってしまいました。明日から一旦 子供と一緒に実家に戻るつもりですが私の両親は絶対に離婚に反対です。ちょっと時間を置いて気持ちの整理をしてみようと思います。 本当にアドバイスありがとうございました。

  • 子供を愛せません

    中学一年生になる娘の事で悩んでいます。 小学校の頃から、成績もとても悪く、忘れ物、何度注意しても直らない、人の話を聞いていない、やる事が遅い、等々・・。 幼稚園の頃は小さいからですんできた事も、学校へあがり、だんだんと支障をきたすようになり、初めは普通に注意してきたのですが、何度注意しても全く直す気配もありません。何度も注意するうち、だんだんこちらもエスカレートして、酷い言葉を浴びせたり、手を挙げるようになってしまいました。その後、決まって自己嫌悪に陥ります。母親失格です。離婚していますが、精一杯の愛情を注いできたつもりだったし、子供を優先して、仕事も選択してきました。でも、こんな風になってしまい、中学生になった今、子供の心がどんどん歪み、そのうち取り返しのつかない事になってしまいそうな気がします。いつか自分の手で子供を殺してしまわないかと思ってしまう事があります。 どうしてこうなってしまうのか、本を読んでみたり、友達に話してみたり、一時的には落ち着くのですが、何かのきっかけで結局また同じ事の繰り返しです。 小学校の頃からなのですが、頭にきてしまうと、歯止めが利かなくなってしまうと思い、距離を置こうとすると、「ごめんなさい」を念仏のように唱えて人の腕をつかんだり、追いかけてきたりします。(ストーカーのように)でも、全くごめんなさいとは思っていないのか、そういいながら、物にあたったりします。その姿をみていると、だんだんこちらの精神がおかしくなりそうで、怒り出した原因はどうでもよくなり、どんどん酷い状態になり、本当に酷い状態までいくと、その後は一変して今度は本当に別人のように反省した態度をします。でも、次の日にはまた同じ事の繰り返し・・。ちなみに、こんな事をするのは、私と母(子供の祖母)に対してのみで、第3者がいるところでは、しおらしく聞いているので、姉達に話しても想像もつかないようです。 一度こういった状態になると、こんな事で2時間も3時間ひどい時は半日も費やし、もう本当に疲れきってしまいました。もう状態が変わらないなら、注意もせずにこんな事をしない方がいいと思いますが、あまりに酷いのでちょっと注意するつもりが、こちらが優しく注意すると、あまりにも反抗的な態度やあまりにもふてぶてしい態度をとり、こちらが頭にきて距離を置こうとすると、家中追い回されてどうしても最後は同じ結果になってしまいます。結局、もう何も言うまいとおもうのですが、まだ中学生ですから親として、放置しておけない事もあります。それをきっかけに同じ結果になってしまいます。 最近では、こんな事があるたび、死んでも構わないや・・と一瞬思うようになってしまいました。相談に乗ってくれる親や、姉、友達を思うと自分からとは思わないけれど、もう自分の力では、子供をどうしようもしてあげられないと思うと、母親として自分の無力さに本当に情けなくなります。子供を救ってやるどころか、結果的には子供をどんどん追い詰めて傷つけているような気がします。自分のそばに居ないほうが子供にとって幸せなのではないかと思ってしまいます。最近では、自分は子供を愛してないのかと思うほど酷い言葉を浴びせたり、たたいたりしてしまう事もあります。そしてこんな毎日に疲れきってしまいました。 注意欠陥障害かと思い、お医者様に相談したこともありましたが、違うといわれました。私のせいでこんな風に酷くなったのかと思うこともあります。もう、遅いかも知れないけれど、同じような体験を乗り越えられた方、良いアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 友人が子供を連れて家に遊びにきたのですが・・

    友人が子供(4歳女の子、3歳男の子)をつれて家に遊びにきた時のことです。1回目は私が妊娠中の時でした。子供を連れてくるというので、きっとおりこうさんな子供ちゃんだと勝手に想像していたのですが来てみると、家中を走りまわり、あらゆるものに手を出し、我が家はかなりひどい状態になりました。寝室にまで勝手に入られ物をあさられていました。私がこっちはだめよと言っても、まったく子供は聞いてくれず、その友人は「もうー。やーめーてよー」っていうだけで、子供を連れ戻そうともしませんでした。私は、子供たちが気になって、全然話なんてできなかったのです。 そして、私が出産して2ヶ月のころ、子供を見せてほしいということで、またその友人がくることになりました。断りたかったのですが、せっかく子供を見にきてくれるっていうことで、断れませんでした。前回のこともあるし今度は連れてこないかな?って思っていたのですが、(子供を見てもらえる人が家にいるようなので。)やっぱり連れてきました。前回のことを考えて、部屋をかなりすっきりして、興味をもちそうなものをすべて排除していました。 すると・・・今度は、戸棚や、引き出しのものをあけてぐちゃぐちゃにしてしまいました・・・。 台所の食べ物もぐちゃぐちゃです。バナナの皮をむいたり、包丁の戸棚をあけたり、食器棚からものを出したり・・。本当にうんざりしました。 寝室に入られないように前に荷物をおいていたのに、それものけて、入られてしまいました。また親はきちんと注意しませんでした・・・。3歳、4歳くらいの子供ってこんな感じなんでしょうか?私の心がせまいのでしょうか? 今までにも別の友人が子供を連れてきたことが何度かあったのですが、こんなに荒らされたことが無かったので、本当にびっくりしたし、もう来てほしくないと思いました。これって親のしつけの問題じゃないのでしょうか?

専門家に質問してみよう