• ベストアンサー

和室の引き戸が曲がって困っています

 和室の引き戸が新築後、数ヶ月で大きく反って動きが悪くなっています。原因は廊下側の面が化粧板で部屋側がクロスを張っています。クロスの延び又は縮みで中央が5ミリ位反っています。※業者は暖房の関係で多発しているとか言っています。  オーダー品で作った物ですが、交換以外には対応は無いそうです。でも同じ内容で製作しても結果は同じと思います。  構造上の問題と思いますが対応方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shu-riya
  • ベストアンサー率37% (93/251)
回答No.3

同じ悩みで苦しんだ業者です。 ご質問の内容から、引き戸の両面に合板が張られていると推察しますが、丈夫な骨組で作っても同じ結果に成って苦しんだ記憶が有りましたのでご参考にして下さい。 建具屋さんが悪いとか手抜きだと言われても仕方無いのですが、問題は温度差に有ります。どちらかの温度が暖房等で高い場合、不思議に暖かい側が伸びます。開放式のファンヒーターをお使いは論外としますが、暖房の部屋の裏側は冷えて居ります。冷えが建具を通過して暖房の効いた部屋側が冷やされます。少しずつ結露に成り、結局反れと成ります。暖房を消しても例えば寝室で使用されますと同じ現象に成ります。 結論でしたが、建具に合板を接着剤で貼り付けるのを辞めて釘のみで固定しまして(手抜き?)かなりの効果を見ました。クロスもビニール系を辞めて布系にした記憶が有ります。3年程経ちますが、反りは目立ちません。

gokurakutonbo192
質問者

お礼

 貴重なご意見有難うございます。 早速、業者に伝えてみます。

その他の回答 (2)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

確かに収縮率の問題や湿度の問題もあるでしょうが、それを見越して、それなりの強度の建具を作るのがプロです。 適正な戸厚でなかったり、材質でなかったり、骨が間引きされてる、糊の量が少ないなど、そうなりやすい問題(いわゆるローコスト化、手抜きの問題)が内包されている可能性がありますね。 対処法(再製作)としては、面材の強度を合わせる、補強の骨を増やす、クロスの収縮が小さなものを選ぶ、場合によってはそり防止金物を挿入する、もしくはデザインコンセプトを変えてしまう(戸襖ではなく、木製建具とする、など)などが考えられます。

gokurakutonbo192
質問者

お礼

 貴重なご意見誠に有難うございます・お礼申し上げます。 基本的な考え方を変えてしまう手も有ったんですね。 参考にします。

noname#78261
noname#78261
回答No.1

化粧板とクロスでは乾燥状態や収縮がおもてと裏で違いすぎるので反りがでやすいのは建築やさんは知っていると思います。そもそも和室建具というのは本来すべてオーダーです。最近は既成もでていますがね。 建具さんに重さをかけてそりを直してもらったこともありますが、基本的には両方クロスにしないと根本的解決にはならないでしょう。または、「時間をかけてもいいからそらないように化粧板とクロスでつくって下さい」といえば圧をかけてつくってくれるかも知れません。

gokurakutonbo192
質問者

お礼

有難うございました・お礼申し上げます。 やっぱし使う環境や製品造りの基本ポリッシーに関係するのでしょうね。 反りを防止する為、両面同じ素材を使うのが基本と聞いた事が有ります。 例えば反り係数を同じにする為、見えなくなるクロスを張る側も同じ素材を張るとか!!コストの面で難しいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 3枚引き戸と枠の色が違う

    はじめまして。 このたび新築で家を建てました。 施主検査の時に気付いたのですが、隣り合ったリビングと和室の境目がシマシマなのです。 よく見てみると、3枚引き戸のリビング側は他の建具と同じウォルナット、和室側は襖と同じクロス貼りで、その引き戸の枠が和室の造作材と同じ白っぽい木の色(スプルース集成材と書いてます)なんです。 なので、開け放したときに、まず リビング側の枠の「ウォルナット」→建具枠の「白」→引き戸小口の「ウォルナット」→和室クロス「白」 と、しましまに見えてしまい、色の差もあるし、その建具枠が大きいのでなおさらおかしく見えています。 施主検査の時に「どうにかならないか」と相談はしたものの、引き渡しまで何の連絡もありませんでした。 それで、引き渡し当日に「そこはあとから。とにかく引き渡しを終わらせてほしい」と言われたのですが、その連絡をいただけるまでは引き渡しは延期にしてほしいとお願いしました。 この場合、枠を変えるとか、枠にクロスを貼るなど、他に方法はないのでしょうか?

  • 引き戸のたわみ

    リフォームで和室と台所、和室と廊下の仕切りに引き戸(片面が襖、もう一方の面が合板)を新調しました。このところ、たわみ?がひどくなり(合板側に膨らんでいる、襖生地が収縮してひっぱている?) 開閉に支障を来たすほどになりました。工務店に相談していますが、素人目で見ても、調整ぐらいでは治らないほど、たわんでいます。 このようなことを経験された方、修復された方、情報をお寄せ下さい。

  • おおよその見積もり

    10畳ほどの和室(床の間・押入れ付き)を洋室・フローリングにしたいと思います。 床の間・押入れをなくし(そうなると床面積が12畳分位になります)、ぬり壁をクロス張りにし、畳をフローリングにしたいと思っています。 廊下側がすべてガラス引き戸(5枚)になっていますので そこは壁にし、ドアをつけたいと思います。 天井も板天井?なのでクロスを貼りたいと思っています。 使う材料で大きく違うとは思いますが、 特に良いもので、というこだわりはありません。 ごくごく普通で平均的な参考価格として いくらぐらいの予算を考えておいたらよいのでしょうか。 まったく見等がつかないものですから。 こんな大雑把では予算は出ない、という事であれば そのようなご指摘でも構いません。 よろしくお願いします。

  • リビングのドアを開き戸にするか引き戸にするか・・

    んで悩んで夜も眠れず、疲れてしまったので、皆さまの意見をお聞かせください。 リビングのドアを内開きに90度に開けて入ると、ちょうどキッチンカウンターと背面収納の間に入っていける所にドアがついています。 ドアの入口からキッチンカウンターまでの距離が90cmです。 そして、ドアを開けて左に3歩くらいですぐ6畳和室への入口があります。 リビング側にドアを開けるので、和室から出てきた所にちょうどドアを開けると鉢合わせになってしまう。そしてリビングのドアを180度開けないと和室が見えない。 まあ、一旦リビングにはいってしまえば関係ないのですが。。 他のリビングはひらけているのですが、ドアの付いている所だけキッチンまでの距離が短いのです。 うまく、伝わるか不安ですが。。 そして、ドアを開けっ放しにしておく場合は、90度だと和室から出てきた時に直接リビングに行けないので、180度開けとかなくてはいけません。 いっそのこと、開き戸で廊下側に開けられるようにしようかとも思っていますが、どうなんでしょうか?そして、引き戸にしようかと思ったのですが、リビングダイニングに床暖房を入れるので、隙間風が入ってきて寒いのではと心配です。夏は、涼しそうですが。。 開き戸から引き戸にするのは、+2万円です。 パナソニックのスマートフィールです。 皆さんなら、どちらを選ばれますか?どんなアドバイスでもいいので、教えてください。 質問番号:6694525

  • 引き戸の修理(廊下側は板&畳側襖):添付写真あり。

    廊下側は薄い化粧板が貼られ、畳側(室内側)は一見襖に見える引き戸があります。 廊下側の化粧板の下側がめくれ、自分で修理してみようと思います。 この化粧板は恐ら0.3から0.5 mm位の厚さと思われます。 これを剥ぎ取って上から別に購入した化粧板を貼り付けて行おうと思いますがご意見を賜ることができればありがたいです。特に注意すべき点、方法の手順等を教えて下さいませんか?

  • 和室の壁にベニヤ、クロス・・・

    和室の壁全てに板を張りクロスで洋室仕上げ考えています。 現状はいわゆる一般の和室です(枠の柱?が3センチほど凸で、凹の部分が鶯色の塗り壁?砂壁?) 築35年少しカビも生えてきており、所々ボロボロはがれてきてます。 砂壁を剥がすのは面倒です(^^; やり方 ・柱と柱の間にどう縁?45センチ間隔で凹高さ調整の木材を入れる ・ついでに断熱も考慮して3センチ厚のスタイロフォームまたは 板発砲スチロールできっちり埋め込む ・柱を頼りに4ミリ厚のベニヤを張り合わせる ・クロス仕上げ いかがでしょうか 注意点、アドバイスありますか?お願いします

  • 建具に傷がつきました

    引き戸の枠に貼ってあるクロス部分に傷がつき、所々へこんでしまっています。ドアにぶつかったときに2-3ミリ程度へこんでしまっています。 引き戸、枠ともに木ではなく、中は空洞、クロスを貼っただけのものです。 引越しを前に修理代が請求されないようにしたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?教えてください。

  • 和室から洋室へのリフォームを考えています。

    中古のマンションを購入して、和室を洋室にリフォームしようと思っています。 現状、和室の壁は下地が石膏ボードでその上に鶯色の塗り壁?砂壁?が塗ってあります。  3社に見積りと共に、工事のやり方について聞いてみました。  〇2社からは、石膏ボードが古い(築30年)ので砂壁をはつるために水分を噴霧すると石膏ボード    が湾曲する危険がある。そのためクロスが上手く貼れないので、ベニヤを砂壁の上から貼って   そこにクロスを貼ったほうが仕上げが奇麗で壁が長持ちするという回答をもらいました。  〇他の1社は砂壁をはつってその上からクロスを貼る工事は何度も経験済みで、石膏ボードの    古さもあまり心配がないと言われました。ベニヤ板材料費や工事費が高くつくので砂壁をはつっ   てクロスを貼った方がよいだろうという事でした。 見積りを見ますと石膏ボードに直に貼ったほうが2〰3万円安くはなりますが、仕上がりの程度や耐久性などがどのくらいあるのか心配です。 良いアドバイスを頂けましたら、嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • カーテンボックスの亀裂

    昨年3月に購入した分譲マンションです。 リビング窓(幅5メートル)上部のカーテンボックスの出っ張り(目隠し)の真ん中あたりに 約1ミリの幅×60ミリの亀裂がクロスごと縦に入って向こうが透けて見えます。 (カーテンボックス:カーテンレールの手前に厚さ25ミリ、高さ70ミリの出っ張りがあり、 カーテンレールが付いている部分も含めてクロスが張ってある) 廊下からリビングに入ると正面に見えるので、毎日良い気がしません。 出っ張りの部分のブロック(鈍い音がするのでコンクリート?)の接着不良という感じですが、 震度3の地震後に発見したので、地震で落ちてこないか心配です。 ほぼ全室のクロスと窓枠の間が最大7ミリの隙間ができている(これはパテで埋めるしかないのでしょうか…トホホ)ので、 クロスの縮みが原因かもしれません。 3月末に築1年のアフターケアのアンケートが配られるのですが、以下の点について悩んでおります。 1 3月までに直してもらったほうがいいか 2 補修方法としてはどんなものがあるか(クロスを埋めるだけで済まされそう) カーテンボックスの構造についてうまく説明できているか心配ですが、ご意見お願いいたします。

  • 洋風なフスマ(襖)のデザインはありますか?

    壁面クロスをブリック調にしました。 一部屋和室があるのですが、 その壁面クロスの壁沿いのフスマ(襖)の印象を 洋風(できればブリック調)にしたいですが、 ネットで検索しても洋風の印象のものがありませんでした。 どなたか、そういった商品や 「こんな方法ありますよ!」など意見をいただければと思います。 *引き戸に改造するまでは  コストのこともあり考えていません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう