• ベストアンサー

怒りを体内で爆発させたら

seasoningの回答

  • seasoning
  • ベストアンサー率25% (182/713)
回答No.2

同じく、「怒りを体内で爆発させる」といった行為が想像できません。 スーパーサイヤ人的なモノを想像しちゃいましたが。。。 溜め込んでいる方が、体に悪い気はします。 ストレス発散に繋がるなら、良いのではないでしょうか。

inca
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうです、怒りを実行している時は、足の裏や頭の先に何か激しく出ているような感じで、スーパーサイヤ人とは大変分かりやすいです。漫画でもやかんがお湯を沸かしたり、怒りのエネルギーで飛んで行ったりするので、そういう感じです。発散の仕方が、声や行動に出たりするのは好感色なのですが、体内は・・・?と疑問に思ったもので。でも、足や頭から出ている湯気的なもので対外えに出ているような気がしてきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヒトの体内の血液のめぐりかたについてお教えください。

    ヒトの体内の血液のめぐりかたについてお教えください。 1 体循環と肺循環がありますが,肺胞から酸素を受けとる血管と肺胞の細胞でできたアンモニアを受け取る血管は,それぞれ別で,肺循環専用(右心室をでて左心房に帰る),体循環専用(左心室をでて右心房に帰る)の2系統の血液循環があるということなのですね。肺胞には,体循環用の血管も行っているということでいいのですね。 2 酸素は動脈内に,二酸化炭素は静脈内に入るということでいいのでしょうが,小腸で吸収される栄養分や,細胞でできたアンモニアなどは,動脈に入るのか,それとも静脈にはいるのでしょうか。 3 そもそも,右心房に戻ってくる血液は,2酸化炭素が多い静脈血100%だ思いますが,右心房の中に戻ってくる血液は,アンモニアや尿素を含むものと,栄養分を含むものなどごっちゃなのでしょうか。

  • 血液が体内を流れる速度について

    血液が体内を流れる速度についてですが、 下記2つの記事がありましたが、どちらが正しいのでしょうか? ご存じの方、是非教えてください。 まったく答えが違いすぎるので・・・・・ 何卒、宜しくお願い致します。 (1)10万kmというと、地球2周半するほどの長さです。 この長い血管を血液は約50秒(安静時)で1周するくらいの速さで流れます。 秒速2000km 分速12万km 時速720万kmになります。 (2)流れる早さは、大動脈の中で1秒間に約20センチ、大静脈で、1秒に15cm、  毛細管の中は1秒間に0.5~1ミリ。体をひと回りする時間はふつう1~2分。

  • 血流がよくなるのは血管が拡張?それとも収縮した時?

    血管が収縮した時はホースを狭くした時に水の流れが早くなるという例えがよく使われます。 しかし入浴後やマッサージ後は皮膚が少し赤くなります。これは血管が拡張し血液循環がよくなる結果と言われますが、血管が拡張した方が血流はよくなるのでしょうか?血管が収縮した時は血圧が上がるので血流も改善するイメージがあるのですがこの考え方は間違っていますでしょうか?

  • 自律神経について

    1寒さを感じると交感神経が優位になり皮膚の血管を収縮して熱を逃がさなくして体の中心を温める。 2交感神経が優位になると筋肉等に優先的に血液を送り内臓への血管は収縮して血流が悪くなる。 ここで質問ですが、交感神経が優位になった時に1、2では矛盾するように思うのですが、 寒さを感じると血管を収縮して体の中心部をあたためるのに一方では交感神経が緊張する と内臓への血管が収縮して血流が悪くなるということは体の中心部は温まるのかという疑問です。 よろしくお願いします。

  • 「止血」についての素朴な疑問

    よく戦場などで負傷した人の傷口を直接手でふさいでますよね。 あれって何の意味があるんですか? 「出血」って血管が切れてそこから血液が出てるんですよね? じゃあ傷口塞いでも、切れた血管から出た血液は体内に溜まっちゃうんじゃないですか?体の中が血でいっぱいになるんじゃないかと思うんですが、、 素人意見なのですが、ずっと疑問に思ってたんです。

  • 虫歯菌が体に及ぼす影響

    虫歯菌が血管の血液を介して体をめぐり、悪影響を及ぼすと聞いたのですが、例えば虫歯を放っておいて、唾液に混じって体内に入った場合でも影響はあるんですか?また、虫歯とは別の場所の歯茎が炎症を起こしていてそこに侵入して体内に入り、悪影響を及ぼしたりするんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • アリには心臓がある?

    人間には血液があって、心臓から血管を通って体のいろいろな部分を循環しています。 途中で肺とか小腸とか肝臓などを通って必要・不要な物交換しているのだと思います。 アリの場合は、そもそも人間のように血液が体内を血管のようなもので巡回しているのでしょうか?もしそうなら途中で肺とか小腸とか肝臓を通過するのでしょうか?

  • 水を飲むべきか否か?

    04/08/10 に「起き抜けの水」という質問をしました。 あれからちょうど2年経つのか・・・ 07/23 放送の「発掘!あるある大辞典II」 ”夏ばてしない体をつくる あなたは熱体質?寒体質?”について 汗をかきにくいので私は「寒体質」だと思います。 それと、血液をさらさらにするために水をガブガブ飲みます。 体内水分量が多い寒体質の私が、わざわざ外部から水を摂取するとは。 この矛盾はどこから来るのか? 血液サラサラを取るか、夏ばて防止を取るか。 選択のアドバイスを。 お願いします。

  • 血圧、循環器について

    頭から心臓までの高さが、理論上、頭の血管が虚脱する様な高さの場合、それらの動物はどうやって脳血流を保っているのですか? 象やキリンのように背の高い動物は、重力の影響で血液が下半身の貯蔵されるのを避けるため、どのような体の構造になっているのですか? 水深50mの海底で、気圧が5気圧(3800mmHg)の環境では血管は虚脱するのですか?周囲の圧力が血圧を上回ると、血管は虚脱するんですよね?

  • 宇宙で人間はどうなるの?

    人間が宇宙服を着用せずに、宇宙空間に飛び出した場合、どうなってしまうのでしょうか? 友人達と無い頭で考えた結果、 深海魚が釣り上げられたときと同じように、体の穴という穴から内蔵が飛び出してしまう、 もしくは、体内の空気や水分が体内から飛び出ようとして体が爆発してしまうのではないかという結論にいたりました。 詳しい方、実際のところどうなのか教えて下さい。 よろしくおねがいします。