• 締切済み

やる気がなくなった!

sweetremonの回答

回答No.4

職場には必ず問題があります。 私の職場も同じです。 でもいちいち気にしすぎても、周囲が変わることはなかなかありません。かと言って自分が気分悪いのも嫌でしょうけど。 自分が周囲を変えれるような人間になってみてはどうでしょうか? やる気をなくすのは簡単です。 やる気をなくす前に、まず自分が何かしてはどうでしょうか? 何か変わるかもしれませんよ?

関連するQ&A

  • 職場において、よくやる気が感じられないと言われます

    職場において、質問通りの話で、やる気が感じられない、やる気が無いとしか思えない等と言われます。自分としては一生懸命やっているつもりなのですが、どうしてそういう風に受け取られるのでしょうか?どれくらいのやる気を持って働けば、やる気と努力を認めてもらえるのでしょうか?また、職場において、そのような罵声やキツイ言葉を言われた経験のある方、また、部下や後輩に対して、上記のような言葉や罵声・怒鳴る等の事を言った経験のある方、体験談を教えてください。

  • 仕事に対するやる気

    仕事に対するやる気 今の職場(パート)で3年目。 元々朝が弱いのと、仕事に慣れて来た事もあり、気持ちがたるみがちです。 こんな自分に喝を入れたいのですが… 仕事でなんとなくやる気がでない、テンションをあげたい… そんな朝、みなさんはどうしていますか? 心掛けている事や、喝入れの言葉等…教えていただけたら嬉しいです。

  • やる気が起きなくても、やる

    24歳女、心の病気があり無職、今は職業訓練のような感じでパソコンの勉強をしています。 やる気が起きなくてもやる、ということが出来ません。 勉強も家事の手伝いも、気が向けば出来るのですが やれないときには全くやれません。 単にやりたくない、というだけではないような気がします。 トイレや食事、睡眠などは何も問題なく出来ますし、 やりたくない、と思ったこともありません。 お風呂や歯磨きなどが難しいです。やろうと思えば出来ますが やろうと思わないと出来ません。 極端な言い方になりますが、 いちいちやろうと意識しなくても出来ることと やろうと思うこと以外は、やったことがないんです。 やはり怠けているのだろうか、と自分を責める毎日です。 やりたくないこと、やる気が起きないことをやるには どうすれば良いのかが、よく分かりません。 皆さんは行きたくない、と言いながらもお仕事へ行きますよね。 私も、そんなふうになりたいです。 やりたくないことをやろうとすると、 やらなければいけないと強く思ってしまい、 逆に身体が動かなかったり、具合が悪くなってしまいます。 これをどう克服すれば良いのか、 やる気が起きくてもやるにはどうすれば良いのか、教えてください。 もちろん、お叱りの言葉でも良いです。 私も自分自身、甘えているのかもしれないと思うので…

  • やる気の出し方

    皆さんにお聞きしたいのですが、仕事や趣味(小説書き)などをするときにいつも苦痛に感じてしまいます。やる気がまったくでないです。自分自身はやらなければと思い、頑張ってやろうとしますが、全て空回りしてしまいます。ここに書くのも、上手く書くことが出来ず、表現が難しいですが、やる気に関してはこのサイトにもあるやる気に関して見て者によっては実践したりしますが、まったく効果がありません。昔からやる気がおきず、学校に言っているときも勉強にもやる気をもてませんでした。皆さんもこんな事ってあるのでしょうか?又、自分も本気でやる気を出したいのですがどうしたら出すことが出来るのでしょうか教えてください。やりたいことはあるのに何もやる気がでずに自分自身にイライラしてしまいます。出来れば本当にやる気を出せる方法を知っている人に聞きたいです。自分と同じ様なやる気のもてない人も多いと思います。どうかやる気の出る方法を教えてください。自分は30代、独身です。本当に困っていますので、どうか良い意見をお願いします。

  • 彼氏が何もやる気がでないと言ってきます

    遠距離です。彼氏は社会人2年目で私は学生で、月1で私が会いに行っています。 彼氏が何もやる気がでないと言ってきます。辛い事があると毎回のように。 大丈夫かな、と思い励ましたり、楽しい事考えたら?○○したら?と提案を良くしますが、「だって楽しい事ないし」「だって○○だし」「面倒くさいし」と否定的な言葉ばかり言われ、私も何も言う気がなくなり逆にイライラしてきます。 会った時の事を考えてみたらと言っても、「会う時間が少ない」「すぐ帰っちゃう」と言われ、もう何も言葉が思いつきません。 「そんな事ばっかり言われたら何も言えない」と言ってしまう時があり、励ますどころか彼氏は落ち込んでしまい「ごめん」としか言わなく黙り込んでしまいます。 ほとんど愚痴なのですが、ただやる気がでないと言って理由を聞いても「わからない」の一点張りの彼に 何か適切な言葉はありませんか? 私が彼の気持ちを汲み取れないのが悪いんでしょうか? 長く付き合っていて、彼は友達関係で過去に傷つき、私しかいないと言ってきます。私も彼が好きで、別れるという選択はできません。 正直励ましても何を言っても否定され続けてると私自身辛いです。 どうしたら良いのでしょうか。

  • ヤル気が出ません、それが癖になりそうで恐いです

    20代後半の女性です。3月で(契約期間満了により)退職してから無職です。 5月迄の間は暫くのんびりするんだ♪と思っていたのですが、6月頃からだんだんと自分なんかに次の仕事が見つかるのだろうか?とか(私は今までバリバリ仕事をしたという事はなく自分の能力範囲で出来る簡単な仕事をしていました)結婚の予定もないんだしこの先一人で生きていかねば、という思いが強くなりました。(※両親は健在です)特に夜はそんな事ばかり考え、しばしば恐くなります。 就職活動はマメにしており(何度か落ちましたが)最近内定をいただいたのですが辞退してしまいました。理由は仕事内容が自分の能力の範囲を超えていると感じた事でとても不安になったからです。そこで、「頑張ってチャレンジしよう!」とは思えませんでした。「頑張るぞ!」という気が起きないのです。 実は3月で辞めた職場は契約が延長できたのですが、自分はその職場であまり役に立ってないのかな、と感じたので辞めたのです。実際は引き止めてくれる人も何人もいましたし、今でもその職場の人とは遊んでいます。思えば働き易い職場だったのに辞めた私が馬鹿だった、とかなり後悔しております。この後悔を振り切るためにも、早く次の職場へ行きたいのですが「頑張ろう!」という気が起きません。 普通一週間あればヤル気のない日もあって当然だと思いますが、最近はヤル気のある日というのがありません。いつになったらヤル気が湧いてくるのだろうと、心配になってきました。こんなに心が晴れない日が続くと、それが癖になりそうで恐いです。それでもやはり働かねばと思い、就職活動はしております。 思い切って働き出したらよいのか、一度そういう病院へ行ってみたらよいのか、何かよいアドバイスがあればお願い致します。

  • やる気が出ません

    去年の秋くらいからやる気が出ず、 気分も沈みがちだったので病院に行ったら 社会不安障害だと診断されました。 今でも通院していて、薬も飲んでいて、 そのおかげか以前よりは、どん底まで落ち込んだりすることも 少なくなった気がしますが、 相変わらずやる気はあまり出ないです。 働いてはいるのですが、かなり休みがちです。 週5のところ、最近は週2、3くらいしか出ていません。 酷い時は週1だったりもします。 自分の働いている職場は人が多く、寛大というかゆるい所なので、 クビにされることはなさそうですが…。 それでも罪悪感もあり、 自分でも働かなきゃ外出なきゃと思うんですが、 思うように体が動きません。 やる気の無い自分にイラつきもしますが、 どう改善したら良いのか分かりません。 やる気を出すにはどうしたらいいでしょうか? 何か良い方法がありましたら教えて下さい。 お願いします。 まとまりの無い文章でごめんなさい;

  • やる気をだすには

    舞台系の部活に入っていて、3月の半ばに本番があります。 しかし、このところどうにもやる気がでません。 練習中も、前のように楽しいと思えません。 まわりがどんどんうまくなっていくのに、 自分は全然上達していません。 いや、どちらかというと、自分自身では上達しているかどうか 何がいけないのかもいまいちわからないのです。 練習がたくさん必要なことはわかっています。 でも、どうしても練習する気が起きないのです。 これまで、何度も公演に出てきて、 公演1か月前をきってこんな気分になるのは初めてです。 このまま公演を迎えたら自分はきっと後悔します。 こんなとき、どうやってやる気をだせばいいか。 自分はこうした、などありましたら、 ぜひ教えてください。

  • やる気がでない…。

    初めまして。よろしくお願いします。 やる気がでないので、病院へ行った方がいいのかどうか考えています。 朝は特に沈みがちで会社へ行くのが億劫でなりません。 なかなか起きられないのです。何度もアラームをかけて ギリギリまで寝ています。 頭がボーっとするんです。 会社でもやる気のなさを感じます。 家事も面倒で、掃除も怠ってます。 ただ食欲はあり過ぎるくらいで、体重が増えました。 性の関心が薄れ、パートナーには申し訳ないと思っています。 会話の内容がつかめず、言葉をいい間違えたり、聞き間違えたりが多いです。なので、とんちんかんな受け応えになってしまい、相手を困らせてしまう事もあります。 それと声が聞き取り難いらしく何度も聞き返されます。 こういうのが続いて、人と話すのさえ面倒になりました。 聴く気がない訳ではないのです。相手が何を話しているのかが分からなくなる、言葉が理解できなくなるんです。 話せる言葉の量も減りました。考えを上手く言葉で表現できないのです。 楽しく弾んだ会話がしたいのに、言葉が出てこない。 以前、お医者さんに相談したところ、「緊張しているから」と言われたのですが、そうなのでしょうか? 周りが楽しそうにしていると羨ましいです。 そんな中、一人暗く沈んだ自分がいる。 周りの人と比較しては自信をどんどんなくしていき、自分がいなくなった方がみんなが楽しく過ごせるのではないかと考えてしまいます。 自分は必要のない人間なんだと思うことがあります。 寂しくなるんです。 人付き合いを大切にしたいと思い、色んな本を読んでいるのですが、人が怖くなるんです。 また病院へ行くと甘えになるのではないかと思ってしまい、行くのを躊躇ってます。 沈んだ気分を明るくしたいです。

  • やる気の出し方、教えてください!

    見てくださり、ありがとうございます! 初めて投稿させていただきます!カテ違いだったら、すみません。 私は中学生の女子です。 タイトルにもありますが、やる気の出し方って無いでしょうか? というのも、私は囲碁というものをしています。自分で言うのも恐縮ですが、センスがあるようで、囲碁教室の人や、家族から期待されているみたいです。しかし、私自身が、どうにもやる気が起こらないのです。 嫌いではないのですが、やる気が出てきません。 家族が期待をしてくれているので、喜ばせてあげたいのですが、やる気が出てこないのです! 大会に出て優勝するためにも、もっとやる気が必要なので、やる気の出し方や、やる気がおこる考え方ってありますか? アドバイスや、こんな私に説教など、よろしくお願いします!!