• ベストアンサー

犬のお留守番

chinpakunの回答

  • chinpakun
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.3

うちも牛のひずめを与えています。かなり長持ちしますし、天然素材なので安心して置いていけます。 我が家も留守番は長い方です。犬のストレスをためないよう、出来る限り出勤前に散歩します。昼も戻れる日は散歩、帰ったらまた散歩、と、こまめに散歩をしています。散歩をすると精神的に満たされますし、疲れて眠っている時間が長い方が留守番も苦痛ではないと思います。

aaacccooo
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり散歩が大事なのでしょうねぇ。 まだ散歩を始めて1週間で今は夜だけなんです。 夜の散歩の後は疲れるのか帰ってしばらくするとハウスへ入って寝ています。 私も主人も朝が弱い為に行けてない状態なのですが、そんな事も言ってられませんね。頑張って朝の散歩つれて行ってみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 留守番が出来ない

    2歳と7ヶ月の犬を飼っています。 2匹とも留守番が出来なくて困っています。色々調べたら、分離不安症の気があるようです。 以前から少しずつ外出したり、声はかけないなど、留守番の練習はしているのですが、10分以上いないとパニックになってしまうようです。 部屋に放しておくと、うんち、おしっこをそこらじゅうでしまくってヒドイので、ハウスに閉じ込めて出かけますが、2歳の方は留守中ずっと吠えて帰ってくる頃には、よだれでハウス中ビタビタだし、においもものすごい臭いです。7ヶ月の方はこれも吠えどうしで、ハウスの中でうんちしてしまうので、毎回外出が大変でなりません。 外出するたびシャンプーしています。 夏には人間の子供が生まれるので、なんとか治したいのですが、どうしたら良いのか分かりません。

    • ベストアンサー
  • 犬の留守番について。

    9ヶ月になるマルチーズとウェスティのミックスを飼っています。お留守番について相談です。 よろしくお願いします。 性格は甘えん坊で寂しがりやだと思います。 なので私や主人が家を出ることにとても反応してしまいます。 そうならないためにも、家を出る少し前から ハウスに入れたり、出かけることを悟られないように掛け声もしませんし準備も見えないところで するようにしています。 ですが、玄関のドアの鍵の音を聞くと気付かれてしまいクンクンやハウスをガリガリしてパニックになってしまうんです。 アパートなので迷惑にならないか心配で カメラを設置して様子を見てるのですが、 15分くらい落ち着かない時もあれば すぐに落ち着くときもあり、いつも鳴き続けるわけではありません。 特に午前中のお留守番は苦手なようです。 この子に負担をかけないためにも、安心してお留守番をできるようにするにはどうすればいいでしょうか? 集中できるおもちゃやお菓子はダメでした。 これをして成功したよ!とかこうするといいですよ! とかアドバイス頂けませんか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 仔犬の留守番時の吠えについて

    6ヶ月になるMダックスの女の子を家に迎えてから一月になります。 留守番も少しずつさせているのですが、トイレトレーニングが完璧では ないため、ケージ内での留守番をさせています。 出かける際には、さっさと出て行く事や、出かける前に構わないように するなど、躾サイトに書いてあることを実行しているのですが、 私が玄関から出て行くと、1時間近くワンワン吠えているようです。 閑静な住宅街ではないので、苦情は出ていないのですが、ずっとこのまま ワンワン吠え続ける犬になってしまうのか、不安です。 家に居る際には、ケージから出して遊んだり、外出する際には 長めの散歩(1時間程度)に行くようにしています。 私が家にいると大人しいのですが、姿がみえなくなるととにかく 吠えるので困っています。 放っておく事で、犬も留守番の環境になれるものなのでしょうか? 留守番用のおもちゃなどを購入して使用する事もありますが、 そのおもちゃを見ると「留守番」というのが分かるようになって いるような気がします。 外出する際には後ろ髪を引かれる思いですが、私も仕事があり 留守番をさせなくてはならない事があるので、できればワンワン 吠えないようになって貰えると良いのですが。 何か良いアイディアは無いでしょうか。 また、ハウス嫌いにすでになってしまっている所があります。 私が見える所に居る場合には、ハウスで大人しく寝ていることも ありますが、ケージを開けた状態にしておいても、自分から進んで 入って寝てしまうというような事はありません。 ハウストレーニングから始めた方が良いのでしょうか。 色々なしつけの本やサイトを見ていて、様々な方法を試して みたのですが、なかなか上手くいきません。

    • 締切済み
  • 愛犬、お留守番

    もうすぐで4歳になるチワックス♀を飼っています。 先月から、朝8時から夜18時までケージでお留守番させているのですが、お留守番させるときコングを差し出すんですけど、もう生活のリズム?がわかってきて、戸棚の音がするとすぐゲージに入り、コングもらえるの待っています。 コング与え、ゲージに毛布被せ外出するのですが、帰ってくるとワンワン鳴いています・・・・ ちなみに先月より前は実家でみんながいる環境で育っていたので、お留守番になれていません。 まだ1ヶ月ですが、そのうちなれるものでしょうか??

    • 締切済み
  • 犬が留守番を出来なくなって来ました(涙)

    1歳1ヶ月になるMIX♀(室内飼い・小型犬)のことで相談です。 夫婦共働きの家でしたが、2ヶ月前、私は諸事情あって仕事を辞め、 現在次の職探しに奔走していますが、この不景気でなかなか再就職出来ません。 で、毎日のほとんどの時間を犬と一緒に過ごしているので、 そのせいだと確信しているのですが、 最近お留守番をさせると、ものすごく鳴き回るようになってしまいました… ほんの20分程、主人と買い物に出かけると、玄関まで鳴く声が聞こえ、 また戻って来ても、玄関の外にまで鳴き声が聞こえています。 (おそらく鳴き続けていたと思います) 今までは生活リズムがきちんと出来ていたので、 主人と私が出勤する時間になると、サークルにおとなしく入り、 鳴くことはなく、毎日あきらめた様子で、留守番出来ていました。 (いたずらで誤飲等したら怖いので、外出時は必ずサークルに入れています) そのとき、家は7時間程不在になっていましたが、近くに主人の両親が住んでいるので、 日中の留守中、3時間程は、毎日犬の世話に来てくれていました。 (2時間・犬ひとり⇒両親と犬過ごす3時間⇒2時間・犬ひとり、のサイクルです) それがまったく無くなって、今のところ私が在宅しているので、1日中ベッタリ一緒です。 スーパーに買い物に行く10分程度なら、鳴かずにいられるのですが… そこでお尋ねしたいのです。 再就職はぜひしたいと思い、すぐにでも出勤したいと思っています。 ただ、思うように行かないため、在宅が続いていますが、 (1)もし再就職出来たとして、犬の留守番は、再度上手く出来るようになるのでしょうか。 (2)その再度留守番が出来るように訓練出来るであろう、   限度の月日などは、あるのでしょうか。   (1年間もベッタリ一緒に居たら、もうひとり留守番は難しいとか…    半年程度ベッタリが修正可能な限界とか…) (3)在宅中の今でも、今後のひとり留守番に向けた下準備や訓練など、  何かしておいた方が良いというようなことは、ありますでしょうか。 (4)出掛けるとき、犬には「行って来るね」などの掛け声をしない方が良いという  記載をおおく見ます。さり気なく外出すべきと。  わが家では「いいこにしていてね。夕方には戻るからね待っててね」と  言いつけて外出しています。  私はこれがわが家の犬には合うと思うのですが、  黙って出る方が、犬にはストレスが無いのでしょうか。  これも、今後の参考にさせて頂きたいと思いますので、お教え頂けたら。 この先が未定なまま、日々これだけ愛犬とベッタリ時間が続くと、 もし急に再就職が決まったときのことを思うと、不安でいっぱいです。 (人間の都合ばかり押し付けて、犬には面目ない気持ちです) ちゃんとまた、お留守番が出来るコになるのでしょうか… ほんの短時間で、あれだけ鳴くようになってしまい、 出かけること自体が、私が苦痛になりそうです。。。 どなた様か、お手数ではありますが、アドバイスなど頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。 (1軒家に住んでいて、両隣やはお耳の遠い単身ご高齢のお宅なことと、 お向かいは日中不在のお家や、駐輪場等なので、そう早急には 犬の鳴き声で、苦情は来ない環境かと思います)

    • ベストアンサー
  • お留守番

    私は朝8時~昼3時までバイトをしてます。 その間チワワ・6ヶ月・男の子はゲージでお留守番してもらってます。 ゲージの中は、ベッドとトイレがあります。 私が留守の間、鳴くことも吠えることもなく暴れることもなく、大人しくお留守番してくれてます。 家に帰ったら、ゲージから出して遊んでます。 週2日の休みは普段かまってあげられない分、たっぷり遊んでます。 でも、週に1日、朝9時から夜9時・10時位まで、10時間以上ゲージでお留守番になる日があります。 もちろん、暖かくして、ヒーターもつけてるし、ワンちゃん用湯たんぽも置いていってます。 ワンちゃんにとって、普段の7時間程のお留守番や週1日の10時間以上のお留守番はかなりのストレスになってるでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 犬の3時間くらいのお留守番について。

    犬を2匹飼っています(どっちも1歳です) 完全な室内飼いで夜寝るときは私や家族とは別の部屋で1匹ずつクレート(ハードキャリー)で約8時間ほど寝かせています。 大丈夫だとは思うのですが私がパートを始めるので週2回ほど16時~19時までのお留守番をしないといけなくなります。 うちの2匹は夜はおとなしく自分から眠くなったらクレートに入って朝まで寝ていますがお昼のお留守番となるとどうなるかわかりません。 みなさんはどの程度愛犬にお留守番をさせていますか?

    • ベストアンサー
  • お留守番について‥

    今度の土曜に小学校の運動会がありますが、ポメラニアンの男の子5ヶ月くらいなのですが、朝8時くらいから午後3時くらいまで、お留守番大丈夫でしょうか??いつもは3時間くらい留守番はしてますが、長いのは初めてです。どうなんでしょうか??よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 留守番の間のオシッコ(犬)

    我が家の犬(Mシュナウザー・10か月・オス)はこれまで長時間の留守番したことがありません。 長くて6時間でした。 一度サークルに入れずに留守番させたところ、寂しさや不安からか、色んな物をかじってボロボロにして 大変なことになっていましたので、ずっとサークル(90×60)に閉じ込めて留守番させています。 ご近所の人に聞いたところ、留守番の間は吠えることなく、おとなしく過ごしているようです。 トイレはサークルの外にありますので、留守番の間はオシッコは我慢できているようです。 しかし今度、10時間ほど留守番させなければいけない事情が出来ました。 朝の8時から夕方6時まで留守にする予定です。 朝、出掛ける直前に散歩とトイレを済ませたとして、それから10時間、トイレに行かずに過ごすことは出来るのでしょうか? 普段のトイレのリズムは、朝8時の散歩でオシッコ・ウンチ、お昼に部屋のトイレでオシッコ1回、夕方6時の散歩でオシッコ・ウンチ、です。 1日に3回のオシッコということになります。 サークルにトイレを入れる方法も考えたのですが、もう何カ月もサークルでオシッコをしていませんし、 今さら出来ないだろうと思われます。 かと言って、サークルから出して留守番させるのも却ってストレスになるような・・・。 皆さんはこんな場合、どうされていますか?

    • ベストアンサー
  • 留守番中の糞尿について

    現在、生後6ヶ月になるAコッカーを飼っております。購入時からは2ヶ月になります。平日は共働きをしていることもあり、日中は近所に住む両親に預けております。平日は朝、晩と糞は散歩時にしてくれるので大きな問題ではないのですが、土日については当方にて終日過ごすこととなり在宅の際は問題ないのですが、共働き故、土日に外出をすることもおおく留守番をさせなくならないことが多いのです。その留守中の大半、糞をしたりトイレ以外での尿をしてしまいます。土日については両親に負担をかけるわけにはいかないために、賢く留守番をしてほしいのですが、うまく留守番をしてくれません。どのようにしつければよいのでしょうか? よいアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー