• ベストアンサー

治安出動時の自衛隊の権限と保障

防衛出動時には住居に入って、復旧できる程度の改変ができると聞いたことあるのですが、治安出動ではそれはできるのですか? また、自衛隊が戦闘した後は、国が全半壊した建物を保障するのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

治安出動の段階では出来ません。 防衛出動の段階で、 自衛隊がその土地を収用した場合は、 建築物の形状を変更できます。 (規定の金は貰える予定ですが) 自衛隊が収用していない土地の建物が、 戦闘で破壊された場合は、 国の補償はありません。 (敵国に損害賠償を請求して下さい)

n_akito
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく分りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 治安出動の疑問

    今,この国の周りでいろいろ日本の脅威になることが起きていますが,その中の尖閣問題で海上保安庁では無理な場合治安出動するといいますが,治安出動で国会承認は事後20日以内となっていますがこれは防衛出動のように命令後すぐに承認を求めるのですか。それとも20日以内ですから2,3日経ってからでもいいのですか?

  • 自衛隊が出動するまでの流れ

    例えばの話ですが 韓国や中国が日本に攻めて来たときに防衛に自衛隊が出動する訳ですが その時の出動命令はどのような流れで誰が発令するのでしょうか?

  • 自衛権

    どうしても,確認したいことがあります。 この日本は,9条の下でも国連憲章51条に基づく自衛権を保有してるんですよね。ならどうして自衛隊に対して違憲という人がいるのですか?納得できません。 自衛隊にはすでに自衛隊法が存在するし,自衛権についても自衛隊法の防衛出動で「我が国を防衛するために必要な武力を行使できる」とあります。これはこの国でも自衛権を保有し,行使できるとすでに自衛隊法という法律に認められているのではないのですか。自衛隊法についても国の最高法規である憲法の下にすでに存在しているのですから違憲とは言えないじゃないですか?

  • 自衛官、海上保安官と「抗命罪」

     自衛隊法上には、防衛出動と治安出動に関して、上官命令に背いた場合に刑事罰が課されるという抗命罪の規定がありますよね。では、例えば警護出動や周辺事態法に基づく出動に関して、上官の命令に背いた場合(例えば、「アメリカの言いなりになんてなるか!」と言って出動を個人として拒否した場合)には、単なる懲戒免職処分になるのでしょうか?  また、周辺事態法や防衛出動適用下における海上保安官(有事等の際には防衛大臣は海上保安庁長官に協力を要請でき、海保長官はこれに応じなければならないという規定がありますから)が、これを拒否した場合はどうなるのでしょうか?これも単なる懲戒解雇処分でしょうか?

  • 自衛隊について

    ・自衛隊は敵国が攻めてきても防衛をできるのですか? ・攻撃できるとしても砲撃などはできるのでしょうか ・自衛隊は市民をどうやって守るのでしょうか ・敵国の戦闘機が日本の領空に侵入してきたときに空自はどのような対応をするのでしょうか ・戦闘時に敵国の戦闘機が日本の領空を侵犯したら空自は攻撃できるのでしょうか

  • 職業選択の自由があるから自衛隊員の除隊も自由なのでしょうか。? 

    職業選択の自由があるから自衛隊員の除隊も自由なのでしょうか。?  日本の自衛隊は今まで一度も本格的な戦闘は行ったことがないように思います。もし、どこかの国が攻めてきて本格的な戦闘状態になった場合に自衛隊員は辞職することができるのでしょうか。? 平和な時には職業選択の自由もあるでしょうし、資格を取得するために自衛隊に入り資格を取ったらやめるなんていう話をよく耳にします。でも、もし戦闘状態になったときに、「死にたくないからやめまーす。」なんていうことができるのであれば、防衛活動自体が不可能になるのではないかと疑問に思いました。戦闘状態になった場合にはやめられないというような規則法律のたぐいがあるのか、もしくは、自衛隊に入ると「国のために命を捧げます」というような一種のマインドコントロールがあるのでしょうか。? 若い世代には、戦争に行かされるのなら自衛隊を辞めると言い出す人間が必ず出ると思います。

  • 自衛隊派遣命令を出せなかった理由は?

    防衛省のHPより時事系列的に記載します 11日14時50分 防衛省災害対策本部設置(本部長:防衛大臣) 11日14時52分 岩手県知事 自衛隊派遣要請 11日15時02分 宮城県知事 同上 11日16時20分 茨城県知事 同上 11日16時47分 福島県知事 同上 11日16時54分 青森県知事 同上 11日18時00分 大規模震災災害派遣命令 11日 18時10分 三沢ヘリ、陸前高田で11名を救助完了 これが自衛隊の最初の災害派遣活動履歴です。 阪神大震災のときは知事の要請が遅れたため 政府も派遣命令を出すことが出来なかったという経緯がありました。 そのときの自衛隊は地震から1時間半後にはすでに準備を終えていましたが、 それでも命令が無かったため「訓練」という名目で被災地に飛び立ち偵察を行いました。 しかしその後、知事から要請を受けて5分後には政府により自衛隊派遣命令が出ています。 当然、今回も1時間かそこらで自衛隊は救助の出動準備は終えていたと思います。 そして今回は上記の通り知事からの要請も迅速に行われていました。 にも関わらず、岩手県宮城県知事の要請から3時間もの間 政府が命令を出せなかったのはなぜなのでしょうか? なお、法律により、防災出動も防衛出動も政府の命令無しに行うことは出来ません。 (例外として、基地からごく近いような災害はその部隊の独断で出動出来ます) もし仮に他国から攻められていても、出動命令が出るまでは戦闘機を撃墜することも出来ません。

  • 自衛隊に関して

    自分は若輩ですが、いっちょまえに国防に不安があり質問させていただきます。 ・もし万が一状況により自衛隊が防衛出動や治安出動があり、それでも法律により自衛官が発砲できずに犠牲者が出た場合、世論はどんな反応をするのでしょうか。そのような状況に陥っても国民は自衛隊に批判的な態度を取るのでしょうか。 ・自衛隊を廃止して、警察の力を上げれば良いという意見を聞いたことがあるのですが、それでは警察が「軍隊化」するだけだと思うのですがどうでしょう。 ・自衛隊を廃止すべき。憲法九条は無くすべき。、と主張される方々は、もし敵勢力に侵略された場合どうすべきだとお考えなのでしょう。ちなみに自分は、自衛隊にもっと権限と「実力」を与えるべきだと思っています。具体的には、臨機応変に敵対勢力に実力を持って対抗する権利を与えるべきだと思っています。 ・コレは主旨から外れるのですが、以前あった長久手の立てこもり事件において、警察官の方が死傷されましたが、警察官の命より犯罪者の命を重視する体制についてどう思いますか? 多くの質問で申し訳ありませんが、お願いします。 また、自分は政治や法律に関しては素人です。間違いがありましたら、教えていただきたいです。

  • 憲法9条 自衛隊と防衛戦争の合憲性 【国際紛争】

    憲法第9条に「国際紛争」というのが出てきますが、この【国際】紛争とはなんですか。 防衛出動はこの中には含まないと思われますが、どうなんですか。 防衛出動が「国際紛争」に含まれないなら、防衛出動を「国の交戦権」の行使とは定義づけできず、防衛出動のみを目的とする自衛隊を「戦力」とすることもできないと思われますが、どうなんですか。 この考え方を採用すると、自衛隊は合憲であって憲法9条に違反しておらず、同時に防衛戦争やその準備は全て合憲になります。 現在採用されている憲法解釈はこういう考え方で間違いないですか。 ちょっと難しい質問ですが、分かる方がいたら教えてください。ネトウヨさんではこの質問は多分難しいと思います。 ちなみに以下は9条の条文です。 ------------------------ 憲法第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 第2項 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 ------------------------

  • 自衛隊員は政治家になれないですか?

    自衛隊員になると政治会に立候補できないのでしょうか。 進路を決定する上で、真剣に悩んでいます。 防衛大学校に入り、幹部自衛官を経験したのち ゆくゆくは政治家になり日本の国を良くしたいと思っています。 自衛隊に詳しい友人に 「自衛隊に入ると政治家になれない」と聞き 計画の変更が必要なのかわからなくなりました。 現役自衛隊の方、OBの方、この方面に詳しい方 どなたか教えてください。   防衛大学校の試験が間近になり焦っています。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.33へのアップグレード方法について質問があります。
  • 筆まめSelect2023 年賀編 ダウンロード版からのアップグレードも対象になるのか疑問です。
  • 質問の内容は、バージョンアップに関してです。
回答を見る