• ベストアンサー

祝いのおため

今回結婚式をあげるにあたり、いろんな方からお祝いを頂いています。関西在住なので、家まで来ていただいた方にはおため(祝いの一割)を渡しています。  さて、先日父が父の友人からの祝いを預かってきたのですが、それが木の台(もちや団子を供える時に載せるような)に熨斗と扇子とお金が載っている、大層なものでした。金額も大きかったのでおためを渡そうと思うのですが、この場合、どのように渡すのがいいのでしょう?木の台はもらっておいていいのでしょうか?それとも半紙に包んで木の台にのせて返すのがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.1

「お片木」ですね。 http://www.mizuhikiya.com/shopping/yui-hegi.html 正式に高額なお祝いを贈る場合、お片木に金封、熨斗、扇子を載せて先方に渡します。 頂いた場合は、そのままの状態で結納飾りの前に置かせてもらいます。 おためは、普通にしてください。 http://www.yuinou.com/outsuri/index.htm 真ん中左あたりに、画像があります。 ただし、相手が最高の礼儀を示してくださっているので、おためは袱紗に包み、相手の目の前で袱紗から出してお渡しになると良いと思います。 しかし、おためは自宅までお祝いに来てくださった方にするのが普通なので、内祝いをきちんとさせていただくという方法が通常だと思います。あなたからお礼状を出しておかれたらどうでしょうか?

nayumi
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。非常に参考になり、お礼状を出しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親族から頂いた結婚祝い(ご祝儀、お餞別、半紙)の意味について

    このたび結婚することになり、 2月の結婚式に向けて現在準備中の者です。 先日、彼の伯父から下記のものをお祝いで頂きました。 (1)ご祝儀 (2)お餞別(ご祝儀の3分の1ほどの金額) (3)半紙(熨斗つき、名前がわかりません。) このうち、(2)と(3)はどういった意味があるのでしょう? お返しするときに、気をつけることはありますか? ちなみに、地域は東京です。 世間知らずですいません。よろしくお願いします。

  • 結婚祝いのメッセージ・連名について

    初めてですので教えてください! 友人が結婚し、結婚祝いを贈ります。 購入したお店からそのまま友人の自宅まで郵送してもらうのですが、その際のメッセージ・連名について教えていただきたいです。 熨斗が汚れたりするのを防ぐため、内のしで贈る予定です。 【メッセージ】 メッセージはどこに入れたら良いのでしょうか? 何か封筒などに入れた方が良いですか? 封筒は特に決まりはなくなんでもよいのでしょうか? 【連名】 人数が多いので熨斗には「友人一同」と記載し、別紙で連名を記入した紙をつけます。 PCで印刷しようと思っていたのですが、調べると紙は半紙か奉書紙とかいてありまして、コピー用紙はやはりダメでしょうか? またこの連名の別紙も、どこにいれたらいいかわかりません。 メッセージと同じように封筒に入れても良いのでしょうか? 調べると御祝儀袋に同封というように書いてありますが、お金ではなく物を贈る予定ですのでどうすればいいか困っています。 手紙を送るような✉️封筒に入れてもいいのでしょうか? はじめてでどうすればいいかわからないことがたくさんありますが、ご回答いただけますと助かります。

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚祝いをいただき、そのお返しについて悩んでいます。 先日、学生時代の友人Aさんから、結婚祝いをいただきました。 事前に「送りたいものがあるから住所教えて」との連絡をもらい、その後熨斗やメッセージ・手紙なしで郵送されてきたかたちです。 そのお返し(結婚内祝)なのですが、熨斗を付けてお返ししてよいものか、迷っています。 状況としては、 ・Aさんは学生時代の友人(関東―関西の距離で会うのは年1回) ・私は親族のみの海外挙式で、国内で披露宴はしていない ・新婚旅行のお土産を郵送にて渡している ・共通の友人Bさんから、数ヶ月前にギフト券でお祝いをいただいていて、Bさんにはお返し+新婚旅行お土産を渡し済み ・Aさんへはお礼のメール済みで、年末に会う約束をしている という感じです。 主人に話したところ、「熨斗ないってことは、お土産のお返しのつもりかも。プレゼントとして受け取っておけば?」という意見でした。確かにその可能性もあります。(結婚祝いだと、こちらが捉えているだけで、Aさんはどういう意味でプレゼントをくれたのかは確認できていません) しかし、共通の友人Bさんにお土産+内祝を送っているため、同じようにお返しをしたいです。 一方的に内祝の熨斗をつけて、失礼にあたらないか、堅苦し過ぎないか、ご意見を聞かせていただきたいです。

  • 成人のお祝い

    長女が20歳に誕生日を迎え、親戚から、「成人式のお祝い」と4万5千円を戴いたんですが、この金額には何か意味があるんでしょうか?   ちゃんと熨斗袋に入っていて、1万円札が4枚と5千円札が1枚、5千円札だけ、お札の向きを変えてありました。熨斗袋に金額は書いてありません。 親戚は、都心に近い千葉県に住んでいます。   単に5千円札と1万円札を間違えたのか、何か意味があるのか、不思議な金額に思えたので、何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 熨斗紙の書き方について(新築祝い)

    友人の新築祝いを購入しにいったのですが、 「新築お祝いで熨斗紙をお願いします」と 店員さんに頼んだところ、熨斗紙には 「祝御新築」 と書かれていました。 私は以前デパートで1年近く働いていましたが 「ご新築御祝」としか聞いたことがなく、今回の 「祝御新築」というような熨斗紙は初めて目に しました。 これっておかしくないのでしょうか? 最近はこういう言い回しをするのでしょうか? 「おかしい」と思う私がおかしいのでしょうか? ネットで調べても、私が見た限りこのような 書き方はありませんでした。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 入仏法要のお祝い

    先日、実父がなくなり、35日法要に合わせ、仏壇を母が購入しました。そこで、仏壇は一人で買うものではないと、年長者からお聞きし、入仏法要にお祝いを出すことにしました。 家族は母・姉・私の3人で姉も結婚して家を出ており、私も結婚して別に住んでいます。母は結構いい値段のお仏壇を購入しました。 一般的にどのくらいの金額をお祝いとするのでしょうか?特に席を設けることはありませんが、たぶん一緒に食事には行って、母が奢ってくれると思います。 当方は関西在住で、慶事として、袋は紅白の水引き熨斗なしでするものと、教えてgooでみましたが、入仏祝の表書きでいいですか?紅白の水引き熨斗なしは通常売っていないと見ましたが、どこかで手に入るのでしょうか?宗旨は浄土真宗 西(本願寺派)です。ちなみに49日法要は喪主は私で別途行います。しきたり等で間違いがあれば、そちらも教えてください。 いろいろ、お聞きしていますが、お願いいたします。

  • 引越し祝いについて

    友人から家を購入したとの知らせが届きました。 こういう場合はお祝いをするものなんですよね? 私は20代後半で結婚しています。友人も同級生なので20代のご夫婦となります。 どの位の金額でどういうものを送るべきか悩んでいます。 ちなみにその友人には小学校入学前の子供が3人いるので、そのあたりも考慮したほうがいいとは考えています。 なんせ、周りで家を購入したという人が今回初めてなので全く知識がありません。 アドバイスお願いします。 また新築したのか建売を購入したのかはわかりません。 その場合熨斗はどのようなもので、どう書いたらいいんでしょうか?併せてお願いします。 ちなみに関係あるかわかりませんが、地域は都内23区内です。

  • 結婚祝いのおため

    結婚式前に、結婚祝いとして頂いた金額の1割をおためとして、お返しすると思うのですが、 結婚式に出て頂いた方で、結婚祝いを当日持ってこられた方にも、 おためをお返しするものなのでしょうか?

  • お祝いのお返しについて

    今度結婚するのですが、母がお祝いのお返しのために「お祝い袋(?)」なるものを買ってきました。 お祝いを頂いた際に、頂いた額の10分の1をその袋に入れてお返しするのだそうです。内祝いは別にするのだそうですが、その袋は頂いたらすぐにお返しするのが礼儀だとか。。海外挙式で披露宴はしないので、内祝いはするのだと思っていましたが、それだけでいいと思っていました。私はそんな話は聞いたことないのですが・・・。友人に聞いても「知らない」と言われました。こういう習慣はどこにでもあるのでしょうか?ちなみに私は関西在住です。

  • 結婚祝いのプレゼントを贈るタイミングについて

    こんばんは。 2月上旬に友人が結婚します。 披露宴に出席するのでその時にご祝儀は渡すつもりなのですが、 別途御祝いのプレゼントとしてグルメのカタログギフトを贈ろうと思っています。 そこで質問なのですが、 Q1、結婚式の前に自宅に送るか、結婚式終了後に新居へ送るかどちらがいいですか? 新居へ送った方がありがたいかもしれませんが、こういう結婚祝いのプレゼントって前もって渡す気がしており、どうなのかな?と。 Q2、友人が気を遣うもどうかと思い、プレゼントとして気軽に受け取って欲しいのですが、熨斗はつけない方がいいでしょうか?それともやはり結婚祝として熨斗付きで送った方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • お手軽修理サービスは代引きのみですが、代引時の支払いは現金のみですか?
  • 代引と言っても配送業者によってはカードを使えることがありますし、あまり現金を置いておきたくないので確認しておきたいです。
  • ブラザー製品についての質問です。お手軽引取サービスの代引は現金のみなのか、他の支払い方法があるのか知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう