• ベストアンサー

トイレマットは使っていますか?

shigechiyoの回答

回答No.9

こんにちは。うちは暖房便座でスリッパのみ使用です。嫌いなんですあのトイレマットというやつ。便座カバーも嫌いですが暖房便座にするまでは冷たいのもイヤなので使っていました。 夫は決して座ってしてくれませんが、しっこの染み込んだマットをこまめに洗濯するよりはクイックルで床を拭くほうがわたしには気楽です。 マットがない家というのが変に思われているなんて考えたこともなかったのでびっくりして出てきてしまった次第です。そういうものだったのですね…。

noname#3362
質問者

お礼

汚れることを考えたら、わたしもshigechiyoさんと同じでマットを洗濯するより床を拭くほうが気楽ですねー。 「マットがない家が変に思われるなんて考えたこともなかったのでびっくりした」はわたしも同じです。 友達に言われた時にはほんとびっくりしました。こういう知らないことっていろいろありますよね。 ご意見ありがとうございました。

noname#3362
質問者

補足

みなさん、いろいろなご意見をありがとうございました。 こんなにたくさんのご意見をいただけるとは思っていなかったので正直言ってびっくりしました。 いろいろと参考になりました。貴重な時間を割いて回答していただき、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • トイレマットと便座カバーとトイレスリッパ

    友人が来訪した際、トイレマット、便座カバー、 ペーパーホルダーカバーが無い事を指摘されました。 「なぜここだけ手抜きなの?」と。 ●うちの温便座トイレには「スリッパ」だけがあり、洗えるクロックスを使用しています。 ------ ○カバーやマットが無いのは変ですか? ○カバーの無い家のトイレには入りたくないと思いますか? ○また、便器のフタだけはカバーを付けてもいいかなぁと思ったのですが、 便器のフタだけにカバーを付けるのはおかしいでしょうか? ------ カバーを付けていないの理由は・・・ 夫は座って用を足しますし、はねる可能性は少ないのですが、 仮にトイレマットに汚れが飛び散った場合、その上を踏むのがイヤだからです。 スリッパでその上を踏むのもイヤなのです。 例えカバー類を週1で洗濯をしていたとしても、他6日間は汚れていると感じてしまうのです。 ・私は用を足すごとに、便座や床をチョイチョイと拭いたりしています。 ・こまめな拭き掃除するにはマットやカバーが邪魔なのです。 ・スリッパをクロックスにしたのも、簡単に丸洗いが出来るからです。 私は衛生面から、カバーを使いたくないのですが、皆さんのご意見をおきかせ下さい。お願いします。

  • トイレマットや便座カバーと下着の洗濯

    先日ネットで、トイレのマットや便座カバーは不衛生だから使わないという人がいるのを知りました。 そういう考え方もあるのかと思いましたが、ふと疑問が… マットや便座カバーは不衛生でもトイレスリッパは必要というのは何故?スリッパは衛生的なのでしょうか? いかにもな『トイレスリッパ』はビニール製でこまめに拭き掃除できますので衛生的ではあるでしょうけれど、布のスリッパは結局マットや便座カバーと同じなのではないかと思いました。尿などは飛ばなくても足の裏の雑菌はスリッパの内側にもつきますよね? それから、便座カバーやトイレマット、またはお風呂の足ふきマットなど、不衛生だから洋服などの洗濯物と一緒に洗わないという方もいらっしゃいます。 そういう方は当然、下着や靴下は手洗いしてから同じ洗濯機か別洗いにされているんでしょうか? そもそもお風呂マットなんかは体を洗ったあとに使うものなのだから手を洗ってふいたタオルなどと同じだと思いますし、一緒に洗うことの何が不衛生なのかと思います。 1日着た服だって汗や雑菌ついてますよね?トイレの床に尿が飛んでいるのだから当然ズボンにも飛んでいるはずです。ズボンはそのまま洗濯機ですよね? なんだか矛盾しているというか、要は個人個人の気分の問題ですよね。これは不衛生だ、あれも不衛生だと言い出したらきりがなく、結局どこも雑菌はあるわけで、神経質になるのも逆に精神衛生上よろしくないですし… ちなみに私は2ヶ月ほど前から一人暮らしを始めたばかりですが、トイレ装備は便座カバーなし、便座の蓋カバーとマットとスリッパありです。蓋カバーと足元マットはもらいもので、使わないのも悪いなぁと思って使っています。自分としてはなくてもいいのですが(笑) スリッパはビニール製の可愛いものをずっと探しているのですが、なかなかありません。今はとりあえず100均のスリッパを使ってます。 トイレマットは週に1回洗濯しています。女ですので尿も飛んでいないと思いますし、トイレの回数も少ないため、洋服などと一緒に洗濯です。お風呂の足ふきマットも週一で一緒に洗濯です。普段は使ったらタオルかけに干して乾かすだけです。 下着や靴下は子供の頃から入浴時に手洗いしてから洗濯機へと躾けられたので、今までどおり手洗いしてから洗濯機に入れています。 便座カバーは確かにないほうが掃除しやすいと思うのですが、一人暮らしのマンションには暖房便座なんていう文明の利器はなく、冬になったらどうしようかと……暖房便座のないお宅は冬だけでも便座カバーをつけてられますか?それとも空気便座で太もも鍛えてますか? あと、キッチンの台ふきや食器ふきなどは気分的に洗濯機に入れられなくて、キッチンハイターで浸け置き洗いなのですが、皆さんはどうされていますか? くだらない質問を長々と申し訳ありませんが、ご意見お聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • トイレの使い捨てシート

    洋式トイレの悩みです。 男性が用を足したあと 尿が便座を伝って、床まで汚れてしまいます。 布のトイレマットでは 微妙に便器との隙間があるし ストッパーを使ってもやはり少しは動いてしまうので これではカバーできません。 使い捨てのマットがあるようですが 私が見たものは普通のマットの大きさなので 使い捨てにはもったいない気がします。 理想は最低限の大きさでトイレの便器の根元に置けて (便座から伝ってくる尿さえカバーできればいい) 使い捨てのシートがほしいのですが そういう商品をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? そのシートの上に布のマットを置いて使いたいのです。

  • トイレの床マットと便座カバーについて

    皆さんの家のトイレは便座カバーと床のマットを使用されていますか? 私は一度も使ったことがありません。 実家で生活していたときも母は使っていませんでした。 トイレの物ですから洗濯はこれら単独でするのですか? その頻度はどれくらいでしょうか? トイレが少し殺風景でイメージをかえたいのでマットを使おうと思っていますが、洗濯に関してすごく疑問なので上記の点を教えていただきたいです。

  • トイレマットとスリッパについて

    皆さんのお宅ではトイレマットやスリッパは使っていますか? 我が家は現在両方使ってるんですが、もうすぐ2歳になる娘がトイレに興味を持ち始め、私が行くとついてきます。もうすぐトイレトレーニングをするので、ちょうどいいなーと思ってます。そこでなんですが、マットやスリッパをどうしようかと思い、皆さんのお宅ではどうされてるか教えていただきたいのです。我が家は主人が立って用を足します。座るのはもう何度も頼みましたが無理みたいです。キレイに使うようにしてくれてるようですが…。娘は裸足でどんどん入ってきてしまいます。でもあまり細かいこと言ってトイレがイヤになるのもなー、と思ってそのままにしてます。それにスリッパをトイレからリビングに持ってきたりします(^_^;)ちなみにマットは3日に一回くらい洗ってます。トイレは狭いのでスリッパ何足も置けません。いっそのことマットのみにしてしまおうか、とも思ってます。主人もスリッパ履いたり履かなかったりなので…。皆さんのお宅ではどうされてますか?ちなみに旦那の実家は男性が多いですが、マットのみです(..)

  • トイレマットについてみなさんの主観を知りたい。

    トイレのマットって、みなさん敷いてますか? あれって、なんのために敷いてますか? また、敷いていないお家のトイレは嫌ですか?? うちは掃除をするときにしょっちゅう床もふいているので、 マットがあると、逆に洗濯物が増えるし、 わが子がそのうちトイレトレーニングなんかを始めたら 飛び散るだろうな~とか思っていまだに敷いていないんですが、 たいていのお宅は敷いてありますよね?? スリッパは置いてあるんですが、やはり敷いていないといやなものですか?? 購入を考えているので、みなさんがどう思っているのか知りたくて…。

  • 男性のトイレの使い方について

     26歳、結婚3年目の妊婦です。  主人のトイレでのオコボシについて、以前から何とかならないかなぁと困っています。    最近は男性でも座っておしっこをする人が増えていると聞きます。主人は普段は立ってしていて、そのときは汚すことはありません。しかし、主人も28歳で、朝起きたときはまだまだアレも元気です。そういうときに立っておしっこしようとすると、アレを思い切り下に向けなければならず、だいぶやりにくいそうです。ですから、そういう場合は便座に座り、ある程度下を向けてするそうです。  ですが・・・そうときは必ずと言っていいほどオコボシします。便座カバーの手前の部分が濡れ、便座と便器の隙間から便器の外側を伝って床のマットにも染みてしまいます(わかりづらい説明ですみません)。主人には何度か「気を付けてね」と言ったのですが、どうも起きたばかりでまだ寝ぼけている状態だと、そこまで気が回らないようです。    そんなに頻繁にあるわけではないのですが、トイレ掃除をしたり、便座カバーを交換したりした翌日にそうなっていると、私も意気消沈、げんなりと言った感じです。しかも現在妊娠中なので、トイレ掃除も楽にはできません。だからといって、主人に掃除をしてもらおうとも思いません。  子どものオコボシと同様、仕方ないと思って掃除をし続けるべきなのでしょうか。男性の方、もしくは男性と一緒に暮らされている方で、アレが元気なときに上手におしっこする方法があれば教えて下さい。もしくは便座カバーやマットを汚さない対処方法など。お恥ずかしい内容ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 【女子禁制】男子の洋式トイレの悩みについて質問です

    【女子禁制】男子の洋式トイレの悩みについて質問です。 私はあそこが大きいわけではありません。 銭湯で確認済みです。 洋式トイレの便座に座って小をすると体とあそこが力むと(ちょっと力を入れて用をすると)体とあそこが直角になって、陶器の便器と便座のプラスチック部分の間から小が飛び出ます。 意識して座って小をしないと床がビショビショになります。 あそこを押し下げて小をしようとすると、力むと血流量が増えるのか勝手にあそこが膨張して陶器の便器内部に付きます。冷たいというか衛生上最悪だと思います。 私は洋式トイレではまず便座を上げて小をしてから、便座を下げて大をしています。 家の便座が便器とあっていないのか、ウオシュレット便座だから周りの縁が小さくなっているからかなと思いましたが、外のトイレでも同じでした。 しかし、私よりあそこが大きい男性は温泉に行っても普通にいます。みなさんはどうしているのでしょう?

  • トイレのマット・便座カバー

    トイレのマット・便座カバーはどのように洗いますか?また何日おきに洗いますか?

  • トイレのカバー類、マット等は何色ですか?

    子供の頃以来、あまり人の家におじゃまする機会がなくて 他の人の家のトイレはどんな感じ(色の系統とか)なんだろう? と日頃ちょっぴり気になってます。 私の予想では、ベージュとかブラウン系、あるいは グリーン系が多いのかな? とか勝手に思っていますが・・・どうでしょう。 ちなみに私の家はイエロー系です。 サザビーのごちゃごちゃ(?)模様が入った蓋カバーと それ以外のマットや便座カバーなどは無地です。 マットや便座カバーは傷んできたらたまに買い換えるのですが 蓋カバーはあまり痛まないので、もう10年以上 ずっと同じイエロー系です。 でもいい加減そろそろ買い換えたいと思っていて 次はダークグリーンがダークブラウンの無地のものにしたい! と考えてます。 で、質問です。 1.家のトイレのカバー類は何色ですか? 2.柄入り、無地のどちらですか? 良かったら教えてください。 【カバー類を使っている方限定】でお願いします。 (カバーは使っていない、という方はご遠慮ください)

専門家に質問してみよう