• ベストアンサー

綿飴を家庭で作れますか?

よく縁日で売っている綿飴ですが、 あれを何らかの方法で家庭で作ることはできますか? または、家庭用の廉価の綿飴製造器などはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.6

おもちゃの綿あめ製造機?を使った事があります。 ポケモンのだったと思います。(他のも同様だとか)ふっくら作るのは難しい。(売っているような綿あめにはならない?なり難い?) 後片付けが大変。あちこちに砂糖や綿あめが付着し、ベタベタする。 縁日で売られているような綿あめにするのであれば、簡易式では難しい気がしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.5

少し毛色は違いますが、こんなのもあります。 手作りの綿飴製造器ですね。 http://school.uchida.co.jp/classroom/category04/  生物分野   ●綿菓子を作ろう experiment18.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

すみません付け足しです。 女の子のところにハローキティーの綿あめパーティーがのっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こういうのはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.dp-emw.co.jp/toystory/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

YAHOOショッピングのおもちゃのカテゴリーから わたあめでけんさくをかけてください ¥4000~6000で4種類出ました あくまでも家庭用のおもちゃです 家庭内のみですよ町内会の縁日などでは使えません 縁日用ですとガスを使う本物は10万以上はします レンタルのニッケンなどでレンタルしたほうがいいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanbokun
  • ベストアンサー率26% (25/94)
回答No.1

おもちゃとしての綿菓子製造機はあったはずです。 真似だけではなく、ちゃんと本物が作れるもので。 おもちゃなので、ものすごく高価ではなかったと思います。

machida2002
質問者

補足

回答どうもありがとうございます。もしメーカー名などわかる人がいたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • わたあめ製造器(家庭用)

    家庭用のわたあめ製造器は、今でも販売しているのでしょうか?? 以前、火を噴くという不具合があり回収があったそうですが、「わたあめ製造器」、「わたがし機」などで検索しても、この回収の話か、空き缶を使って作る方法、業務用の数万円する機械のことしか見付かりませんでした。 検索の仕方がイマイチなのだと思いますが・・ ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さ~い。

  • 飴玉から作るわたあめ

    飴から作るタイプのわたあめ製造機について教えてください。 (1)色つきわたあめはできるのか (2)普通のわたあめを作ることはできるのか (3)本当に味が違うものができるのか よろしくお願いします。

  • わたあめはどこで買えますか?

    いい大人なのですが、わたあめが大好きで、売っているお店を探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 東京在住です。 以前は無印で売っていたので良く買っていましたが、無くなってしまいました。 家にわたあめ製造機(おもちゃ)はあるのですが、なんせおもちゃなので長時間がんばっても小さなものしか出来ません。(たっぷり食べたい) お祭りの時期はもう終わりですし。

  • わたあめ

    わたあめを学園祭でつくりたいと思っています。 綿あめをつくるのにはグラニュー糖だけ用意すればいいのでしょうか? そして、一個作るのに大体どれクライのお砂糖が必要なのでしょうか?

  • 色つきわたあめの作り方

    地元のイベントで子供たちによろこんでもらいたくて わたあめを作っていました。あるとき、わたあめに色をつけることができないか?という仲間の意見がありまして、いろいろと調べていたのですが方法がわかりませんでした^^; もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。よろしくおねがいします!

  • わたあめ機について

    あめdeわたあめの機械は、砂糖やザラメを入れても綿あめは作れるんですか?故障とかはしないんでしょうか? 回答お願いします。

  • 綿あめの売り方について。

    夏祭りの模擬店で綿あめを売ります。 毎年行列で大変なので、今年は袋詰めにして 売ろうと思います。 そこで質問!  1.その袋は、よくお祭りで見かけるあの    キャラクター付きの袋じゃないとダメですか?    普通のビニール袋じゃダメなのでしょうか。  2.袋の中をパンパンにして売ってるけど    あの中には何を入れるのでしょうか。空気?    それとも他の何か?  3.その気体は何で入れるのでしょうか。ボンベ?  4.作り置きした場合、中の綿あめは何時間ぐらい    同じ大きさを保っていられるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • おすすめわたあめ機

    子供にせがまれて自宅で作るわたあめ機を買おうと思っています。質問で調べたところ「形がわるく大きくならない」「口にざらざらが残る」「掃除がたいへん」などと良くないことばかりあったのですが、おすすめのわたあめ機があったら教えてください。

  • 色のついた綿あめをつくりたいのですが・・。

    広島の祭りでわたあめを出店します。そこで、色のついたわたあめで売上を少しでも上げようとおもうのですが、色つきのわたあめはザラメの色がついたのをつかえばいいとききました。ここ1週間で業務用やスーパーを回りましたが、色つきのザラメをみつけることができませんでした。どこか色つきザラメの販売しているところをしている方はいらっしゃいませんか? また、ここの質問を調べるとグラニュー糖と食紅をつかうといいというのをみましたが、レンタルで変なことをすると壊れそうなので、なるべく避けたいです。よろしくお願い致します。

  • 綿あめ・射的をやってくれるところ

    イベントがあるのですが、そこで綿飴や射的などをやってくるところを探しています

このQ&Aのポイント
  • EPSON EP803AWの印刷能力は三分の一に制限されているのか?
  • EPSON EP803AWの印刷制限についての疑問について解説します。
  • EPSON EP803AWは実際には三分の一しか印刷できないのかについての調査結果をまとめました。
回答を見る