• ベストアンサー

もう限界。。。仕事で旦那の帰りが遅い

kimeruloveの回答

回答No.8

こんばんは。 本当に辛いですね。 そういう方を沢山見てきたので、辛さは計り知れないと知っています。 更に、それを「わがまま」だと思われそうで、怖いのではないでしょうか。 そういうことが原因で、欝になる方は本当に多いです。 何か気が紛れるものがあるといいのですが・・・・・・。 生活に余裕があるのではれば、習い事などがいいかも知れないですね。 お友達もできますし、その日が楽しみになりますから。 ご主人にも「寂しい思いをしている」ということだけは伝えてもいいと思いますよ。 残業をするなとか、早く帰ってきて。ではなく、ただ「寂しい思いをしている」というのを伝えるのです。 そうすれば、仕事の合間などに電話やメールをしてくれたりするかもしれません。それが週に1回だとしても「私の気持ちを知っていてくれている」というのは安心するのではないでしょうか。

sakura9353
質問者

お礼

回答有難うございます。 >本当に辛いですね。 そう言って貰えるだけで、とても気が楽になります 優しいお言葉本当に有難うございます。 旦那は私が寂しくしているのをとてもよく分かっている人です。 やっぱり、一生懸命仕事をしてきてくれる人に寂しいなんて 私のわがままだったのかもしれません。。。 今はとても反省しています。。。 いろいろとアドバイス有難うございましたm(__)m感謝の気持ちでいっぱいです。 それから回答者の皆様、温かいお言葉本当に有難うございました!! 皆様のお陰で救われました!! ここで質問させてもらって、皆さんみたいな優しい方と出会えてよかったです。この場をお借りしてお礼申し上げます。 本当に有難うございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 旦那の帰りが遅すぎて(仕事が忙しすぎて)つらいです

    旦那30歳、わたし26歳。結婚2年目、子どもなしの夫婦です。 結婚と同時に旦那の転勤が決まり、今は地元から離れて生活しています。旦那は、転勤に伴って部署の移動があり、今の部署になってからほぼ休みがなく、帰りも早くて22時、遅いと日をまたぐこともあります。 おかげで結婚してから今まで、一緒に晩ごはんを食べたことなんて数える程度しかなく、休みの日にどこか遊びに行くこともほとんどありません。というか、たまの休みくらい家でゆっくりさせてあげたくて、行きたいところがあってもあまり積極的に誘えない状況です。 はじめの頃は、わたしは専業主婦だったので毎日本当にヒマで、旦那が帰ってくるまでどうやって時間をつぶそうか・・・周りに友達もいないし、知らない土地だし・・・かなりストレスがたまっていました。寂しさやつらさから、旦那に当たってしまうこともありました。 でもほどなくして「これではだめだ!」と思い、週4日ほどのアルバイトを始めました。 仕事を始めたことで、家以外に自分の居場所ができ、そこで友達もでき、生活にメリハリができたおかげで、以前のようにふさぎ込むこともほとんどなくなってきました。 ひとりで晩ごはんを食べたり、旦那となかなか外出できないことは変わりませんが、慣れてきたこともあってか、以前よりは苦痛とは思わなくなってきていました。 昨年からペットを飼い始めたことも、大きく影響していると思います。家にいてもひとりじゃないというのは、かなり精神的に楽です。 でも、最近これまで以上に旦那の帰りが遅いのが続き、またはじめの頃のどうにもならない感情が少しずつ湧き上がってきています。今週は毎日0時を過ぎ、きのうは帰ってきたのは夜中の3時、そして今朝6時には家を出ました。 わたしは、基本的には仕事のことには一切口出しはしません。旦那が話題に出した時に聞く感じです。たまにポロっと「辞めたい…」ということもありますが、「いつでもやめていいよ」と言うし、本心でもそう思っています。 どんなに帰りが遅くても、こちらから「いつ帰ってくる?」などの連絡はしないし、帰りが遅いことに対して「お疲れさま」とは言っても「なんでこんなに遅いの!」とは言いません。思っても言わないようにしています。 帰りが遅くて一番つらいのは旦那本人だし、それを旦那に言ったところで負担にしかならないと思っているからです。(自分に少し余裕ができて、やっとそう思えるようになりました) でも最近本当に度が過ぎるというか、旦那本人の体調面もとても心配ですし、精神的にもかなりつらそうです。 こんなに忙しい状態でも、毎日真面目に仕事に行く旦那を本当に尊敬しています。 唯一救われる点があるとすれば、残業代はしっかりもらえるので、がんばった分はきちんと数字になって返ってくることです。でもそれすらももうどうでもいいと思えるほどの激務に、わたしは家族として妻として、なにができるんだろうと日々悩んでいます。 そして思わず言ってしまいそうになる「なんでこんなに遅いの!なんでこんな寂しい思いしなくちゃいけないの!」という言葉を抑えるのに必死です。 わたしは旦那のためにも自分のためにも、これからどうやって過ごしていけばいいのか・・・ 同じような経験をした方のご意見や、何か良いアドバイスなどございましたら、ぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 旦那、旦那の実家について

    度々お世話になっております。 長文、乱文申し訳ありません。 私は結婚して4ヶ月の者です。 最近、旦那があまり家にいたくないようで悩んでいます。 私たちは旦那の実家から車で数分の所に住んでおります。 旦那は家業をしているので、実家が仕事場です。 なので毎日実家に行っております。義家族も毎日旦那の顔が見れるしそれはまだいいと思っていたのですが、仕事から次の仕事がある間の空いている時間にも以前なら帰ってきていたのに最近は帰ってきません。休みの日は、頻繁に大好きなパチンコに行ってしまいます。私は1ヶ月前に仕事を辞め、今は専業主婦でほとんど家にいるのですが今の状況にとてもストレスを感じてしまいます。 旦那は地元ですし、毎日仕事ではあるけど実家に帰っているし私は家にいて、旦那の帰りを待ってご飯を作って‥何やってるんだろうと思い始めました。妻が家にいて旦那の帰りを待って家事をするのは当たり前のことだとは思うのです。たぶん、まだ結婚したてで実家を出て新しい生活に慣れきれなくて甘えを言っているだけかもしれません‥。 旦那の実家とも色々あり、毎日悩んで頭が痛い日々です。 ストレスからなのか体の調子も悪く、胃が痛い事、顔に湿疹ができたり‥ しばらく旦那と距離を置いた方がいいのでは?と思うようになってきました。 旦那も実家が好きですし、もう好きにしてと投げやりな気持ちになってしまっています。 私の考えは、ただ甘えているだけでしょうか? どうか、ご意見アドバイス宜しくお願い致します。

  • 旦那が出ていきました。

    旦那が実家に帰りました。 旦那が仕事、仕事と言いながら 職場内で浮気をしていました。 それからも旦那は 仕事が忙しいと言い、 子供と夕食を週に一度でも 一緒に食べてほしいと言っても 仕事や呑み会と言い、 自分のやりたい放題で、 私が呑み会に行けるぐらいなら、その日一日位は 早く帰ってきて子供と夕食一緒に食べてよと言うと 俺は呑み会に言ったら行けないのか!と子供の前でも大声で暴れまくります。 そして会社で揉まれてストレスあるのに、家でストレスかけてどうするんや!と自分のことばかり叫んで物に当たり散らしています。 そしてことあるごとに、旦那は旦那の両親に報告して、もうやってられないと言うばかりで、実家に離婚の相談をすると言って家を出ていきました。 こんな自分のことしか考えず、自分の思いが通らなければ暴れる旦那って、やっぱり人格障害や発達障害もあるのでしょうか? 旦那の弟も鬱傾向があり自分のことばかり言っています。 私も離婚するなら、きちんと全てハッキリとさせ離婚したいと思っています。 旦那の暴れるだけの脅しの離婚はしたくありません。

  • 帰りの遅い旦那さんの食事

    帰りの遅い旦那さんの食事 現在彼と同棲中で、来年結婚の予定です。 彼の夕食のことで悩んでいます。 彼は毎日朝8時前に家を出て、帰りは夜中の0時を過ぎる 事が良くあります。忙しい時は2時、3時ということも…。 私の方は朝8時前に家を出て、帰りは早くて19時、 遅くて22時頃会社を出るような生活です。 遅く帰ってから作るのでどうしてもサッと作れる 炒め物、パスタ、焼き魚などが中心になってしまいます。 0時前に彼が帰ってくる時には同じメニューを帰ってきて から作って作りたてを食べてもらう事が出来るのですが、 さすがに2時3時になると待っていることも出来ず。 私も朝が早いので0時には寝ないと次の日もたないんです。 彼が自分で温めて食べられる物と考えると煮物かなぁ と思うのですが、22時に帰ってきてコトコト煮物を作る のは時間がかかりすぎてキツイです。 (そもそも私の煮物レパートリーが少ないのも原因だと 思うのですが…。) 最近は特に激務で毎日2時帰りなので、悪いけどお弁当 買ってきて食べて、ということが続いています。 でもせっかく一緒に住んでいるのに、クタクタに疲れて 帰ってきた彼にコンビニ弁当を食べさせて自分がグースカ 寝ているというのがとても申し訳なく…。 温かい物を食べさせてあげたいなぁと思うのですが 私も仕事が忙しいので思うようにいかず。 自分が食事もロクに作らないダメ嫁のような気がしてきて 最近は夕食の事を考えるととても気が重いです。 彼と同じように日々激務の旦那様をお持ちで、かつ自分も そこそこ忙しいという方、みなさんどうしているのでしょうか。 何かアドバイスいただけると幸いです。

  • 仕事帰りも遅い、休みも子供と違う旦那様

    仕事で帰りも23時過ぎは当たり前、休みもろくになく、 子供と交流が難しい旦那様を持つ方いらっしゃいませんか。 私もそろそろ結婚を考える年なのですが、相手が上記のような 生活になるだろう男性です。 家族で旅行も行けないだろうし、子供と会える時間もないだろうし、 せめて二人でデートもしたいけど、そんな時間ないような人です。 彼の会社の同僚も似たような仕事ぶりなのですが、結婚されてお子様 もいます。奥様がすごいなと感心しきりなのですが、 どのようなコミュニケーションを図ってるのだろうと思いまして、 似たような境遇の方、いらっしゃったらアドバイスや現状をお話 頂きたいです。

  • 旦那の帰りが遅い

    旦那の帰りが毎日遅く、残業代もつかず、いま私はパニック障害を抱えながら、必死に3ヶ月の息子をみてます。旦那に早く帰ってきてほしくて、泣きます。訴えてます。でもそう簡単には仕事は変えれない。なんだか宝であるはずの息子が私一人に負担がのしかかり、なんだかとてもむなしく孤独で仕方ありません。パニック障害がなければ、頑張れたかもしれませんが、結婚は我慢ですかね。ちなみに、旦那の稼ぎは悪く、パニック障害ながらも働かないといけません。そうしたら私の体力、気力、は壊れます。いまも壊れかけていて、自分だけ消えたくなります。どなたか同じような方いますか?頑張る目標にしたいので回答お願いします。

  • 旦那の帰り

    検索をして何人かのを読ませていただきましたが私の悩みも聞いてもらってもいいですか? 私は3年付き合った彼と来年結婚する予定です。 私は彼のことが大好きです。 この人しかいないって思っています。 だた一つだけ悩みがあります。 それは彼の仕事が終わるのが毎日22時半くらいで家に着くのは23時過ぎくらいになると思われます。 遅いですよね・・・・。 でも週末はお休みで私と一緒にいてくれますし家事も手伝ってくれます。 (今は週末だけ私の家に泊まりに来ています。半同棲みたいな感じです。) 今そうならきっとその優しさは変わらないと信じていますが、ただ、結婚したら平日がすごく寂しいって思ってしまい今から不安になってしまいます。 彼はすごく頑張っているのに早く帰ってきてなんてわがまま言えないし・・・。 私は朝から夕方まで仕事をしているので夕飯を彼の帰りを待つとこは少しできそうにありません。 彼は朝も早く6時半には家を出ます。 朝ごはん、お弁当もあるので・・・・。 子供もできたらもっと大変になりなんか私一人って思うと不安で不安で・・・。 ただのわがままとしか聞こえませんよね。 結婚して旦那さんの帰りが遅い人、私と同じような悩みを抱えている人の意見を聞けたら幸いです。 アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします・・・。

  • 旦那が嫌いになりました

    悩んでいる事がありますので相談させて下さい。 (長文で申し訳ありません。) 現在3ヶ月になる男の子の母です。 子供は毎日泣いてばかりで実母も義母も認める、とっても手がかかる子です。 泣くと抱っこしてもあやしても暴れてなかなかおさまりません。 旦那が帰ってくるのが遅いのでほぼ1日中、1人で子供を見ています。 それでも毎日、子供を抱っこしながら洗濯、掃除、旦那が帰ってくるまでには食事の支度を済ませています。 それにもかかわらず、文句ばっかり言われストレスが溜まります。 例えば、せっかく作った夕食をクソみたいな飯とか最近、手抜きばっかだとか。 義母が孫に会いたいというので実家に連れて行けば、食費を浮かせてムダ使いするんだろうとか… 実際、旦那の給料は少なく生活が苦しいので実家でご飯を頂いていても赤字です。 というのも旦那は毎月決まった額しか渡してくれません。それ以外は旦那が自由に使っています。 どうしてあなただけ自由に使えるお金があるのか?と聞いても「使っていない。貯金してるんだ。」と言いますが今、貯金はいくらあるのか?と聞いても教えてくれません。 こんな旦那が嫌です。 子供は手がかかりますがとってもカワイイです。 旦那も子供はとっても可愛がってくれるのですが私への態度がひどすぎます。 離婚したいと考え始めてしまいました。 ですが子供が小さいので我慢するべきでしょうか?

  • 旦那

    50代の女性です 子供が小さい頃は早くに会社に行き遅くまで付き合いと飲んでは午前様で子育ては殆どわたしの仕事でした(専業主婦ではありません) 子供達も社会に出る様になってからやっと自由に好きな事が出来ると思ったら旦那がほぼ家にいて色々とうるさいです 本当に嫌になってます 仕事帰りにまた家にいるかと思うと何処かによって時間を潰したくなります たまならいいですが毎日だとお金も勿体無く思いそのまま家に帰ります すごくストレスが溜まってます 今迄一生懸命働いてきたからいいじゃないと言われればそれまでですが 私も仕事をして子育てもしてきました 収入は違いますが… 離婚も考えましたが1人で生きていく為の貯蓄もありません 旦那の事も好きではないですが嫌いでもないんです どの様に過ごしていけば心穏やかに過ごせるのかイライラが募ってわかりません 心の持ち方を教えて下さい ヨロシクお願いします

  • 専業主婦で旦那の帰りが遅い場合

    専業主婦で子供がいない家庭の方で、旦那さんが帰りが24時位だったりする方は夜どうやって過ごして待っていますか? 昼間は掃除や洗濯をしたり出かけたり、友達や親と電話したりなどしていて時間は過ぎるかと思いますが、夕方からは洗濯物を畳んで夕食の支度をして…。 でも夕食の支度も、作り終えてしまうと冷めてしまいますよね? 私は主人が帰ってくるまで夕食の下準備だけして食べず待っていて、今から帰るよコールをしてくれてから作り始め、主人が家に着く頃にできたてを食べれるようにしています。 だいたい帰りは24時位ですがたまに早く帰ってくるときもあるので、こういうスタイルで待っているのが少しストレスに感じるときもあります。 でも主人は外で仕事を頑張ってきているし、私は外で働いているわけではないのでこれくらいは頑張らなきゃと思ってはいます。 まだ新婚なのもありますが…。 みなさんはどうしていますか?

専門家に質問してみよう