• ベストアンサー

チームのキャプテン

zidanedaの回答

  • zidaneda
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

こんにちは。 私も高校時代に副キャプテンをやっていたので苦労する気持ちはよくわかります。私の場合はキャプテンが厳しかったので逆に少しやさしく接してバランスをとっていました。あなたの場合はキャプテンもなめられがちと言うならば、ここは心を鬼にして厳しく接してみてはいかがでしょうか?言葉で出来なければ熱いプレーを見せてみては?それもダメならせめて同学年で結束して後輩たちに手本を見せるのがいいと思います。そこそこ強いチームならばきっと後輩もついてくると思いますよ。 大変だと思いますが、あきらめずにがんばってください!!

barca1124
質問者

お礼

ありがとうございます。 プレーで伝えるのも大切ですよね。

関連するQ&A

  • 新チーム キャプテン

    現在高校2年男子で新チームのキャプテンになるものです。 昨日3年が引退して自分がキャプテンになりいろいろ不安です。 私のチームは現在一年8人二年5人で今一年の2人を勧誘しているところです。 チームにバスケ経験者が5人でいずれもレベルは高くないです。身長も低く最高で175cmくらいです。(勧誘中の一年が178cm)残りはほとんどバスケ未経験者です。今どんな練習をすればいいのかわかりません。当然5対5などはするレベルでもないです。取りあえず今はドリブル、パス、速攻、ディフェンス、4クォーター持つ体力、リバウンド力、ミドルシュートが必要と考えています。なにか効率の良い方法はありませんか?毎日の練習時間は約2~3時間と考えています。顧問の先生が知識がなく困っています。よろしくお願いします。

  • ソフトボール部キャプテンです

    私は中学3年生でソフトボール部のキャプテンをしてます。 最近あることがきっかけで副キャプの子にこんなことを言われました 「普段キャプテンらしいことしてないのになんでそんなことだけ言うの?」 “そんなこと”と言うのはゴタゴタがあってそのことです。 私は、自分がキャプテンらしくないということは分かっています。 しかし先輩や先生から「お前しかおらん」と言われ自分なりに頑張ってきました。 私はソフトがあまり上手くありません。 失敗ばかりです。逆に足を引っ張ってるかもしれません。 しかし練習中は誰よりも声を出して引っ張っていってるつもりです。 少なくとも後輩から信頼されています。(自分で思っているだけかもしれませんが) それに誰よりもチームのことを考えています。 今までもゴタゴタがありましたが、私はダメだと思いミーティングを開き解決してきました。 私は今なんのためにキャプテンをやっているのかわかりません。 練習中に指示を出すのだけがキャプテンですか? チームのことを考えるのはキャプテンの仕事じゃないんですか? チームのことを考えて行動しているつもりなのに、それさえも否定され、 もうどうしたらよいのか分かりません。 誰か教えてください こんな私がキャプテンをやっていてもよいのでしょうか?

  • 息子がサッカーチームでキャプテンをすることになりました。

    息子がサッカーチームでキャプテンをすることになりました。 キャプテンの親は、いろいろとチームのお世話係的なことを 中心となって行うのですが・・ 練習や試合の際に、主人が一眼レフカメラで撮影しており、 その写真をどのようにしてみんなへ渡すか悩んでいるところです。 わりと大きな画像(画質?)で撮影しているので、 都度メールで送るのは双方とも大変ですし、全員分DVDを枚数焼きするのも・・ 何か良い方法やサービス(できれば無料)など、ご存じであれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 息子の野球チームのキャプテンがあっさり辞めていった

    息子が今、小学生で野球をしています。 この春から私が保護者会長になりました。 息子のチームだけでは人数が足りず、チームが組めず 、あと1人~2人足りない所で、よそのチームと合同で練習したり、試合に出ていました。 息子のチームのキャプテンが、その相手の合同チームの子供となじめない、他のスポーツがしたいと言ってあっさり辞めていきました。 その辞めたキャプテンの親がこの3月までの保護者会長で、私の息子がほかのスポーツをしたいと言った時には、今は野球をしてほしいと言って止めていたのに、自分の子供には、そんな一部の相手の子供となじめないからと、キャプテンも辞め、存続あやういチームなのに、その親の保護者会長もやめて、ますます野球チームは苦しくなりました。 キャプテンも息子たちも卒業まであと1年だったのに、私の息子も、その他のメンバーも、その保護者会長に勧められて野球を始めたのに、なんだかとても無責任に感じ、子供たちのテンションも下がってしまいました。 せめてチームでしているので、もっと周りのことも考えて欲しかったのですが。 ますます存続が難しくなりました。 そのキャプテンの子供は、合同チームでないなら、野球を続けると言います。 こんなやめ方ってありますか? 無責任すぎると思うのですが。 特にいじめがあるわけではありません。 そのキャプテンは、ある一定の友達としかなじめず、挨拶もしなかったり、どこに行ってもやっても、野球うんぬんの前にそんな態度なら続かないと思うのですが。

  • バスケットボールチーム キャプテンのみなさんへ

    こんにちは!!私は中(3)で現在部活のキャプテンをしています。 今のチームの目標は県大会出場で、春の大会では、市大会までしかいけませんでした; そんな中、今チームの気持ちが緩んでいます。大会も一段落し、修学旅行も終わり、だらけているような気がするのです。当然、チームの状況は良くありません。そこで、私はキャプテンとして何を言ったらいいのかわかりません。 正直、今のチームはこのままでは県大会出場は不可能です。しかし、みんなは危機感がありません。でも、私は自分がメンタル出来てないのにみんなに言ってもいいのでしょうか? うちのチームの弱さはメンタル面です。どうやってメンタルを鍛えたらいいのでしょうか?そして、気持ちが緩んでいることについて、話し合ったほうがいいのでしょうか? 話がまとまっていなくてすみません。ちょっとしたことで意見などありましたら、よろしくお願いします。

  • チームについて

    こんにちわ 私は中学校のソフトテニス部のキャプテンをしています 私はこのチームで県大会に出場し、結果を残すことを目標に毎日練習しています。 県大会に出場するには、郡体で優勝しなければいけません 私はこのチームでいろんな試合で勝ちたいです しかし、チームのモチベーションがとても低いです 私一人でしているみたいです みんなのモチベーションをあげるいい方法があったら教えてください

  • キャプテン

    今中2のソフトボール部です。今現在はキャプテンではないのですが先輩が引退したら私がキャプテンです。今は先輩達が仮引退なので新チームでやっています。 今日顧問の先生に「今のチームは全員お前の指示を待ってる。キャプテンが指示出すことは大事だけどそれじゃ強くなれない。指示と会話がある。全部が全部返事を求めなくていい。お前が潰れるぞ。」と言われました。確かに今のチームの現状は私がメニューや、やる事など全部言ってチームメイトは返事してくれます。「キャッチボール!!」などの指示と「次キャッチボールだから急いで!」の会話は違うと言われました。 試合中だったのであまり長く話が出来なかったのでよく理解出来ませんでした。 今緊急事態宣言が出て、部活が中止になってしまいました。 なので教えて頂きたいです。ソフトボール部の部長さんや他の運動部の部長さんの意見が聞きたいです。 指示と、会話の違いを教えてください

  • 新しいチームがまずすべきことは?

    私は中学校で女子バレーボール部の顧問をしています。この学校で勤め、2年目になります。3年生が引退し、新キャプテンが決まり、新しいチームがスタートしました。すごくやる気があるので、できる限りのことをしてあげたいと思っています。これからまず、チームとして何からはじめていいのか、末休みはどのようなことを中心に練習していいのか、詳しく教えていただけると幸いです。それから、ジャンプ力の付け方でよい方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • キャプテンになりたいです

    バドミントン部に所属しています。 今は一年なのですが、来年の夏には二年になってキャプテンが決まります。私はキャプテンになりたいと思っています。 キャプテンを選ぶ基準は「人をまとめられるか、適度な上手さ」なのですが、私は技術は上手い方だと思います。 私がいる部は、内気ではないのですがあまり周りにオープンな正確な人がおらず、候補は私を含めて4人いるようです。 技術は練習でもアピールできますが、まとめられる事や信頼されるリーダーシップなどは、 どんな場でアピールできるものなんでしょう。教えてください。

  • スポーツチームの中で無視

    今、小6の息子が子供会のソフトボールをやっています。毎年夏休みに大会があるのですが、6月から練習をしています。学区内の大会は7月に終わり、優勝できたので次は地区大会にむけて毎日練習しています。今年は8月17日です。チームは2年生から6年生までいます。その中6年生で一人、最近無視されている子がいます。6年生の中だけで無視しているようです。以前は普通に仲良くやっていました。どうやらキャプテンの子が「無視しよう」と言い出したようです。 うちの子も6年生なので事情を聞いてみると「俺は知らない」とか「関係ない」と言います。うちの子は無視されている子と1~2ヵ月程前、個人的に取っ組み合いの喧嘩をしており、それっきり話をしていないようです。今はその子のことを「きらい」と言っています。私は「同じソフトのチームの仲間なんだから無視しないんだよ」と言うと「おれは話しかけられないし、おれも話すことないから・・・」と言います。キャプテンの子と無視されている子との間でもなにか色々あったようです。今日もその子は練習には来ましたが、時間ぎりぎりに来て、白い顔をして具合でも悪そうな顔でやってきました。うちの小2の息子も同じチームでソフトをやっていますが、この息子に「ソフトを辞めたい」とももらしていたそうです。大会まであと2週間弱。これでこのチームでプレイするのも終わりですが、助け合って励ましあって練習して試合へと挑んでほしいです。見ていてとってもかわいそうです。辛いと思います。これはいじめですよね。絶対にしてはいけないと強く思います。無視なんてされたら誰でも、大人でもつらいです。キャプテンをしている子の親も仲が悪い事はしっているようですが先頭にたって無視している事は知っているかどうか・・・?このまま二学期が始まった時に学校でのいじめにつながるのではないかとも心配しています。チームの6年生のお母さんにも相談してみようかとも考えていますが、親としてどう対応したらいいか、アドバイスお願いします。