• 締切済み

タイミングよく発言できません

glasscrowの回答

  • glasscrow
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.1

発言のタイミング…自分の場合は、妙に人とカブりますw 雑談…とのことですが、詳細はわかりませんので少々内容がおかしくなったらすみませんw 単に人と対話をしているときでも、ディスカッションをしているときでも、他の人の意見もしっかり聞ける人のほうが良いかと存じます。人の意見も聞けて且つ、自分自身の考えが述べられるほうが…と思うのです^^ 自分の意見が言われてしまっても、同意の発言をして、それに補足という形で発言するのではダメでしょうか?

関連するQ&A

  • なんーじゃそりゃ!?って思う発言

    特に男性に質問です。 私はその場のノリで単刀直入にものをいうことがあります。 以下のような発言について質問です。 発言1「今までの経験から言って、(つきあっていない)男の人と二人で呑みにいったら、その後大体やっちゃうでしょー! そうなってもいいような人とじゃなきゃ二人っきりでのみになんか行かないよ。」 発言2「男の人と二人で一晩一緒にいてなーんにも手出してこなかったらもしかしてホモ?っておもうよ。」 (これも手を出されてもいいかなって思う人としか一晩一緒にいたりしないってことなんです。) 女性はこのような発言に「そうだよねー。うーん。」といった反応でありますが、 男性には「なんーじゃそりゃ!?(笑)」みたいな反応をされることが多いのです。 これらの発言について、どうお感じになります?? あなた様も「なんーじゃそりゃ!?」っておもいますか? こういう発言をする(してしまう)女性についてどう思いますか?? 発言の内容のように感じていても意中の男性の前ではこういう発言は控えたほうがいいですか?? けっこう正直な本音なので「なんーじゃそりゃ!?]にちょっと困惑しています。

  • 発言小町について教えて下さい。

    発言小町について教えて下さい。 先日、発言小町に質問を投稿しました。 その後、頂いた回答の中にひとつだけ、私の質問に対しての回答ではないと思われる内容のものがつきました。 色々な考えの方がいるので、視点を変えて何度も読み直してみましたが、やはり「どなたかへの回答を間違って私に送信してしまったのかな?」と思います。 ですが、発言小町で回答する場合、その質問のページから回答を書き込むページへ飛びますよね。 なので回答を間違えて送信する事はあるのかな?とも思います。 今回初めて発言小町を利用したのですが、発言小町において回答の送信間違いは良くある事なのでしょうか?

  • 仕事に関係ない内容の発言について。

    現在ある会社に勤めている20代後半の女です。 極々小さな会社のため、業務内容のやり取りはすべて社長と直接行っています。 基本的に自分の作業を黙々と行っていますが、社長と雑談をすることも多いです。 雑談の内容はほぼ一方的に社長が話をし、それに対し私が聞くというスタイルです。 雑談自体はまぁ良いのですが、毎回と言っていいほど私自身の容姿についての発言があ、段々と我慢が出来なくなってしまいました。 社長本人的にはただのいじりという感覚なのだと思います。 以前、私が社長の発言に対して不快感を表すと「いや、冗談だよ?」という態度でした。 逆ギレのような態度のときも‥.。 なんといいますか、モデルや芸能人など、ある程度容姿が関係してくる仕事でしたら、容姿について何か言われることもあると思います。 ですが私はずっと事務所で仕事をするただの社員であり、身だしなみもメイク等含め、最低限の事はしています。 これまで、別の会社でも働いてきましたが、容姿について何かを言われたことなどありませんでした。 容姿なんて仕事に一切関係のないことをなぜいちいち発言してくるのでしょうか? 普通の感覚?だと、「今の時代、セクハラと受け止められるかも」と考えそうな気がしますが、そんなこと微塵も頭にないから発言するのでしょうか? 愚痴のようになってしまい恐縮ですが、仕事に関係ない発言をする理由や、それに対する対処法などをお聞きしたいです。

  • 会議で発言できない

    20代前半女子です。 会議で発言が出来ません。 特に自分にとって内容が難しいと感じる会議では、、、全く発言が出来ず、 やる気のない奴に見られてしまうんじゃないかと思います。 内容が難しい会議とは、具体的にゼミなんですが、、、、皆すごーーく優秀で、今まで専門に勉強してきた人が大半で、私は異なる学部出身なので、知識でハンデがあっていい発言ができません。 先生もその分野では一流で、難しいこと話してます。。。 そんな中で、馬鹿発言していいのかとか思ってしまい、何も発言が出来ません・・・ 私は、普段友達との間ではよくしゃべります。 初めて会った方でもスムーズに喋れて、仲良くなったりできます。 友達からは親しみやすいとか、愛されキャラ、おもしろいだとか言われます。 ニコニコして、あまり自分を主張するタイプではありません。 こんな人間、、、価値はあるのでしょうか?? 何もしゃべらないなんて・・・・ 特に今は就活中で、会社に入ってからも、何も発言できないんじゃないかと不安です。 なにより、就活中、ゼミとかでどんな役割?聞かれて、会議では黙ってるだけなんです・・・なんてことは言えない・・・・それなりに自分に与えられた課題は無難にこなしていますが・・・・ こんな自分では社会に出ても、うまくいかないんじゃないかと心配です。 どうにか、改善する方法はないでしょうか? 協調性を重視する性格の人が、会議でどうやって発言して価値を生み出していくのが良いのでしょうか? だらだらと書いてしまい、すみません。 アドバイスお願いします。

  • 自分の発言をコントロールできない

    私は、嘘をつくことがあります。 「知っているの?」と聞かれて知っているのに否定するというような小さいことから始まって、まったく存在しなかった経験を作りだすところまで、その内容は様々なです。 これを自分で意識して「こうしたほうがいい」と思ってやっているのなら、むしろ社会生活に必要な技術なのですが、そうではないのです。まったく無意識に、すらすらと飛び出してきます。 大抵は、結局は自分を守るための嘘だったなと、あとで気づきます。嘘をつくことで、相手との関係が悪くならないようにしていた、相手に大して不適切な話題を出さないようにしていたという場合が多いです。 でも時には、あとで考えてみてもあの嘘は何の意味もなかった、どうしてあんなことを言ったんだろうと思うこともあります。 忘れっぽいので、こういうわけのわからない嘘をつくと、あとでつじつま合わせができなくなってしまうことが多いです。今までハッキリ嘘つきと言われたことはありませんが、薄々おかしいと思っている知人は複数いると思います。 逆に、私は時々、自分で「今言うことではない」「言ったら相手との関係が気まずくなる」と頭の中で理解しているにも関わらず、発言を止められないことがあります。 こういう発言は、いわゆる自分語りが多いです。相手の話の内容から思い出した自分のつらい体験 や精神的な問題、あまり常識に当てはまらない考えなどを、それまでの文脈は一切無視して話してしまうのです。 それも無駄に功名で、少しずつ情報をばらしていって相手の興味を惹こうとするような「テクニック」まで使います。たとえそれが実際には何の効力もなくても、おかまいなしです。そもそも内容が内容ですから、どう工夫したところで、聞いて楽しい話でもないのです。 でもその手管を尽くしている間にも、頭ではずっと「それは今言うべきではないのに」「もう黙らなくてはいけないのに」と思っています。口が勝手に話しているような感じなのです。 このおかげで相手と気まずくなってしまったり、そこまでの影響がなくても一人になってからひどく落ち込んでしまったりすることが多く、嘘をつくことと並んで悩んでいます。 こんな風に、自分のコントロールを外れた発言をしてしまうクセは、どうしたら治るでしょうか。

  • コミュニケーション、発言力の不足

    私は三十代会社員ですが、コミュニケーションに関して悩んでおります。 例えば会議の場や雑談でも1人だけなかなか発言ができず黙ったままということが多いです。理由としては、この発言をしたら場が白けるのでは、質問をしたいけど一度説明を受けた事ではなかったか、馬鹿な質問だと思われないか、等等、頭の中で考えすぎ、結局一歩踏み出して発言が出来ず仕舞いになるという状況です。特に人数が多くなればなるほど抵抗感が強くなりまして、これは仕事に限らず親戚や知り合いなどと話す時も同様です。 要は人の反応を過剰に意識しすぎているのですが、人は自分のことをそこまで気にしていない、気にせず喋れば良いと頭ではわかっていても、いざとなるとやはり躊躇してしまうのです。 いい加減いい歳なので、改善したいです。 もしこういうトレーニングや経験をして改善出来たという体験やアドバイスがあれば頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 自分の発言を思い返しては悩み過ぎる

    誰かと会った後、誰かと話した後、誰かとメールした後、どんな時でも、いつでも自分の発言を後から何度も思い返して、こう思われてしまったのではないか、これ言っては不味かったかな、こういったほうが良かったかな、これ言わない方が良かったかな、など考えて、頭の中が常に一杯で悩んでしまいます。 特定の相手とかではなく、誰に対してもそうです。 毎回毎度、こうして自分の言葉や発言を思い返して悩むので、疲れ切ってしまいました・・・。 でも、考えないと、自分は大きな過ちを犯してないか、自分の発言で嫌われちゃうのではないか、と心配になります。 どうしたらこのループから抜け出せるでしょうか? 考えないようにすればいいと言うのは難しいです。(それが出来たら悩まないので・・・汗) なので、どう考え方を持っていけばいいのかアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 彼女の自虐的発言

    初めまして 20代前半の男です。 同い年の彼女がおり、半年ほど付き合っているのですが、 彼女の自虐的な発言が目立ち、その原因と接し方を知りたいと思っております。 気になる発言の内容は主に2つです。 ・「自分はブスだから」と容姿に対する自虐発言 (客観的にみて、容姿は平均以上) ・「あなたにはもっといい人がいる。私にはもったいない」 (私と別れたくてこう発言しているとも考えられますが、今回は私と別れたいとは思っていないという前提でお願いします。) また、ブログにも自虐的な事が書かれていて、主に、 ・自分が嫌、自分は無価値、消えたい 等の内容になっています。 家庭環境ですが、幼少期に母親が家を出ていったため、父親に育てられました。 兄弟はいません。 比較的多くの男性と交際経験があり、その中で浮気をしたこともあったようです。 このような発言を心理学的に説明していただき、 どう接したらいいのかを教えていただけると幸いです。 ご存知のかた、どうかご教示ください。

  • 人前での発言が苦手

    私の会社では毎週の朝礼で皆の前に出て発言をしなければなりません。 内容は何でも良いんですが、人前で発言することにかなりの恐怖を 感じてしまうので苦痛でなりません。入社当初、発言している途中であまりにも緊張していたせいで声が震えたり声が上ずったり、こもったり、かんだり、涙ぐんだり、踏んだり蹴ったりの結果だったのがトラウマです。私の番が回ってくると嫌そうな顔をする人もいて、逃げたくなります。 たまに仮病を使って休んだりしていますが、いつまで経っても休んでたりする事は出来ないと思うのです。普段は会社内でも普通に話したり、声を張り上げて人を呼んだりできるようになりましたが、朝礼だけは ダメなんです。普段の私と違うじゃないか?と思われるのも嫌なんです。皆さんはどう対処されていますか?気にしないのが一番だとは思いますが、気持ちがそっちにいってくれません。助けてください。

  • この発言、どう捉えたらいいの??

    前に一度投稿したのですが、その後状況が変わったので再度皆さんの力を借りたくて投稿しました。 シャイで、あまり自分に自信がない男性がいます。 5年前から同じ職場で働いている彼なんですが、 これまではあまり自分のことを語らないおとなしい感じの人だと思っていました。 一度だけ私から誘って二人で出掛けたことがあったのですが、そのあと「楽しかったので気が向いたらまた遊んでください」と私が送ったメールには返信がありませんでした。 それでも周りの人に聞いてもらったところによると 二人で出掛けたときは楽しかったと言っていたようです。 その後、つい最近のことですが、職場の人と複数で飲みに行ったときに 「hrkmrkmさんには(ボクのことを)気にして欲しいです」と言ってきたり 「一緒に歩いて帰ってくれますか」と言ってきたりします。 自分でも人に対して壁をつくると言っている彼が私には何でも話してくれているようで 「仲のいい職場の同期にだって言わないのに、ここまで話せちゃうのはhrkmrkmさんだけです」とも言われました。 一方で、彼には最近いいなと思っていた子がいて、ちょっと頑張ってみたんだけど 良い結果が得られなかったということも(本人の口から)言われました。 合コンにも誘われれば参加しているようですが、 女の子とあまり喋れず、男友達と話して帰ってくることが大半だそうです。 そんな彼が最近気になって仕方ありません。 問題は私が彼より3歳年上だと言うこと。 少しでも希望があるのであれば頑張ってみようと思うのですが この彼の発言をどう捉えたらいいか迷っています。 ただのお姉さん的な存在と思っているのか、少しは女性としてみてもらえているのか。 どうアプローチしたら恋愛対象としてみてもらえるのか。 特に男性の方々の意見をお聞かせいただければと思います。