• 締切済み

仕事に関係ない内容の発言について。

現在ある会社に勤めている20代後半の女です。 極々小さな会社のため、業務内容のやり取りはすべて社長と直接行っています。 基本的に自分の作業を黙々と行っていますが、社長と雑談をすることも多いです。 雑談の内容はほぼ一方的に社長が話をし、それに対し私が聞くというスタイルです。 雑談自体はまぁ良いのですが、毎回と言っていいほど私自身の容姿についての発言があ、段々と我慢が出来なくなってしまいました。 社長本人的にはただのいじりという感覚なのだと思います。 以前、私が社長の発言に対して不快感を表すと「いや、冗談だよ?」という態度でした。 逆ギレのような態度のときも‥.。 なんといいますか、モデルや芸能人など、ある程度容姿が関係してくる仕事でしたら、容姿について何か言われることもあると思います。 ですが私はずっと事務所で仕事をするただの社員であり、身だしなみもメイク等含め、最低限の事はしています。 これまで、別の会社でも働いてきましたが、容姿について何かを言われたことなどありませんでした。 容姿なんて仕事に一切関係のないことをなぜいちいち発言してくるのでしょうか? 普通の感覚?だと、「今の時代、セクハラと受け止められるかも」と考えそうな気がしますが、そんなこと微塵も頭にないから発言するのでしょうか? 愚痴のようになってしまい恐縮ですが、仕事に関係ない発言をする理由や、それに対する対処法などをお聞きしたいです。

みんなの回答

noname#242403
noname#242403
回答No.1

今までに何度も回答が付いていて、ベストアンサーも選んでおきながら、同じ質問をする理由は何なのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社長の発言について

    相談させてください。24歳会社員の女です。 社長から、最近頻繁に(ほぼ毎日)容姿のことを褒められます…。 何が嫌かと言うとただ褒められるだけではなく、じっと見られているのが嫌なんです。作業している間も、チラチラ見てくるので気が散ります。 目も合わせたくないのですが、その社長と私と新人の女の子だけの会社なので、そうもいきません。 それから、早く帰るのがモットーな会社の筈が、私が帰ろうとするといつも引き留められたり、無理矢理帰ろうとすると叱咤を受けます。 勿論、仕事はきちんと完了しています。 と、前振りは長かったのですが、これって…セクハラ・パワハラですよね? あるWEBサイトで、『容姿、身体に関することを言う』はセクハラだと読みました。 実は、つい1ヶ月ほど前に、この社長から好きだと告白をされています。 『4日前に好きになった』だの、『好きと言われて嫌な子はいない筈』だの、身勝手なことを言われました。 私は、彼氏がいたので勿論断りました。 しかもどっちかというとその社長のことが苦手でとても嫌なキモチになりました。『社長から告白されて、嫌だった』キモチは、社長本人にも私はそのまま伝えました。 なので、その時は反省してくれていました。 しかしその一件以来、社長への不信感が募り、会社を辞めたいとも考えました。でも、新入社員が入ってくる手前、その子のことを考えると辞めることが出来ず、残る方の道を選びました。 そんな背景があるので、益々社長への不信感・ストレスが募っています。 今までに、セクハラをされたことがある方や、こんな風に対応したらいいんじゃないかとか、何かアドバイスを頂けないでしょうか…。 よろしくお願いします!!!

  • 発言と実際とが異なる人たちとの仕事の仕方。

    昨年末に転職し、今月に入って試用期間も終わりました。正社員です。 まったく前職とは異なる業種の会社に入ったのですが、仕事内容は前職の知識が活かせることもあり、さほど苦労していません。 むしろ、戸惑いを覚えるのが社長以下、社員とのやりとりに関してです。会社は最近、親会社から独立したばかりで社員は私を含めて4人です。皆、人としては付き合いやすいと思うのですが、仕事上では以下のようなところがあります。 ・自分の発言と、実際の態度とが違う。 例えば、社長も社員も「自分で考えた事は間違っていても良いので積極的に発言してください」「仕事の進め方は自分で自由に考えてください」と常に言っている割に、私が作業について「こう考えてやりました」と述べると、それに対し「余計な事を考えるな」と言います(または態度に出します)。 自分本位の考え方、的外れなことは言っていないはずです。 仕事内容と他の環境に対しては気に入っているので、できれば長く勤めたいと思っています。しかし正直、ストレスが溜まります。 同じような経験のある方、何とか折り合いをつける、やり過ごす方法を教えて下さい。

  • 上司を怒らせてしまって仕事がやりづらいです。

    上司を怒らせてしまって仕事がやりづらいです。 私の言動に問題があるでしょうか? チームで雑談中に上司が私をいじってきたんですけど、それに対して反抗?してしまい、それから上司が私に対してしてのみ仕事の話や雑談を振ってくることがなくなりました。 雑談中のいじりの内容なんですが、私が下を向いて口をモゴモゴしてる時があり、それは文句を言ってると思う、といじられていたんですが、それに対して勝手に決めつけないでください と言ってしまいました。 一応笑って流すように言ったんですけど、それから上司の態度が変わったのでこれが原因だと思います。 これを見て率直な感想をいただけたらと思います。

  • 社長様 飲み会で女性が傷付くような発言をするのは?

    社長様にお答えをお願いします。 好意からなのか嫌悪からなのか教えてください。 誰もが知る日本企業の女性社員です。 地方現場スタッフですが先日、初めて社長と小グループで飲む機会がありました。 酔いが回った頃、社長が私の容姿・体系をネタに笑いを取り始め 私も合わせて笑ってネタにしていたのですが 内容はかなり傷付く内容でした。 それなりの会社の社長、セクハラ、コンプライアンスを熟知の上、 「コイツだったら大丈夫だろう」と場を和ませる為だったとは思っています。 ただ、社長も歯に衣着せる人ですが 私自身、失言が多く「口は災いの元」を地で行く性格です。 「社長」と誰もが身構えて遠巻きにすると思ったので 普段通り、ポンポン思いつくままに発言をしていました。 私の発言の数々が、社長を呆れさせ 「なんだコイツ?」の延長線上で、突き放す形でターゲットにされたのか 「この子だったら大丈夫」と気に入られる方向でターゲットにされたのか。 どちらでしょうか?

  • 仕事が絡まない関係だとセクハラにはならないですか?

    セクハラというのは仕事上の関わりがある人だけに当てはまるものでしょうか? 例えば仕事上の関わりなどがなく、利害関係もないただの個人的な知人男性とかに「男みたいに胸がない」とか言われるのはセクハラとは言いませんか?

  • セクハラ行為と発言が辛いです。やめてもらえない。

    私の勤める会社の社会人1年目の社員(社長の親族)が、2日に数回の割合で、セクハラ発言をします、また腰を触ってくるときがあります。 それぐらいは無視すればいいのかもしれませんが、嫌なので無視できません。 私が真剣に仕事をしている最中に、話しかけられて、仕事の話かと話を聞いたら、それがくだらないセクハラ発言にセクハラのしぐさだったりして(腰を突き出すとか)、やめてといくら言ってもやめません。 そのうえ時々本気で下ネタの質問をしてくるときがあります。男性はどうして・・な店に通わずにはいられないのだろう?とか、男性はどうして夜になると・・・をしてしまうんだろうとか。すごく嫌です。 本人は悩んで私に相談してくるようですが、私は男性ではないので、男性の気持ちは理解できず、答えられませんし、そういう話を聞くのもうんざりです。私の会社の女性は50代以上ばかりなので、私に色々聞きたいようですが、私は不愉快です。 いくら不愉快だと言ってもわかってもらえません。 どうしたらやめてもらえるでしょうか。 もう辛くてたまりません。

  • 派遣先でセクハラ発言を受けました。

    いつもお世話になっています、今回もよろしくお願いします。 3月初めから派遣で小さな会社で事務として勤めているのですが、そこでセクハラ発言を受けました。 セクハラ発言以前に社長さんの言動がかなりきつく社員さんに対して「お前、なんでこんなんもできひんねん!」とかPCを打ち間違えて「くそ~~おらぁ~!!」とか言ってます。 入って1週間位でそのような言動があったのでちょっと合わないかな?思っていたのですがもう少し頑張ってみようと思い頑張って耐えていました。 そして先週、私の体のこと(胸が大きいなど)など言われました。 これはセクハラにあたるんですよね? 私としてはせっかく仕事も覚えてきだしてやる気でいたのですが、このままこの人の下でやっていく自信が全くなくなってしまいました。 セクハラ以前の人間性にも「??」と思っていたので余計です。 今日は派遣会社に電話してその旨伝えようと思っています。 4月いっぱいまで試用期間なのですが今すぐ辞めれるかなと思い不安です。 こういった状態の場合すぐにやめることは可能でしょうか??

  • 面接者のセクハラ発言。その会社に就職しますか?

    面接者のセクハラ発言。その会社に就職しますか? 現在、仕事(パート)を探している主婦です。 昨日、ハローワークで紹介されたとある会社に、 事務の面接に行って来ました。 面接者は社長。 仕事内容や、今までの経歴など、 一通り面接が終わり『何か質問はないですか?』と、 言われたので『制服はありますか?』と尋ねました。 社長『いや~うちは制服はないんですよ』 私 『では、私服勤務になるのですね。    ジーンズといったラフな服装でいいのでしょうか?』 社長『どんな格好でもいいですよ。    ミニスカートでもへそ出しルックでも』 ものすごく、ニヤニヤした表情で言われました。 【ミニスカートやへそ出しルック】 この発言をセクハラだと受け取るのは、 人それぞれだと思いますが・・・。 その会社は、社長のほかに男性が3人。 女性は事務員1人。 (現職の事務員さんが辞められるので欠員による募集) 社長の横に机を並べて事務を行います。 (ほかの男性は別室にて作業) 女性のみなさん。 この職場に合格したとして・・・ 就職しますか? ※現在、失業給付金を申請したばかりで、  まだ90日・給付日数が残っているとして。 回答、お待ちしています。

  • セクハラ的、思想的な発言の上司との関係

    4月から新しい会社に転職し、働きはじめて1ヶ月ほど経ちました。 そこで、ある上司との関係に悩んでいます。 長文ですが、よろしければ、御意見頂きたいです。 自分は営業職で、その上司に同行して、外出する毎日なのですが、 そこで、上司は、不快に思える発言をしてきます。 上司40代後半、わたし20代後半です。 外回りの初日から、中国に行った際の買春未遂の話をしてきて、 「中国は環境が劣悪で、そんな中で育った中国女は、 いくら綺麗に着飾っていても、ヤル気がしない」といったような話を 延々とされて、内心不快な気分になりました。 自分は、4月から入った新入社員なので、上司との関係を悪くしたくないという思いで、 表面上は、適当にやり過ごしましたが、内心穏やかでありませんでした。 まだ、お互いをよく知らない段階、しかも外回り初日で、普通、そのような話をしてくるでしょうか? また、わたしに対して、セクハラ的と思える発言を 多々してきて、肩に触れてきたり、なんとなく性的な匂いを感じて、 いつも、この上司とふたりっきりで行動しているので、精神的に苦しい日々です。 そういった性的な話だけでなく、この上司は思想的にも、 どうかと思う発言をしてきます。 「オレは人種差別をする」 「黒人、中国人、朝鮮人など、大嫌いだ。黒人なんか一生奴隷してろ!」といいます。 その発言に対して、ものすごく引いた態度を示した私に対して、 しつこく人種差別の話をしてきます。 そして、「自分は思いっきり右、御国万歳だから」と言ってきます。 思想的な問題は、人それぞれあるとしても、 仕事内容とは直接関係ないし、話しの流れでそういった話題になったわけでもないのに、 しつこく人種差別や思想的、宗教的な話題を振ってきます。 その話題の次の日、もうこの話(人種差別など)をしたくないと 思っている私に対して、しつこく、続きを話そうとしてきて、 「昨日、奥さんに(わたしが人種差別に引いた話を)したんだけど、 奥さんは、それってつきつめれば、どの車が好き、どの車が嫌いってことになると思うって言ってたよ。 (わたしのことを)変わっている子ねって言ってたよ」と言います。 そうでしょうか? 人種差別って、車の種類で好き嫌いみたいな、そんな風に片付けられる問題でしょうか? わたしが、上司の意見を肯定しないのは、”変わっている子”で 済まされてしまう、上司の奥さんに対しても、おかしいと感じました。 また、自分以外の社内の人間の悪口ばかり言います。 入ったばかりの人間に、なぜ自分の会社の人間の悪口や秘密と 思えることを、言うのでしょうか。 そういった、聞いていて心が落ちる話題ばかりです。 自分は新しく入ったばかりで、仕事上のことを考えて、 上司との関係を悪くしたくないために、今は不快な発言の連続を、 なんとかやり過ごしていますが、毎日、この上司とふたりっきりでの行動なため、気持ちがおかしくなりそうです。 仕事内容は、興味があり、やりがいがありそうと感じているけども、 この先、この上司とずっとやっていくことを考えると、 遅かれ早かれ、自分が、心の部分でダメになりそうです。 仕事内容上、この上司とは、密接にかかわらざるをえない状況です。 少しでも、彼の意見に反発すると、仕事を教えてくれなくなるようなタイプです。 げんに、あることについてのわたしの意見が気に食わなかったらしく、 それ以降、態度がおかしくなり、仕事をわざと教えてくれません。 入ったばかりの会社なので、教えて貰わなければ、わからないことが あって、どうにもできません・・。 このような上司と、仕事上、うまく関係を築くにはどうしたらいいでしょう? また、こういったこと(上司がセクハラ的、思想的な話をしてくる)ことは、 よくあることでしょうか? 今まで、自分が経験した職場では、まったくなかったことなので、 どう対応していけばいいか、困っています。 辞めることも、考えはじめています。

  • 最近なんですが仕事の内容について

    今の仕事は、二人でする仕事なんですが相方が年齢的にも上という事もあり仕事の内容を教えているのですが覚えてくれず挙句 リウマチで足腰が痛いとか決まっている仕事内容に難癖つけるなど正直始末が悪いこちらも何とか何も言わず我慢していますが ある日勤め先のお客様より何度かクレームが有りそれを本人に伝えたところ相手は、わしは、知らんと一言流石に私も 我慢の限界でした。二言目には、わし知らん、リウマチがなど何かにつけてこの言葉を連発します。そんなこんなで 強めに注意したら社長に対して私の態度がえらそげといったらしく社長が自分みんながそう言ってるからなんでそんな言い方するの? と言われていますが私が注意したのは、ただの一度きりそれもあまりにも相手の言い方がひどかったから強く注意したのですが そもそも現在勤めている場所は、私が入る以前は、お店からのクレームなどがしょっちゅう入っていただけに私が前任の方から 受け継いだ後は、真剣に大変な場所で気の抜けない毎日でした。現在は、いくらか普通に戻ってきましたがまだまだ 気の抜けない場所です。そんなピリピリした場所で仕事の事で注意し年上の方に説教した私が悪いのでしょうか?私は、 自分の会社の社長にお前が悪いと言われています。ですが社長は、現場の様子も見に来ないし相手の方が何人も そう言っているから間違いないといわれています。相手の言い分がそうだから、間違いないだろうです。私は、 相手の仕事内容などがあまりにも酷い状態なので強く注意し説教した私が悪いのでしょうか私は、 社長も相手の方の意見ばかりしか聞いてないようにしか思えません。私の意見も聞いて欲しいと思うのですが。 この私の言い方・考え方がおかしいのでしょうか?色々な方からの御意見・ご感想・アドバイスよろしくお願い致します。

CDP-J987NでCD表面印刷方法
このQ&Aのポイント
  • CDP-J987NでCD表面印刷方法にお困りの方へ、解決法をご紹介します。
  • CDP-J987NでCDの表面印刷に関するトラブルやエラーの解決方法をご紹介します。
  • CDP-J987Nを使用してCDの表面印刷を行う際の注意点やおすすめの設定についてまとめました。
回答を見る

専門家に質問してみよう