• ベストアンサー

医療費控除について

chouchou-rの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

無くした分の領収書、何処の病院のものかわかりますか? 分かるのでしたら、その病院に事情を話して再発行してもらうと良いですよ。 以前病院(歯医者)に勤めていましたが、何度か再発行をした記憶があります。 まずは各病院に連絡してみてください。

関連するQ&A

  • 医療費控除

    確定申告で医療費控除をしようと思っています。過去5年まで申告できる事は知っているのですが、19年度の申告書に「18年度分の医療費の明細書」と、その領収書を付けて19年度の申告書に18年度分を記入していいのでしょうか。これが間違っているのならどのようにすればよろしいでしょうか。教えてください。宜しくお願い致します。

  • 医療費控除について

    確定申告の医療費控除について教えてください。 (1)医療費の明細書について 領収書の内容を書くものなのですが、どこまで細かく書けばいいのでしょうか? 例えば・・・ ・領収書1枚につき、1行使って書くのか? ・同じ病院、医療を受けた人が1人なら金額を合計してまとめて1行で 書いていいのか? (2)郵送で確定申告をしたいのですが、領収書は封筒が別にあるのでしょうか? 医療費の明細書の用紙に 「この明細書は、申告書と一緒に提出してください」 「医療費の領収書はこの封筒に入れてください」 「確定申告書、給与所得の源泉徴収票等は、この封筒には入れないでください」 以上の3点が書いてあるのですが、医療費の明細書と領収書は申告書とは別の封筒に入れて、申告書を入れる税務署宛ての封筒に一緒に入れてよいのでしょうか? (3)申告内容が間違っていた場合(計算間違い、記入間違いなど)どうなるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 申告会場で医療費控除

    昨年、数年前の医療費控除と家族の確定申告をしに行ったところ領収書は中を見ずに明細を書いた封筒だけとられましたが、領収書は返されました。 今年もあるのですが、じっくり見ないのなら全部まとめて持っていっても大丈夫でしょうか?去年は病院ごと、日付順に並べて小袋に入れたのでかなり時間がかかりました。

  • 医療費控除を受けるための明細について

    こんばんは。 医療費控除を受けるために確定申告をするところです。 医療費控除を受けるためには,領収書を添付すると共に 明細を書かなければならないのですが この明細は詳細に書かなければならないのでしょうか。 例えば病気を税務職員に知られたくないから, プライバシー保護のために書かない・・・ということはダメなのでしょうか。 病院の領収書には「治療代として」とかかれています。 それだけでは不十分でしょうか。 例えばその場で聞かれて答える分には良いのですが 文字にして書くことが難しいのと,できれば知られたくありません。 ちなみに今回申告するのは1回のみ(1枚の領収証のみ)です。 どなたかご存知の方,教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 医療費の控除について

    会社で年末調整をしてもらったのですが、去年の医療費が30万円以上かかったので、今年の確定申告で医療費分を控除してもらいたいのですが、できるものなのでしょうか。

  • 医療費控除について

    年間の病院代が100,000円を超えるなら、 領収書などを全部取っておいて、年末に確定申告をして医療費控除を受けるとお得なのでしょうか? また、 年収が250万なら、10万円の医療費で確定申告したらだいたいどのくらい税金が戻ってくるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 医療費控除の限度額について

    医療費控除の限度額は200万円ということですが、医療費控除のみで200万円まで申請できるのでしょうか。 私の場合、社会保険料等の控除と合計すると200万円を超え、合計金額が所得金額を上まわってしまいます。 控除額の算出方法をみると、「所得金額-所得から差し引かれる金額」となっていて、この金額がマイナスになってしまうのですが、 どうしたらいいのでしょうか。 また、医療費の合計が200万円を超える場合についても教えてください。 例えば、20万円の領収証があり、それを合計すると、210万円となる場合は どのように請求したらいいのでしょうか。 その領収証は請求せず、190万円で申告するのでしょうか。 それとも、明細書には210万円分の明細を書き、「支払った医療費」の欄に合計金額でなく、200万円と記入すればいいのでしょうか。 初めての申告でよくわからないもので、ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医療費控除について教えてください

    今年は医療費が嵩み、領収書もだいぶ溜まってしまったので、整理しています。 そこで教えてください。 (1)医療費の明細書(誰が使って、何に、幾ら使ったかを表にまとめたもの)は、決まった用紙に記入しなければいけないのでしょうか? 用紙はネット上で見つけたのですが、1枚に記入できる件数が少ないために、これではかなりの枚数になってしまうためと、エクセルなどを使って作った方が楽という考えから、記入項目は真似して、自分で作りたいのですが、良いのでしょうか? (2)領収書はコピーは不可なのでしょうか? (3)領収書が100枚以上になりそうなのですが、何かに貼り付けた方がよいのでしょうか? それともファイルを用意した方が良いでしょうか? (4)市販薬についてですが、うがい薬は医療費控除の対象になるでしょうか? (5)確定申告の時期を待たずに、1月の早い段階で申告した場合も、お金が振り込まれる時期は、確定申告時期に申告したのと、同じころになるのでしょうか?それとも早いですか?

  • 医療費控除について

    1.医療費控除について年間の医療費が何万円以上であれば税金が還付されますでしょうか? 2.また実際の領収書ではなく社会保険事務局センターからの医療費のお知らせという明細でも添付書類として可能でしょうか?(これには細かい支払った医療費の明細が書いてあります) 3.会社員の場合でも自分で確定申告が必要でしょうか? 4.年収400万程度の場合医療費が11万程度の場合いくらくらい戻りますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療費控除について教えてください。

    昨年の医療費が10万円にならないと思っていたので確定申告しなかったのですが、溜めてあった領収書を処分しようとしていると10万円を超えていました。確定申告の期間は過ぎていても医療費控除は受けられるのでしょうか。受けられるのであれば、一昨年等それ以前の分はいつ頃までさかのぼって申告できるのでしょうか、教えてください。