• ベストアンサー

義母との関係で悩んでいます

義母との関係で悩んでいます。 子供を出産するまでは良好な関係を保っていたと思うのですが、子供を産んで以来、3年以上ですが、関係があまりよくない状態です。義母は、独占欲が強い人で以下のようなことをされたり、言われたりしました。 ・子供をいつもダッコしていたい、絶対に私にはダッコさせない ・私を抜かしていつも子供と2人きりでいたい→「あなたは10m先を歩いていていいわよ」「うちに(孫と)遊びにきて。でも、あなたは駅でふらふらしてていいわよ」「あなたどこか外ひとりで食べに行ったら?(我が家に遊びにきたとき)」「あなた他の部屋で寝ていてもいいわよ(我が家に遊びにきたとき)」 このようなことが重なって以来、私も義母に対して嫌悪感を抱くようになってしまいました。 同じような体験をなさった方はいらっしゃいませんか。こういう義母ですので、極力会う機会を減らしていますが、よい方法だと思われますか。みなさんのご意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 私の姑もそんな感じです。妊娠するまでは全く無干渉だったのに。 「この家ではおばあちゃんが抱っこするの」と言って泣いても絶対に私には戻さなかったし、外に行けばまだ落ち着くので散歩に行くのですが、子供が握りしめている私の手を払って自分が手をつないだりしてました。買い物に行っても、「好きなの見てらっしゃい。(子供は)見ていてあげるから」でした。「何でママなんだろうね」とか、私の方に逃げようとする子供を引き留めながら「あっちに行かなくていい」とも言われて、あまりの必死さにむかつくのを通り越して嫌悪感を抱くようになりました。 そういうのが続いて私は距離をおきました。義姉の結婚などむこうも忙しいのと、たまたま子供が人見知りやちょっと嗜好が変わっていて(おもちゃなど姑が選ぶ物に全く関心をしめさなかった)姑の思い通りにならないのを色々経験して落ち着いたように思いました。それで、先日もいつも何かを買いたがるのをお断りしていたのを、親孝行のつもりであれこれ買ってもらいました。その後、夫が「色々買ってもらって」と言ったら「kirakirammさんが見てたから」と言ったそうです。 そういう気持ちを上手に使って、ということもよく言われますが、私はしてやったと言われる事にものすごく腹が立つので、私の場合はやっぱり会う機会を減らすしかないかなと思っています。言わせといたらいいわってどーんと構えられるなら、預けちゃったり色々買ってもらうのも一つの手だと思いますが、私は無理です。 それと、ある程度自分の思い通りになったら満足してくれればいいですが、私の姑はこちらのそういう気遣いに気がつかず、もっともっとずかずか踏み込んでくるタイプということもあります。 私ももう2年以上です。一度嫌悪感まで持ってしまったら、なかなか難しいと思います。喧嘩できたら本当に楽ですが、夫のことを考えるとそうもいかないので・・・。 会う機会を減らすか、自分の気持ちをすっぱり変えるか、ご主人に連れて行ってもらうか、かな。他の方も書かれていますが、見なければ気持ちも落ち着くのはありますよね。(私の場合は夫と義両親の休みがあわないので無理なんです)

noname#36873
質問者

お礼

kirakirammさん、アドバイスをくださいましてありがとうございました。 自分とまったく同じ状況なので、うんうんとうなずきながら拝見しました。kirakirammさんも大変ですね。そうなのです、私の姑もまさしく「もっともっとずかずか踏み込んでくるタイプ」です。ほんとうに、「してやった」という発言が多くてそれだけでも辟易してしまいます...。 おっしゃるように、見なければ気持ちも落ち着くのではないかなとだんだんと確信してきました。とはいえ、ほんとうにケンカというわけにもいかず。ほどよい距離感をうまくとれるようにがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#32080
noname#32080
回答No.4

ありますねー。私も先日子供に何か買ってあげたいからと夫の実家近くに一緒に子どもと義母と一緒に買い物に行ったのですが、私が少しの間自分の物を見ている間に「向こうで休んでるわ~」と言って行ったと思ったら、すぐに携帯で「○○ちゃんが疲れているみたいだから、先に帰るわ~」と置いていかれてしまいました。私はちょっと見ていただけなので、はぁ?と思ってちょっと納得いかなかったのですが、二人で居たかったみたいです。意外とこういうおばあちゃんは多いかもしれないですね。腹も立つことも多々ありますけど、それを上手く利用して預けて自分は遊びにいっちゃうとか、割り切って任せてしまえばいいかななんて思ってます。あまり度が過ぎるようでしたら、悪く言うのではなくてそれとなく旦那さんにもはなしてみたらどうでしょう。

noname#36873
質問者

お礼

ありがとうございます。 nonohanaさんの姑さんも、いくら2人でいたかったとはいえひどいですよね。。。わたしは、そういうことをされるとカッとなるのもありますが、それ以上に悲しくなります。なので、そういう悲しい気分のときに、うまく利用しようという気分にはなれないのですが、おっしゃるとおり、度が過ぎたらそれとなく旦那に言ってみるのもよいかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も悩んでいます。 出産前は、良い関係を保っていました。主人は男兄弟なので、私が嫁としてきて、それは喜んでくれました。 が、私は出産の時、陣痛室でうなっているときに、少しの間、義母が来ていたのですが、「腰を押してほしい」とお願いすると「無理」と言って断られたのです。それからは、ずっと横に座るだけで、何をしに来てるのか分かりませんでした。出産した後も、毎日病院へ来ては「孫の顔を見るだけだから」と言って、母子別室だったので私の部屋にも来ずに帰る日もありました。それからは、とにかく孫!なので、正直言って孫を産むために私は嫁に来たぐらいに思われてる・・・といやな気持ちになり、最近は主人が子どもを連れて実家に行くというときには「掃除するから、その間に行っておいで」って言って、出来るだけ私は行かないようにしています。義母が子どもを抱っこするのが、とてもイヤで見たくないので、一緒には行きません。hakosさんが極力会わないようにしているという気持ちはすごく分かります。 私の場合、おそらく主人もこの気持ちに気づいているので、主人に対しては申し訳ない気持ちでいます。実の親ですもんね。仲良くしてほしいんだろうなぁと思います。それに、子どもにとっては、大切なおばあちゃんなんですよね・・・イヤでも、私が我慢しなければいけないんだろうな・・・とは思っています。でも・・・難しいですよね。

noname#36873
質問者

お礼

anzumammyさん、コメントをありがとうございます。 こうして「すごく分かります」と書いていただけるだけでも、こころが少し軽くなった気分がします。陣痛室にまで来るなんて、想像するだけで私はぞっとしますが、おっしゃるとおり「とにかく孫!」なのでしょうね。見境無く人の領域にどしどしと踏み込んでくるのはほんとうに辛いことですよね。でも、こういう体験をすることで、人の気持ちを想像できるような人になりたいな、と強く思うようになれたことは、よかったのかもしれません。 我慢しなくてはならない、という気持ち同じくあります... でも、ほんとうに分かってはいるのですが、難しいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama31
  • ベストアンサー率20% (10/50)
回答No.2

3児のママです! 独占欲の強いか強くないは関係なく、どこの ジジ・ババも孫は可愛くてしょうがなくどうしても会えた時は独占したくなっちゃうのではないでしょうか?家も遊びに行くともうべったりですよ。「ママはいつも子育て大変なんだから今日は私に任せて」とか色々いって孫たちを自分の側に連れていっちゃいますよ!そんな時は私はお言葉に甘えてゆっくりしちゃいます。子供もママは怒るけど、ババは怒らないから良いとかって勝手な事いったりしますけど、でもいざとなるとママのところにくるんですよね。いくら優しいばばやジジでも駄目な時があるんです。そうじゃないですか?お子様はいちど姑さんに行くともうママにはきませんか? 今だけですよ。そのうちあまりくっつかなくなってきますよ。家の7歳の子は最近は行かなくなりました。姑は楽しくないみたいですけど。 色々いわれると辛いかもしれませんが、時期がくれば終わりますよ。それまでの辛抱だと思い会ったときは甘えてもいいのではないでしょうか!

noname#36873
質問者

お礼

mama31さん、ありがとうございます。 3人のお子様をお育てになっていらっしゃるなんて、体力的にも大変ですよね!すごいなーと尊敬してしまいます(^^) 私の場合は、姑のおしつけがましい態度があまりに腹ただしく感じてしまうので近寄ってほしくない!と思ってしまいます。ですので、なかなか預けたいと思えないのですが、すこしは歩み寄ったほうがよいのかな、でもそれができれば悩みはおきないのになんてジレンマに陥っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyangoro
  • ベストアンサー率22% (53/237)
回答No.1

子供とて、いつまでも「おばあさん」と遊ぶわけないですし、独占欲出されても、所詮は短期間です。面倒見てくれるなら、みてもらえばいいともいますけどね。 言われて腹が立つなら、はっきり言ってあげる方がいいと思いますけどね。 てか・・・旦那は何しているんですか?

noname#36873
質問者

お礼

そうなのですよね。短期間とは分かってはいるのですが。 あまりに腹が立つので、今度ははっきり言ってあげようかとも思ってきました。 ちなみに、姑は知能犯で、旦那がいるときには絶対に「あっちに行ってなさいよ」発言はしません。私といるときだけなので、余計に腹が立ちます。哀しくなります。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義母との関係について。

    お世話になります。以前、こちらで質問しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3326233.html その後は色々と忙しくて義母とも会ってないのですが、先日義母の友人達と食事に行こうと誘いがありまして、子供も連れて行ってきました。 久々だったので、子供も少し緊張していたのか、義母が食事の席で「抱っこしてあげる」と言って子供を抱こうとした時、子供は大泣きしました。それを見て義母は「なによっ!可愛くないわね」と子供に向かって言いました。それからは子供をいじめるような言葉ばかりでした。 「もう、ばあちゃんちに来ないでね」「な~んにも買ってあげないからね」など、2歳半の子供に向かってずっと言ってました。 きまずい食事会でしたが、帰りにみんなで店の前で写真を撮ろうということになり、また義母が子供を無理に抱っこしてしまったので、子供が「いやだよ!」と言うと、完璧に怒った義母はあたし達を無視して、サヨナラの挨拶もせず帰ってしまいました。 またも前回みたいに、義母に謝りの電話を入れないといけないのでしょうか?孫がなつかないからといって機嫌を損ねるのってのは普通なんでしょうか?

  • 義母とのこと(長文です。)

    今年5月に第1子を出産したものです。 主人の実家と、我が家は徒歩2,3分のところでとても近所にあります。 主人は次男なのですが、義両親の勧めで、実家近くの土地を購入し戸建の家に住むことになりました。 子供が産まれ、里帰りをしなかった(実両親との関係があまりうまくいってないためと仕事をぎりぎりまでしていたため)私を 義母は快く面倒をみてくれました。 気さくで、物分りの良い義母です。 しかし、少しわがままでお嬢様タイプの性格なところもあります。 口が上手いので相手を悪い気分にさせず結果自分の思うように物事を進めていく人です。 主人の兄夫婦と同居しており、兄嫁と上手くいってない&義兄より主人の方をかわいがってることもあり私達夫婦のことをよく気にかけてくれています。 そんな状態なので、孫(私の息子)が産まれてからは兄夫婦の孫(女の子)よりもウチの子をすごくかわいがっています。(そのうえ息子は主人の子供の頃にそっくりです。) 前置きが長くなりましたが、そんな義母の姿を見て嫉妬してしまう自分がいます。 息子をとられてしまうような感情がうまれてきてしまっています。 義母は孫かわいさに、共働きをしている私達に 「いつでも○○くん(息子)を預かるから、二人で気晴らしに温泉にでもいっておいで。」とか、 「新婚旅行に行ってないんだから○○くん預かるから二人で行っておいで」とか顔を合わせるたびに言って来ます。 それが苦痛でたまりません。 言葉では私を気遣っているようですが、孫は私のものみたいな態度を取られることがあります。 義母に息子を抱っこさせた後、私に息子を返すのではなく、必ず主人に渡したり、 私が抱っこしていても、何も言わずひょいっと息子を抱っこして連れて行ってしまいます。 主人はそれに気付いておらず、「嫉妬するなんておかしい」と言ってきます。 そんなことが続いているので、近くに住む義母のうちに行くことがイヤでイヤでしょうがありません。 孫がかわいいのは分かります。だから、毎週あわせています。 それが義務化してきているので、用事があって実家に遊びにいけないときにわざわざ行けない理由を連絡しなければならない状態になっています。 私が行きたくない時は、今週逢わせていないからと主人が息子を連れて行ってしまいます。 平日息子を保育園に預けているので、休日の息子との時間が私にとってはすごく大切な時間です。 例え、2,3時間でも休日は離れていたくないのです。ずっと自分で抱っこしていたいんです。 家を売って実家から離れたところに引越ししたいとまで考えてしまっています。 こんな私の感情はおかしいでしょうか。 散々世話になっているくせにこんな気持ちを持つなんて、ただの私のわがままでしょうか。 次の子ができたり、息子がもう少し大きくなれば、この気持ちも落ち着くのでしょうか。 率直なご意見を聞かせていただければありがたいです。 また、同じような気持ちを持ったことのある方からのご意見を頂ければ幸いです。

  • お義母さんが息子LOVEすぎる。

    主人25歳、私28歳、子ども2人の4人家族で結婚5年です。 主人は母子家庭で育ち長男、弟が1人います。最近その弟が結婚し赤ちゃんが生まれたと同時にお義母さんと同居を始め、我が家とは車で30分程度の距離です。 お義母さんはとにかく息子たち(主人と弟)が大好きで、孫は二の次です。週末は弟夫婦はお嫁さんの実家へ行っているらしく、毎週末お義母さんからお誘いがあります。口では孫たちに会いたいからって言いますが実際会っても息子とずっと話していて、なんだか子離れができていない印象です。 大好きな息子の嫁なので、私のことはよく思っていないようで毎回チクチクなにかしら言われます。お義母さんは若くして出産したことが自慢らしく、いつまでも自分は若いつもりです。(孫の)ママに間違えられちゃった☆発言や、彼氏とのノロケ話などは毎度です。へー、そうですか、すごいですねぇ、と当たり障りなく返していますが正直うんざりです。我が家は夫婦で計画し2人めを産みましたが、私が28歳での出産に「早く産まないと!」「もう若くないんだからね!」「28じゃもう体力ないでしょ!」など散々でした。世間一般での28歳の出産は決して遅くないと思いますが、お義母さんいわく゛高齢出産〝らしいです…。まあ、なにかしら文句を言いたいんだとは思いますが。旅行などのお土産も主人にだけ買ってきます。(なぜか毎回下着)子どもがかわいい気持ちはわかりますが、なんだかもやもやします。みなさんのお義母さんもこんな感じでしょうか?もう直りませんよね?

  • 義母の口出し

    2歳になるこどもがいます。来年度から幼稚園の入学をかんがえてます。その幼稚園は英語に力を入れていて、私も主人も興味があり、体験にいき、子供が楽しそうであれば入れたいと思っています。第二子が生まれるのもあり、実家、義理実家とも遠いので、しばらくでも上の子が幼稚園に行ってくれるとたすかるというのもあります。 でも、義母が反対します。3歳までは最低、家でみてあげないとかわいそうと。できたら小学生までみてやれと。我が家は旦那の収入でやっていけるのもあり、出産後、義母の希望で専業主婦になりました。 でも、幼稚園とかのことまで、指図されたくないなと。 義母の希望聞くべきですか??

  • 義母との関係

    義母との関係に悩んでいます。結婚しもうすぐ1年になるのですが、 義母からいつも避けられています。主人と義母の関係もあまり良くなく、些細なことで度々ケンカをしています。 例えば先日も、義母が、うちに招待されないと怒っていたそうです。主人は、私が先に実家に招待されるのが当たり前と言い返したそうです。確かに私は主人の実家に行った事がなく、うちにもまだ遊びに来たことはありません。そういう些細なことでいつもケンカをしていて疲れてしまいます。もうどうでもいいので、うちが先に招待しようと思います。 私は今妊娠していて、実家が遠い私にとって、今後義母を頼らざるを得なくなると思うのです。そうでなくても、私の家族は仲が良くなかったので、主人の家族と良好関係を築くことが理想でした。 主人は、義母と仲良くする必要ないと言います。 主人は再婚で、前妻と義母の関係が離婚理由の1つでもあるとのこと。よって、義母は私に関心を持たないようにしているのかなとも思います。義母にいじめられているわけではないし、このまま距離を持っていけばいいのかもしれませんが、子供が生まれるので関係をよくしたいです。 何かよいアドバイスをお願いします。 長文ですみません。

  • 同居の孫ばかりチヤホヤする義母との付き合い方に、悩んでいます。

    同居の孫ばかりチヤホヤする義母との付き合い方に、悩んでいます。 義母は義兄一家と二世帯同居中、義兄一家には二歳の息子(T君)がいます。 義母がとにかく、このT君を気持ち悪いくらいチヤホヤしています。 我が家には3歳と1歳の姉妹がいますが、同じ孫でも、うちの娘たちにはほとんど興味を示してくれません。 遊びに行くと、会話はほぼ、T君をチヤホヤする内容に終始します。 くだらないといえば、くだらない内容なんですが。 「もうすべり台もすべれるのよ!お友達の中で一番背が高いんだって!よく食べるからホッペがプクプクでしょ~♪」みたいな・・・ 我が家の娘の話題が出ると、「ふ~ん。でもTはね!」と結局T自慢に持っていかれます。 ビックリするのは、義兄一家(つまりT君)がいないときに遊びに行くと、義母がビックリするくらいローテンションです。 「うん。。」とか、「まぁ・・」とかしか言わず、居づらくて20分といられない雰囲気。 もちろん、Tがいる時にお邪魔すると、笑顔で人がいい~感じで話してきます。 なぜかうちの娘たちよりTの方が勝っていると思いたいようで、以前、私が 「T君とうちの下の娘は、少し似てますよね~、目が一重なところもそうだし・・」と言ったら、キッとした顔つきに一瞬なり、 「Tは生まれたときは二重だったけど」と言われ、驚きました。 私の不満は義母だけではなく、そんな義母に同調しているだけの義兄夫婦にもあります。 特に義兄の奥さん(義姉・私より7歳上)も、わが子がみんなの前でチヤホヤと褒め称えられていてもまったく恐縮するでもなく、まぁ一緒になってキャピキャピしています。 うちの家族なんかそっちのけです・・。 たまにしか(年に4~5回)しか会わない子より、同居している孫の方がかわいいのは、当然なのかなとは思います。 でも、でも・・なんで??って思います。 夫の話によると、義母は次男である夫より、長男である義兄のほうを子供の頃からかわいがっていたみたいです。 義兄はなんでも義母の言うことを聞いてあげる本当によくできた息子、対して夫はちょっと短気でワガママなところがあり、思ったことをすぐ口に出してよく義母とケンカになっています。 年に数回とはいえ、遊びに行くと、しばらくイライラから立ち直れません。 なんであんな家に行かなきゃいけないんだろう、と・・。 夫は義母の悪口をよく言っていますが、やはり母親であり実家なので、遊びに行きたくないとまでは思っていないようです。 Tが大きくなるまでのがまんかな、と思っていたら、お正月に遊びにいったとき、二人目ができた事をききました。 今までよりさらに、義母+義兄夫婦が盛り上がるのは目に見えています。 (今までは、女の子しかいない我が家に、「男の子の方がかわいいわよ」と言っていた義母ですが、義姉が「次は女の子がいい~」と言うと、突然うちの下の娘を抱っこして、「こんな感じかぁ~」とご満悦。引きました・・・) ほんと、遊びに行きたくないんです。 次は3月に行くと思いますが、もうほんと気が重いです。 私が、気にしすぎでしょうか? どうしたら、気にせず流して付き合えるでしょうか。 心の持ちようを、アドバイスお願いいたします。

  • 義母に・・・

    いつもお世話になっております。 我が家は、結婚2年目娘が1歳から主人の両親と完全分離の二世帯住宅に住んでおります。 一緒に暮らすようになり始めてから、夜遅くても娘が泣いていると来たりなど「ん?」と思う義母の行動が有りましたが、私も至らぬ事も多々有ると思い「それはお互い様」と思い、気にしない事が仲良くやっていく秘訣と思い、今現在も嫁姑関係は良いと思っております。 ですが、最近義母のある行動によってとても気になる様になってしまいました。 娘(年長)が居ます。 主人の両親にとっては、初孫!たった一人の孫です。 とても可愛がって下さいますし、娘にとっても祖父母と同じ家で育っていける環境が素晴らしいと感謝しております。 娘は祖母が来るとふざけて隠れる様になりました。 義母は、そんな娘(孫)を「○○ちゃんはいないのかな?」と言いながら、娘を探すのに勝手に部屋などに入って行ってしまうのです。 押入れ等も勝手に開けています。 それは、私にとっては有り得ない事(母からその様な事はしちゃいけないと子供時分より育てられてました)でしたので、その事が引き金となって色々と気になる様になりました。 義母は仕事をしており、出勤前に必ず我が家に寄ります。 帰宅後は、娘の入浴時間や就寝の準備が有るので毎日は顔が見れないので、朝来るのが日課です。 ちょうど娘が食事している時間なのですが、食事中の娘(孫)に平気で話しかけてしまうので、娘も大好きなおばあちゃんが話しかけられると食事中でも話し始めたり、時には遊び始めます。 もちろん私は注意をしますが、義母は毎回娘(孫)に「ママに怒られるから食べちゃいなさい」と言います。 「ん?違うよ~怒られるから食べるんでは無く、食事中だから遊ばないで食べるのでしょうが!」と思っております。 それが、他の目をつぶって見ない様にしていた事が気になってきてしまっております。 主人から話してもらうと話しが複雑になり大変な事になった事が何度か有りましたので無理です。 義母も私がお願いしても素直に理解してくれる性格でも無く困っております。 私が、今までみたいに気付かない、見ない様にしていけば良いのでしょうが、いつか爆発しそうで怖いです。 これからも、仲良くを続けるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 義母、義妹を好きになれない私

    義母とは、同居しています。5年前に、義父がなくなっています。旦那に、二人妹がいて、すぐ近くにすんでいます。下の妹は、バツイチで、二人子供がいます。それぞれ父親が違います。義母は、そんな娘と、孫が可愛くて、毎週、孫ふたりを、泊まりにこらせるのですが、自分は、夜、遊びに行ってしまいます。朝も、孫に朝ごはんもつくらず、結局私が作ります。私が作るのが当たり前だそうです。義妹は、新しい彼氏がいるので、結局、週末は、すき放題です。そして、私にありがとうの、一言もなく、昼間だって、義母は、孫をのこして、遊びに行ってしまうので、週末は、うちの子と、義妹の子達で、めちゃくちゃです。もう、うんざりです。 私が、面倒みるのが当然でしょうか。

  • 義母について

    ●出産直後熱があり辛いと言っているのに、病室に2時間以上も居座わり(実父母は30分程度で帰りました)5日間の入院中4日連続でノックもなしに病室に入ってくる。(本当は5日間来たかったらしい) ●母乳育児の我が子(生後3週間)を預けろと顔を合わせるたび言ってくる。 主人からやんわり断ってもらうと『私の事が信用できないの?』とキレる。 ●産後1ヶ月の時、孫に会えない寂しさで眠れなくなり職場で具合が悪くなったらしく(後日、主人から聞きました)私の携帯に迎えに来てほしいと電話してくる。 もちろん私もそんな余裕はないので行きませんでしたが…。 ●子供があんよできるようになり、泣きながら私に抱っこをせがんできたので、抱き上げようとした時、子供の後ろ側にいた義母が『○○ちゃんダメよ!』といって子供を自分が抱いて連れていきました。 『ダメ』ってなんでしょう?? この他にも沢山??な事があるのですが、こんな義母どう思いますか? 産後1年がたちますが、未だに思い出すたびモヤモヤします。普段義母は『遠慮しないで何でも言ってね』と言ってくれるのですが、私への敵対心がひしひしと伝わってきます。 私の考えすぎでしょうか?私の心が狭いだけですか?

  • 義母の仕打ち

    私38歳は病気です。 遺伝はするかもしれませんので子供はいません。 でも健康には見えます。 子供が病気になり暴れたら病気の私が押さえる事になります。 というか財もないです。 義母80歳が皆の集まる席になると 「うちは孫がいないから」と悪い表情で言い出します。 この前は「孫がいたら日本舞踊でも習わせて」と 孫の主体性を無視した発言も。 義母さんは姑にいじめられたからそのはけ口かな? でもいつもはお惣菜を作って持たせてくれる 優しい常識のある義母です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 道でいきなり変な人から大声で絶叫され、驚いた私。なぜ叫ばれたのか理由がわからず、友人に相談したが答えが出ず困惑している。
  • 私が失礼な行為をしたのかと考えたが、自転車のライトをつけておらず歩道を走っていたこと以外は特に何もしていない。相手が頭がおかしいのか、それとも私に何かあるのか不明。
  • 同様の経験をしたことのある人はいるのか気になる。このような人がどこにでもいるのか、またどうしても気になってしまい質問してしまった。気にしない方法も教えてほしい。
回答を見る