• ベストアンサー

madokoroの回答

  • madokoro
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.2

タンパク質の測定でもかまわないのですが、糞や飼料からタンパクを全量抽出するのは困難でしょう(不溶性タンパクがかなりあります)。ですので、全窒素量を利用するのですが、その中には尿酸由来の窒素も含まれてしまうため、何らかの方法で尿酸を定量して、窒素量に換算して全窒素から差し引く必要があります。

izumo3cyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそく来週から窒素量を測定していこうと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • にわとりの無精卵について

    農業ではなく畜産ですがよろしくお願いします。 わたしたちが食料として食べるたまごでにわとりの たまご(無精卵)が多いと思います。無精卵はつがいにさせたまま 交尾させないと雌が産むと聞いています。 無精卵について2つ質問です たまごはたくさん生産されていると思いますが、 無精卵をたくさん作るためになにか特別なことをしているのでしょうか? 雄と一緒に雌のにわとりを置いて、交尾させなければ とりあえず無精卵を生む条件になっていると思いますが にわとりのライフサイクルから考えて卵を産む期間は限られている と思いますし、畜産としての消費を考えると多量に効率よく 無精卵を生んでもらう必要があるかと思います。 牛乳はより多く搾乳するために、人工授精などを行って より搾乳できるようにしていると聞いたことがあります。 たまごではそういった、無精卵を生ませる工夫などがあるのでしょうか? もうひとつ なぜにわとりは無精卵を生むのでしょうか? 人間における、生理(排卵)と同じと考えてよいのでしょうか。 にわとりのからだから考えると卵を産む、というのはとても 負担がかかることだと思いますし、生んだところで種の繁栄につながらなく、 腐らせてしまうために栄養価の高い無精卵を生むのは奇妙に思えます。 もちろん、本当のことは神様等の作り主に聞かないと分かりませんが(笑) 生物学的にはどのように考えられているのでしょうか?

  • 室内で鶏飼えますか?

    将来、一人暮らしをしたときに 鶏を飼おうと思っています。 室内に大きな鳥籠を設置して飼うことはできますか? 実家に以前鶏がいて、外で飼っていたのですが、やはり鶏のにおいがしていた記憶があるので、室内では臭くなりますでしょうか? また、鶏は毎日たまごを産んでくれますよね。メスなら。 エサはキャベツなどでいいのでしょうか? そして、鶏に首輪をつけて散歩することはできますか? 色々質問があってすみません。 何でも、鶏について教えてください。

    • ベストアンサー
  • ニワトリの産卵数を増やすには?

    現在飼育しているニワトリの産卵数が減ってきました。 ニワトリは生まれてから2年弱のころまでがよく産卵するということを拝見しましたので、それが原因かと思います。 ニワトリの産卵数を増やしたいので、今後の参考にさせていただきたく、質問させていただきます。(環境についてはわかっていますので、餌について教えてください。) ニワトリの産卵数を増やすためには、どんな餌がよいのでしょうか?現在、配合飼料を使っていますが、他にはどんなものをどれくらい与えればよいのか教えてください。ちなみに、ニワトリは商用としてではなく、個人として飼育しています。

  • 畜産物(肉類)の自給率

    畜産物の自給率は約半分と聞いたことがあるんですが、その大半が輸入の作物を使った餌で育てていると聞いています。 そうなると実際の畜産物の自給率(餌もすべて国産だけ)はどのくらいでしょうか?

  • 鶏(ニワトリ)玉子の色の違いはナゼ???

    お尋ねします。 鶏の玉子は一般的に「白玉」or「赤玉」ですが 色の違いはどうして出来るのでしょうか (ーー;) 私は、餌の種類によるモノと記憶していたのですが、 友人は鶏の種類により卵の色が違うと言います! 些細でクダラない質問で恐縮ですが、職場でチョットした物議を交わし、「白」「黒」はっきりさせたいのです (; ̄ ・ ̄)=3 。 お手数ですがご回答お願い致します♪

  • この鶏の種類を教えてください。

    鶏に精通していらっしゃる方にお願い致します。 こんにちは。 汚い写真で申し訳ございません。 写真の鶏の種類を教えてください。 2月の初め頃に爬虫類の餌になる筈だったヒヨコを頂き、 大雛になりました。 しかし、 爬虫類ショップに種類を訊ねてみても配送元に問い合わせていますがお返事が無いとのことです。 現在はボリスブラウンを採卵の為に平飼いしており、 過去には白色プリマスロックとプレノワールの飼育経験があります。 採卵用に比べると成長が速く脚も太く、 食肉用に比べると成長が遅く持った感じもスレンダーに感じます。 私はロードアイランドレッドかなと思っておりますが、 如何でしょうか? 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 脱走したニワトリについて

    子供が小学校でかわいがっていたニワトリが今日脱走して帰ってこなかったそうです。泣きながら話しをしてくれました。 そこで皆さんに質問なのですがニワトリは犬みたいに脱走しても、自分の小屋に戻ってくるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ペットのニワトリの目が見えない

    私が飼っているニワトリ(ボリスブラウン)雌3歳が、1週間ほど前から、 視力が低下してしまい、今では目の前に置いたエサ箱の中にある エサを食べることすら満足にできなくなってしまいました。 「何かある」程度の感じでくちばしで探るようにして、 エサの感触があるとそのままガツガツ食べます。 水も同じようにすぐ隣に容器を置いてあげています。 水もくちばしが水面に触ると水であることを理解し、飲むことができます。 通常の飼い方は夜は小屋の止まり木(地上1m)に止まって寝るのですが、 最近は自分で降りたくても降りられないような仕草をしていましたので、 抱きかかえて地面に降ろしてやる感じでした。 しかし本日から降りずに具合が悪そうにしていたので、 1日飲まず食わずでは心配になり、抱きかかえて強引に口に水とエサを入れたところ、 喜んで凄い勢いで食べました。 見えないのでほとんど歩くこともしないので、 現在は小さなケージに入れ、水とエサを目の前に置いてあります。 普段はニワトリ専用の配合飼料を食べ、庭で雑草や虫などを 好きなだけ食べるというような生活でした。 たまごはここ半年くらいはほとんど産んでいません。 お腹が張っている感じもなく、太り過ぎ、痩せ過ぎという感じもありません。 ニワトリの病気で、視力がなくなってしまうような病気というのは あるのでしょうか? 目を観察すると、いつも通りに透き通った中に濁りの無い黒目があり、 キズや白濁したようなものなどは一切見当たりません。 エサの種類などによって視力が回復するものなのか、教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ダイエーのいきいき鶏につきまして

    貧血をきっかけに、嫁がレバーパテ(レバーペースト)造りにはまっています。 貧血はレバーパテ&鉄剤で回復したのですがレバーパテは 4~5日に一度大量に造り、毎日少しずつ食しています。 使用レバーは鶏です。 レバーは毒のかたまり等という意見もあるようですので念のため、 嫁に言い聞かせてレバーの使用をやめさせました。 (たまに食すのならいいのですが、ちょっとずつですが、ほぼ毎日なので・・) ハツならレバーほど害は少ないだろうと思ってハツをすすめたところ 鶏ハツ&鶏肉、豚ハツ&豚肉などを試していたようですが 出来は鶏レバーにかなわないそうです。 店頭に並ぶ若鶏とやらを調べてみましたところ 抗生物質・抗菌剤等々漬けで8週間で出荷されるものだそうで そのレバーはやはり遠慮したく思いました。 http://www3.ocn.ne.jp/~nal/tori/tishiki/shiryo/tenkabutsu/tenkabutsu.html しかし上記の通り、鶏レバーがベストのようで 手を掛けて作った(材料が鶏レバー以外の)レバーパテを 口に合わないと言って食べないのでかわいそうになりました。 そんな時、ダイエーのいきいき鶏を知りました。 http://www.daiei.co.jp/brand/oishiku_tabetai/sukoyaka.html http://www.daiei.co.jp/brand/oishiku_tabetai/chicken/index.html これは、抗生物質・抗菌剤等を使用しない鶏だそうです。 ただ、最初にワクチンは打つそうですが・・。 そして昨日、ダイエーさんに偵察に行ってきました。 販売されている全ての鶏が、いきいき鶏ではないようでちゃんとスペース分けされていました。 そして、全体的に、いきいき鶏の方が80~100円位高いようでした。 これらの点には好感を持てました。 ちなみに、いきいき鶏のもも肉を買ってきましたが 他のスーパーのよりも、もちもちして良いような感じがすると嫁が言ってました。 鶏レバーは、いきいき鶏のコーナーにしかありませんでした。(それは今回は買いませんでした。) 毒を吸ってないレバーは鮮明な赤色で、逆のは、どす黒い赤色をしているとの事ですが いきいき鶏のレバーの色を見るに、赤色が強いようでした。 その後、別のスーパーで鶏レバーを見たところ、どす黒いとまではいきませんが いきいき鶏のよりは赤色は落ちるようにみえました。 自分の考えとしては、ダイエーが信用できるとすれば さしたる害のない餌を与えられて、ほぼ8週で出荷されるのだから それほど心配ないのでは? と安易に考えたりしております。 そして、いきいき鶏のレバーに、三分の一ほど鶏ハツを混ぜて調理したら? と嫁に勧めてしまいました・・。 鶏ハツを混ぜるのは、気持ち安心できるかもという事からです。 尚、以前から有害物質除去対策でレバーの血抜きは、ほぼ完璧にやっているかとおもいます。 (それでも取り切れない有害物質があるとは思いますが・・。) 前置きが長くなってしまいましたが今回お尋ねしたい事は・・ ダイエーのいきいき鶏のレバーを使ったパテの常食についてどう思われますでしょうか、 ということです。やはりレバーの常食は危険とみますでしょうか・・。 はっきりとした正答があるわけでもないですし、かなり難しい質問であるとは思いますが 色々ご意見を伺いたく思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • イタチを解体して鶏にあげようとする夢

    すごく気持ち悪い夢だったので、詳しい方どなたか見て頂けるとうれしいです。 イタチを解体して、鶏にエサとしてやろうとして急ぐのですが 解体まではできたのに、肝心の鶏舎にたどり着けなくて焦って走っている夢でした。 私は学校を中退していて、舞台は学校でした。 今仕事はうまくいっているのですが、上がみえて来たというか… あとは落ちるだけのような気がして、その不安からなのでしょうか。 転職も考えています。