• ベストアンサー

どう思われますか?他人に車を貸すこと。。

はじめまして。 些細な事かも知れませんが、どう思われますか? 車を他人に貸与すること。 夫名義の車ではありますが、通常は私がメインで使用しています。 二度ほど、友人の仕事を手伝いに行き、そこで『車を貸す』ことが約束されていたのでしょう。 通常使用していれば、走行距離や車内の匂い、物の置き場所など変化していれば気付きますよね? お手伝いの仕事には、社用車が用意されていたので明らかに夫は乗っていないはず。 あまりにも気分を害し問いただすと、貸したとのこと。 何事も無かったにしろ、任意保険は『家族限定』なのです。 しかも、禁煙車なのに喫煙形跡があったり、傷がつけれられていたり。。。 やたら不愉快なことばかり勤務先で言われたり。 (○○ホから出てきたの見たとか・・。) 男の人って、簡単に他人に自分の車を貸すこと出来るのでしょうか? 夫が、単に都合良く利用されただけなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#260262
noname#260262
回答No.4

しばらくの間、ここには立ち寄らなかったのですが、偶然目に留まりましたので、回答します。 他人に車を貸すなんてことは、してはいけません。 いくら友人とはいえ、すぐに止めてくれるよう、ご主人に言うべきです。 私、高校卒業後に親に買ってもらった車を初めて友人に貸した後、その友人が直後に事故を起こしました。 助手席と後部座席に一人、計3人で出かけていきましたが、数時間後に電話が掛かってきて、「ゴメン、事故っちゃった...」 言葉が出てきませんでした。 とりあえず、救急車は呼んだという事なので、場所を聞いてから友人に車に乗せてもらい、現場に向かったんですが、 現場は、舗装されていない山道の崖でした。 私の車は... 崖の数十メートル下にかすかに見えました。 友人と崖を降りて、車に近づいてみると、ドアが開けられたままで中には誰もいませんでした。 後から解ったんですが、崖から落ちた後、車から這い出して崖をよじ登り、山道を歩いて下り、近くの民家に電話を借りて救急車を呼んだとの事でした。 でも、落ちた車のドアに付着していた小さな肉片を見つけた時の事は忘れることができません。 何も起こらずに済めばどうって事はありません。 ご主人がそう思っているのかもしれません。 ですが、事故が起こってからでは、どうしようも無いんです。 いい加減な約束なのかどうかは解りかねますが、すぐにでも止めてもらうよう、言うべきです。 不愉快な表現もしてしまいましたが、とても重要な事です。 アドバイスと言えるか解りませんが、経験上の上での助言です。

mzappa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 不愉快な表現だなんて・・。 本当にその通りだと思います。 『事無かれ』で済ませる夫が許せずアドバイスを頂きたくこちらに投稿致しました。 ご回答下さいました皆様方のご意見を参考に今夜 夫と話し合います。 今後 二度と同じ事しないように約束させるためにも・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#164050
noname#164050
回答No.3

単に車を 「物」 としか考えてい、 又、 何かあったら責任を持って貰えば良い、 ぐらいしか考えていない人は 「簡単に車を貸します」。 通常は 「保険や問題を考えると貸さないでしょう」。

mzappa
質問者

お礼

早々なるご回答に感謝致します。 通常な、判断のできなかった夫に怒りを覚えこのような質問に至りました。 今夜 早速に皆様のご回答を参考によく話し合います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36201
noname#36201
回答No.2

男の人というより あなたのご主人が人が良かったのか、 あるいは、貸すことをなんとも思わなかったのかですよね。 車は人に貸すものではありません。 事故が起こっても、今は駐車違反でも、 所有者の責任になりますよね。 質問者さんはよくお分かりのようですが、 ご主人には、今後は貸さないと、はっきりと約束してもらってください。

mzappa
質問者

お礼

早々なるご回答 ありがとうございます。 今夜 早速に 夫に二度と貸さないように約束させようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24295
noname#24295
回答No.1

私は、絶対には絶対に愛車を貸しません。親戚や親友といえども。 それは、化してやった奴が事故をおこしたら、貸した者も、刑事・民事両方の責任追及されるからです。 余談ですが、時間にルーズな奴や、ドタキャンする奴、兵器で約束を破るやつにも、絶対に貸しません。こういう奴に限って、事故をおこしたり、潰したりしますから。 自動車が必要なものは、レンタカーを借りればいいのです。

mzappa
質問者

お礼

早々なる、ご回答ありがとうございます。 今夜 早速 ご回答下さった皆様のご意見を参考に 夫に話します。 今後 二度と同じ事繰り返さないように・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他人の家での喫煙、トイレの使用方法

    喫煙とトイレの使用方法を同時に質問してよいのかわかりませんが、一般的な常識をお聞きしたいです。 まず知人が家(禁煙)に来た際、タバコはベランダで吸ってもらったのですが、その後に部屋に知人が部屋に入ってきたらタバコのにおいまでも部屋に入ってきてとても不愉快でした。 ここまで気になるのであれば喫煙者を家へ招かないのが一番ですが、他の場所で会うと毎回喫煙席にいかざるを得ないので家へ呼ぶのが一番マシかと思いました。 喫煙家の方は知人の家に行ってもタバコを吸いますか?我慢はできないのでしょうか? それと男性のトイレの使用方法です。 自宅のトイレでも立ってする人がいるのは分かりますが、他人の家に行って小さい方を立ってする時、汚れるのではないかと気にならないのでしょうか?みなさんは立ってしていますか? どっちにしろ知人が帰ってから大掃除するのですが、やはり他人の残した汚れ…って嫌ですよね。 以上は自分の立場からした利己的な考え方です。 けれどタバコは受動喫煙もあるし、気分も悪くなります。 みなさんは他人の家に伺った際どうされているのか教えてください。 そして同じような思いをしてる方がいらしたら解決策を教えていただけるとありがたいです、

  • 他人の家の禁煙ルールに文句をつける人

    他人の家の禁煙ルールに文句をつける人ってなんなんでしょう 子供やペットのいない喫煙者のみが暮らす家の中がどこでもたばこokなのはわかりますし 臭い!とか受動喫煙だ!とか その人の家の環境について文句を言うのは 相手が喫煙者だということを知っていて、行かない選択肢もあったのに遊びに行ったのは自分なので、失礼だと思うので私は IQOSのにおいが死ぬほど嫌いですが 絶対に言いません それと同じように他人の家なのだから禁煙と言われたら文句をつけてこないでほしいです。 私の家に来た人に たばこは駐車場で、というと 残念そうにするけど、吸わせろよとか文句は言ってこない という人が大半ですが 明らかにめんどくさそうな態度をアピールしながら駐車場まで行ったり は?たばこくらい吸わせろよ と言ってくる人が1人だけいます 今は、喫煙者の家でも 退去時にお金がかかるから家の中は禁煙です とか 紙たばこ禁止、加熱式は換気扇の下で可能 とか 車の中は禁煙 とか そういう人も結構いますし そんな態度を取る人、 喫煙者にも喫煙関係で嫌われてそうで笑えないです

  • 主人に怒ってます

    結婚2年目、35歳専業主婦です。主人と乳児の3人暮らし、同年代の主人はヘビースモーカー。 本当は禁煙してほしいけど、タバコへの依存度が高く本人にも禁煙の意思がない為それは諦めました。 でも、子供が産まれたのを機に室内と車の中では禁煙してほしい旨を伝えて了承を得ました。 ところが子供が生後3ヶ月頃、家族で車に乗り込んだ時車内にタバコの臭い。問い詰めると「ごめん、バレないと思って吸った。」と。わたしは相当怒り、子供のためにやめてと訴え、「もうしません。」と約束してもらいました。その時に怒りのあまり、外付けの灰皿を捨てました。 それからしばらくは車内喫煙はしてないようでしたが、今日車の中の荷物を取りに車を開けたらタバコの臭い。もともと備え付けの灰皿を開けると吸い殻がありました。 頭に血がのぼり、仕事中の主人に怒りのメールをしたところ「ごめん、もうしません。」と返信がありました。 少し時間が経った為、少し気持ちは落ち着きましたが、子供のために車内喫煙をやめてほしいのです。 この事以外でも喧嘩になると主人が悪いときは誤り「もうしません」と言いますが、結局はバレなければ良いという考えなのかほとぼりが冷めたらまた同じことを繰り返します。(そのくせツメが甘い!) こんな事が繰り返されるたび、主人への愛情ゲージがどんどん減っている気がします。 とりあえず車内喫煙をやめてもらうためにどのように訴え、どうすればよいか、諦めるしかないのか教えていただきたいです。

  • 禁煙したがらない夫に、禁煙をさせたい

    タイトルのとおりです。 夫は、家の中では吸わず、私の前でも吸いません。 ですが、外で吸っているようで、車や服、部屋、口などが臭います。 どうにか禁煙してほしくて「禁煙してほしい」と何度も言いましたが、 いつも最後は「自分は仕事でストレスが溜まっていて疲れているから、その息抜きなのに!」と怒られました。 一人では無理かもしれないしと思って、「禁煙パッチとか、買ってこようか……?」と勧めたこともあるのですが、同様でした。 そもそも「禁煙してほしい」と思われる事自体がイヤなようで、 二人で、家で食事をしている際、禁煙のCMが流れたので(あぁ病院に行くっていう手があるのか、でも時間がかかるからイヤって言うかな)と思い、顔をチラッと見ただけで、怒り出す始末です……。 禁煙してほしい理由としては、健康面や金銭的なこともありますし、 ・付き合いだした頃『たばこを吸う人は嫌いだけど…』と言った所『タバコを吸わないよ』と嘘を付かれていた ・私が、タバコの臭いが大嫌い の二点があります。 前者に関しては、車の中や服が臭いので、おかしいな?とは思いました。 ですが「職場の人を車に乗せる事がある」ようなことを彼が言っていたので、 その人がタバコを吸っていて、その臭いがついたんだな、と思っていました。 なので、吸っていることを知った時はショックでした(゜-?) 臭いもイヤだし、騙された感もあるし……です。 ちなみに、夫は現在36歳で、彼のご両親の話からすると、20歳頃から吸いだしたようです。 日中は互いに仕事がある為、彼が毎日、どれくらい喫煙しているかは分かりませんが、 ヘビースモーカー、という程ではないと思います。 また、私の母や夫の母も『禁煙してほしい』と言っています。 (夫の父は、夫と同じく喫煙者なので口を濁している感じです) 私も、禁煙で手伝えることがあるなら、したいと思っていますが……

  • 車返却されたはいいが、、、

    結婚時私名義で購入した車を離婚後元旦那が頭金、残りのローンを支払う約束で持っていきました。 結局、「頭金とローン支払える余裕が無いから返却する」と言われました。 元旦那は結婚時は車内でもタバコ吸ってないと言い切ってましたが吸ってるような匂いでした。離婚後は確実に車の中でもタバコを吸っていると思ってます。紙タバコです。元々タバコ臭嫌いで乗ってると気持ち悪くなり頭痛が酷くなり体調崩してしまいます。なので「返却されたらタバコ臭が嫌なので車内クリーニングしたいのでそれはお宅負担でお願いします。私は元々禁煙なので」と言うと「クリーニングもこっちから送る前にやるわ!バカ高いクリーニングしてそっちで気に入らなくてクリーニングして請求されたら嫌だからこっちがクリーニングしたっていう請求書も車に入れておくから2回目のクリーニングはそっちで負担で!よろしく」 と言われ。昨日車を引取りに行きました。 まぁ、車の状態は最悪でした。 ガソリン0で走れる距離?の項目は0。 車前方は虫(蜂みたいなのが何匹かとちっさい虫が何匹も)ベタベタ張り付いている。 車内はクリーニングした形跡全くなし。タバコ臭は離婚前よりも酷くなっている。正直私は車内クリーニングした事がないのでどこを見たらこれはクリーニングしてあるとわかるとか分かりませんがこの素人の私でもしてないだろうなと思うほどです。 請求書は抗菌&消臭スプレー とだけ書いてありました。 そして「俺は抗菌&消臭スプレーして送ってやることやったしもう俺の車じゃないから後はよろしく〜」と言われてしまいました。 元々元旦那の車では無かったし貸してあげて借りてる立場でこれって、、、怒り超えて呆れてます。 抗菌&消臭スプレーはクリーニングになりますか?4000円ほどでした! 車内クリーニングはどれくらいかかりますか? タバコ臭を無くしたいです。 誰か分かる方いたらよろしくお願いします。 クリーニング代も元旦那に請求したいと思っていますがそれはおかしいでしょうか?

  • 喫煙者の方に質問します。

    【概要】 禁煙外来に通って完全に煙草を吸わなくなった夫が、再び隠れて煙草を吸い始めました。 春には子供が生まれるので、どうにか煙草臭くない体になってもらいたく、二コレットを勧めようと思うのですが、喫煙者が煙草を二コレットに変えたくなる言い方にはどんなものがありますでしょうか。 【詳細】 夫は昔から、何度も禁煙を試みては「辞めたよ、もう吸ってない」と言いつつ隠れて吸い続けるという事を繰り返しています。 鼻が敏感な私にすぐバレて、問い詰められて観念しては別の方法を試して…、の繰り返しです。 半年ほど前に禁煙外来に通ってようやく、私でも「辞めたんだな」と思えるくらいに禁煙に成功しました。本人も喜んでいました。 ですがここ数ヶ月、また隠れて吸っています。臭いでバレバレです。 夫は今資格を取るため仕事のかたわら勉強しているので、ここで煙草の事を言うのは良くないと思って、私からは今のところ何も言っていません。 鞄やポケットに煙草が入ってるのを見付けても見ぬ振りしています。 試験は来月末なので、それが終わったら二コレットの話をしようと思っています。 禁煙外来では薬を処方され、カウンセリングを受け、そもそも喫煙したいと思わなくなるように体質改善してくれましたが、それを受けてもなお吸い始めるほど、夫はニコチン依存症なのだと今回はっきり理解しました。 何度も禁煙しようとする努力をしてくれているのは夫の優しさだと思っています。 一応「隠れて」吸っているので(ゴミ等の証拠は残しますが)、責めるべきではない事も解っています。 夫が嘘をつかないといられないほど、過去の私の問い詰め方が辛辣だった事も認めます。 なので言う際には、責めず、問い詰めず、冷静にを心がけます。 ですが、家族の為に喫煙はやめてもらいたいのが本音です。 喫煙者の方には不愉快な発言である事を先にお詫びします。 煙草を吸った手や体が触れたものは煙草の臭いがうつるので、ヤニを纏った体で子供を抱っこして欲しくないですし、臭い息や前髪で子供に顔を近づけて欲しくないです。二コレットなら本人が経口でニコチンを摂取するだけなので、子供と私が臭い思いをしない、夫も体は臭くならない、車も臭くない、火事の心配も無い。何より禁断症状でイライラすることも無い。これが私が夫に喫煙をやめて二コレットにして欲しい理由です。 それでは、質問いたします。 喫煙者の方はニコチン摂取だけでなく、「一服する」という事に重きを置くかたもいらっしゃると思います。「体に悪いと解っててもコーヒー飲みながら煙草を吸う時間そのものが癒しなんだ!」と思う方もいらっしゃると思います。そういった方はどんな言葉を言われると「ちょっと煙草を二コレットに変えてみるかな」という気になりますか? 特にお子さんのいらっしゃる既婚の方のご回答お待ちしてます。 パートナーが喫煙者である方で、こういう態度やこの言葉は効いたよ、というご回答もお待ちしています。

  • 車内消臭

    知人から車を借りる予定なのですが、知人は禁煙で当方は喫煙者のため、返却する際に車内を消臭したいと思っているのですが、どこへ行けば徹底的に消臭清掃してもらえるのでしょうか?ちなみに北海道は函館にて借りるため、そのあたりで探しています。

  • タバコの匂いについて…

    皆様、宜しくお願い致します。 どのカテゴリに書き込んだらいいか分からなかったので、もし見当違いの書き込みでしたら申し訳ございません。 実は、タバコの匂いについてですが、私の家庭は先日女の子の赤ちゃんが生まれまして、車にチャイルドシートを取り付けました。 そしたら妻が、「これからは車内でタバコ吸うと匂いがチャイルドシートに付くから、もう車内では吸わないで」と言われました。 家の中ではもうだいぶ前から禁煙でしたが、これで車内までもとなると、ほんとに喫煙者には肩身の狭い思いです。 何とか、車の中だけでも喫煙できると助かるのですが、いい方法が思いつきません…。 チャイルドシートは常時取り付けてますので、使わない時は、チャイルドシートが梱包されてたときの大きなビニール袋を被せてみようかと思ってますが、ビニール袋ではたしてタバコの匂いというのは防げるものなのでしょうか? 皆様はどうしてらっしゃいますか? やっぱりチャイルドシートを取り付けしたら車内禁煙にしてますか? 匂いを防ぐ方法とか、何かいい方法等があれば、ご教示いただけますと大変助かります! どうか皆様宜しくお願い致します。

  • 喫煙されてる方に質問です

    昨晩夫と、子供をのせている時の車の中での喫煙についてこんな会話になりました。 「そういえば俺の親、どっか行くとき普通に車の中でたばこ吸ってた(笑)」 「言われてみたら私のお父さんも吸ってた!」 現在、夫は10ヶ月の子供をのせている時は車内で吸わないようにしていますが、いつまで続くやら・・・(汗) 子供をのせている時も車内で喫煙されている方、参考までに教えてください!子供がどのくらいから吸われていますか?? 私の記憶にあるのは小学生くらいですが、それ以前のことは覚えていませんので・・・。

  • 自暴自棄な夫の喫煙

    夫(34歳)のこと相談させていただきます。 夫は学生時代に喫煙しておりましたが、社会人になって禁煙しました。 しかし、自営業ということもあり、仕事での度重なるストレスから、再び喫煙を始めました。ある時期は精神的に参ってしまい、本人は多少自殺願望もありました。そのような状況もあり、本人は喫煙が体に悪いのを承知の上で(むしろ、自分を痛めつけたい?)私に隠れて喫煙しているようです。私が大のタバコ嫌いのために、会社でのみ吸っているみたいです。一日の本数はそんなに多くはないようです。ただ、やはり仕事でのストレスがあると、つい吸ってしまうように思います。(吸っている一瞬は嫌な事が忘れられる気がする、と言っていました) 私は喫煙の理由がタバコが好きだから、ということでしたらまだ分かるのですが、夫のように現実を逃避したり、自分の体をいたわれない理由での喫煙はどうしてもやめてもらいたいのです。しかし、このことに触れたことのよってストレスがかかり、また精神的に参ってしまったら・・・と思うとなかなか言い出せません。私としてはもう少し仕事の件が落ち着くまで、そっとしておいた方がいいのか・・と思う反面、禁煙させるなら早いほうがいいのかな・・と、どのような対応をするべきか悩んでいます。 どなたかアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう