• 締切済み

離れて生活している弟妹に自分の精神疾患を理解してもらうには?

akira-45の回答

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

私も父も患っています。 病院に通院して元気ではあります。 主治医の先生からお二人に手紙を書いて頂くことはできませんか。 先生の言葉なら重く受け止めてくれると思うのですが。 私案で申し訳ありません。

people1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 考えるだけでも具合が悪くなる一方です。 そうですね、主治医に手紙を書いてもらうのはいいかもしれません。 考えてみます。

people1234
質問者

補足

今日主治医に相談してみましたが、手紙と言う形ではなく、質問があるなら直接診察室に来てください、とのことでした。 私は同席しなくてもいい、とのことでした。 でもきっと、そう促しても聞きにいかないと思います。 忙しいとか何とか言って。 家族なんかじゃないですね。

関連するQ&A

  • 精神疾患を理解してくれる人が居ない。

    すごく辛いです。外の人には病気の事を理解してくれる人はいません。 中には励ましてくれる人もいますが大抵の人は病気の事を理解出来ず、 そういった人の励ましは虚しく通り過ぎるだけな気がして、話をしたことで「自分は やっぱり人とは違うんじゃないか」と言う気持ちになり、余計虚しい気持ちになります。 だから今一番身近にいる親には理解して欲しいのですが、 4年たってもムリなのでもう無理な気がします。 よく精神疾患の人は無理はせず、ゆっくり休めと聞きます。私は実家暮らしなので 休もうと思えば休めると思うのですが、母が精神疾患について偏見を持っている為、 当然理解をしてもらえない為、休むことはできません。 休んだら甘えと言われ散々母親から嫌味を言われ余計頭がおかしくなってしまいそうです。 実際以前毎日のように母から嫌味を言われ続けたのが、精神疾患発症の原因の一つです。 外でも家でも誰からも私は理解されていない気がして寂しくて辛くていつもどこに居ても 自分は一人ぼっちな気がします。 誰にも分かってもらえずやむ追えずここに投稿しました。厳しいお言葉は今の心には 辛いので、出来れば優しい言葉や、同じような境遇の方、同じような境遇から脱出した方 のお言葉を頂きたいです。

  • 精神疾患のひとは どこまで理解できてるの?

    失礼な事を言う気はないです。 少し前まで 『重度のPTSDとうつ』と自称する人との交友がありました。 ひどく振り回され疲れたので 自分を守るために、お別れしました。 (私は友達と思っていましたが 相手は『自分の話を聞くひと』と、とらえていたので 本当の意味で友達ではなかったのかも…) 今思うに その人は「境界性人格症」や「躁鬱」ではないかと感じる点が すごくありました。あと、「過剰な自己愛」も…。 私はシロートですが あまりにも明確にそう感じました…。   以前聞いた話によると その方の主治医も そういっていたようですが…本人は「また誤診された」と言いきり憤慨してました。 要するに 診断されたことや 自らの言動を、とらえれてていないと言う事になるのです。 ほんとうに 自分のことがわからないのか? それとも 私に見栄をはり(これも病状の一つでは…?)『重度のPTSDとうつ』と悲劇と美談と自慢を交え ウソを話していただけ? 振り回され終わり 今となっては謎が残ります。 そんなことが多いようでしたら 私は今までもっていた 精神疾患患者への『否定的でない感情』が 少し壊されそうです。 病気も個性と信じたかった。うつはまじめな人のなる病気。精神科への診察は恥ずかしいことじゃない。と思っていたのに。 でも、それを 餌にして「頑張ってるよ」的イメージで 巧みに傷を負わす相手を探している…? そんなの嫌ですよね。 もし、その人が『重度のPTSDとうつ の奮闘記』みたいな感じで モノを書きアピールしているしたら…どう思います? キチンと把握していないか、偽るなどした内容になるのです。 実際に、都合の良いようにしか書かなかったり、ウソ的なことも書いているようでした。取り消しもしません。 ウソでも 信じて、救われると思っている人がいるなら それでもいいのでしょうかね? ここは誹謗中傷の場ではないことは良く知ってますので そのことについては「誰か?」などは 詮索しないでください。 もし きちんと、うつの治療に取り組んでいる人 やそれに理解を持っているつもりの人・・・ これを読んで どう、お感じになられますか? その人と わたしは もう関わりは無いかもしれません。似た感じの人にも気をつけます。 が…精神疾患の人であっても 以前と変わらない気持でいる私は 懲りない奴ですかね? ふとした時に 考えちゃいます。 

  • 精神疾患メンタルヘルス(ご理解のある回答願います)

    精神疾患、メンタルヘルス 何度もお世話になっています。双極性障害の23です。 http://okwave.jp/qa/q6362730.html http://okwave.jp/qa/q6178840.html のとおり、病気だけでなく、病気で家で療養中なのに家族でトラブルがあり、余計にストレスです・・・。 母は気にしなくていいなんて言ってくれますが、毎日が不安なんです。 「このまま働けなかったら?」「早くバイトしたいのにニートもバカにできないじゃん、前はニートなんかって思ってたのに」とか、自分が情けなくてしかたないんです。 自殺願望はないですが生まれてこなければ社会に迷惑かけなかったのになんて冗談半分で不謹慎なことを・・・。 吃音で「言いたいことがあるなら早く言え」と怒られ、英語が得意なのに吃音で生かされなかったり、軽い躁状態ならいいのに鬱になると出かけ先で気分が沈んだり、マシになってきましたが睡眠障害でぐっすり寝れてもしんどく、妹は国立大・・・。 もっと「今は親に感謝して思いきり休んでおこう」と開き直るしかないのでしょうか? また、母が、親戚の1個上の女の子も上京した時に精神を患い、僕の住んでいる近くの大学病院に行ったらほぼ完治したという話を聞いたらしく、僕もまたセカンドオピニオンを受けてみようと思っていたので母もかなり焦っていて「一緒に行きましょうよ」となったのです。 今の主治医は母の知り合いの方の勧めだったのですが、前に、まだ母が僕の病気を理解していないときに一緒に診察したときのことを回想して母は「なんかあの先生、初めて会った時と感じが違うから」と不信感を明らかに抱いています。 もうその大学病院に一度診てもらうのは決まっていますし僕も賛成ですが、あくまで患者は僕で、その先生をどう思うかは僕なんです。 電話のときは、母もしんどいでしょうし、僕のことも心配してくれているのがわかっていたので「うん、行こう」と言ったのですが、なんだか余計に主治医が自分に合っているのかわからなくなったんです・・・。 ただでさえ最近「本当に主治医は合っているのか」と思っていたので・・・。 結局、いまだに僕は両親の「所有物」なんでしょうか? たまには別の先生に診てもらうのもいいのでしょうか? 

  • 精神科疾患も遺伝性ですか

    生活習慣病と同じく 精神科の病気も一部遺伝性がありますか 母親の弟が精神科患者(病名がわかりませんが、人と口をきけない、交流がもてない) で20歳くらいから死亡するまで、ずっと精神病院に入院していました 母の妹が費用を出していたみたいです。そのしっかり者の妹さん(叔母)が70を過ぎたころから 精神科疾患にかかり、入退院をくりかえしています。 この時点で他人ごとではないことがわかりました 私の母の血筋なので、自分にまったく関係がないということはない 精神病も遺伝性がありますか?私も気を付けないといけませんか?

  • 精神疾患を受け入れてもらえない悲しみ

    私は40近くの2児の父です。 病気を受け入れないことや理解しようという心構えをもたないことについての質問です。 彼(彼女)等は 受け入れないことの デメリットも加味してその様な態度に出ているのでしょうか? もし、デメリットを理解されていないようでしたら、頭ごなしに否定される方々に如何にしたら 受け入れることの意義を 伝えられるでしょうか? 【-----------------------以下 状況の概要です---------------------------】 妻や(上司等)周囲の人々が 精神疾患を「病む」と称して、1括りに悪者化しています。 だから、私は健常者と同扱いを甘んじて受け入れて、そう振舞っています。 主張すれば、攻撃されるからです。 得意分野で力を出し惜しみして、心的エネルギーを温存して、苦手分野や病気の影響が出やすい分野での消耗に備えています。 また、秘密裏にサボりまくっています。 病魔に阻害されて力が出ないことを正直に打ち明ければカウンター攻撃でフルボッコにされますので、「やってるぞ」ポーズをとっておきます。 処世術というんでしょうけども、 成果や生産性からしたら激悪です。 私の弱い(心の病気)部分を受け入れてもらって、得意分野で活躍すれば、家族や会社などのトータルの成果は上がるはずです。 (現に自分一人で完結している副業(研究段階)は とても成果が上がっています。) それが病気を受け入れないこと・理解しようとする心構えをもたない方々のデメリットだと思います。 メリットは、彼(彼女)等が 面倒な精神疾患者の私をまともに取り合わなくて済むということです。 ちなみに、自分自身に対しては、美味しい思いをしようとしています。 40近くなって初めて知りましたが、仲間でも夫婦でも「人間=他人」なので、心に関しては水くさい位の距離感がちょうど良いのかも知れないということです。 残念ではありますが、今の日本社会や人類社会はそんなもんなんでしょうか? ただ、そうやって、他人に危害を加えない範囲で 自分が楽になるための諦めをすることが 楽観的な人生を送るポイントの一つになるのかぁと思いました。 質問と同時に 悲しみを共感して欲しいという気持ちと 世知辛い世で生きていくために勇気付けて欲しいという気持ちで 投稿させてもらいました。 すみません。

  • 精神疾患患者のローン契約

    義理の母が10日前から精神科に入院しました。 入院中カードローン会社から母宛に入会申し込み書が届き初めて母に借金があることを知りました。精算日に(それを知らなくて)支払えなかったので延滞料金がかかってしまってるとか。 あわてて財布や通帳を確認すると、2社約100万の借金が判明しました。母は無職で一人暮らし。パチンコ好きで自分本位、他人任せな性格。 今回の入院は、遺産相続の話で実弟と両親とトラブルになり、精神が不安定になったのが原因とか。母の両親や私たちに小遣いを要求するなどお金に対する執着が強いと感じられます。 過去にも数回精神科へ入院しており、今回は裁判所から命令がでる入院(←医療保護入院だったか?)です。 このような精神疾患患者が契約したローン契約は有効なのでしょうか? また今月18日に入院したのに契約日が22日の契約書が同封してあります。このようなことがあるのでしょうか。 一括返済したいのですがどうしたらいいですか? 今後借りることのできないようにすることは可能ですか?

  • 理解できないこと。

     今年の夏に結婚予定です。 ただ、彼の義理母と同居(義父は他界)の話だったのですが、 すぐ近くに義姉も住んでいる事もあり、同居にどうしても納得がいかず・・・ 『いずれ同居するのは納得しているが、新婚生活2~3年は2人で暮らしたい』と彼に本音を打ち明けました。    ただ彼は、『遺産相続の際に家&土地が自分の物になったので、転勤以外では今の実家から離れる訳にはいかない』という返答でした。また、『2人で快適に暮らした後に、母親と同居すると苦労するのは私だ』と言います。  私が我侭を言っているように思えるかもしれないのですが・・・ その考えがどうしても理解しがたいのです。  私としては子供が出来る間、どちらの実家にも近い場所で賃貸でいいので暮らしたいと思うのですが、それって世間一般では普通の事ではないのでしょうか。  もぅ分からなくなってきました。彼の事は、母親を大事にし、親孝行に思えますが、そこまでして家に固執する理由が理解できないのです。  皆さん、意見又はアドバイス頂けないでしょうか。お願いします。  

  • 精神疾患を否定される方に味方になってもらうには

    40歳前後で 妻と子供がいます。 妻は私の病気(双極性障害II型)を頭ごなしに否定します。(会社の上司も同様です。) なので、不調時に素直に伝えてしまうと「サボり」「甘え」「病気を盾にして逃げてる」などと、言われてしまいます。 そのため、病気ことは極力話さないようにしています。 精神科のパンフレットや、精神疾患を良くするための書籍を読んでも、周囲の理解と協力が大切である旨が書いてあります。 妻が理解しようという姿勢を持ち、味方になってくれれば これ程心強いことはありません。 過去に何度もこの手のやり取りで傷つけられてしまい、話すことはとても怖いですし、普通に話しても理解や擁護を得られる可能性は余り無いと思います。 何か上手いこと、理解する姿勢をもってもうことと味方になってもらう方法は無いものでしょうか?

  • 精神疾患と家族関係ー上手くいっていますか。

    精神疾患を患っている方に質問です。家族には理解されていますか。 また家族との間に溝が出来てしまう場合は多いのでしょうか。 私はパニック障害持ちの大学受験生です(18歳) 患った原因はとても複雑です。 私は今正にそんな状況で孤独感でいっぱいで生きているのさえ嫌になります。 私に原因があるのは承知の上ですが、私のせいで疲れ果てているし、このままじゃ結婚できないし同居人も見つからないから入院したらと言われました。 心の内を何で明かせないんだ、明かさないからいけないんだと言われて明かすと、 だからあの時はこういったのに~、理解を求めても無駄だよ、それはあなたがこうしなかったからと散々言われます。 私の家庭環境は複雑で、片親(母)と妹と住んでいて、二人に強い口調で言われます。 確かに私は迷惑な人間ですが、薬の副作用や体調の波、受験勉強、将来への不安など色々あって苦しいです。 自分は要らない人間なのかなとつくづく思います。生きているのが申し訳ないです。 出来ることなら昔の自分に戻りたい・・・。 私は生きていていいのでしょうか。不謹慎な質問ですみません。

  • 精神疾患

    初めて投稿させていただきます。 わたしは、高校3年で精神疾患があり、通院中です。以前は入院していました。 高校ではいじめがあって、行けなくなりやめようとは思っていますが、まだやめていない状況です。高校の名前を聞くのも嫌だし、やめるとはいえ学校に行って先生と話すと考えると辛いです。 調べたところ、本人は行かなくてもいいみたいで、安心しましたが、家族とも話ができていないので、どうしたらいいか分からなくて質問しました。 病院では適応障害と診断されました。他、脳にも異常があります。脳の方はまだはっきりとは分からず、前頭葉が萎縮しているとだけ言われました。1年に1回その検査をするみたいです。これもわたしにはよく分からないので不安です。 最近の症状としては、 ・わけもわからず涙が出てくる ・やるきがおきない(お風呂に入るのもつらく、起き上がるのにもすごく体力をつかう状態) ・手に力が入らない ・頭がぼーっとする ・食欲がない、かと思えば夜遅くにストレスでたくさん食べてしまったりします。 があります。 家族は一応理解はしてくれていますが、やっぱりダラダラしていると感じているみたいで、たまに言われます。わたしはダラダラしたくてこうしているわけじゃないのでとても辛いです。 あまり、将来には望みがありませんが、わたしにも一応夢があって、…ていってもあくまで理想であり、今の状況からして叶わないと思って悲観的になったりもします。今は死にたいとかそういうのは思いません。(前はあり、自殺未遂までしました。が、そのときに悪いことを思いついてしまい、実行してしまったので、周りはわたしのことを悪いことをした、としてしか見ていないはずです…) 死のうとは思いませんが、このまま家にいても病気がよくなるとも思えません。学校のことも頭から離れないし、とても辛いです。 どうしたらいいのでしょうか。 将来のこととか、無知なのでよく分かりませんし、病気のことも自分でもなんでこうなってしまったのか、なんでこんなにも無気力なのか、分かりません。 なので、どなたかアドバイスお願いします。 分かりづらい文章ですみません。