• ベストアンサー

個人の住民税

toshiki229の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

普通は3年、悪質は5年です。 地方税法 (更正、決定等の期間制限) 第十七条の五  更正、決定又は賦課決定は、法定納期限(随時に課する地方税については、その地方税を課することができることとなつた日。以下本条及び第十八条第一項において同じ。)の翌日から起算して三年を経過した日以後においては、することができない。加算金の決定をすることができる期間についても、また同様とする。 4  偽りその他不正の行為により、その全部若しくは一部の税額を免れ、若しくはその全部若しくは一部の税額の還付を受けた地方税についての更正、決定若しくは賦課決定又は当該地方税に係る加算金の決定は、前三項の規定にかかわらず、法定納期限の翌日から起算して七年を経過する日まですることができる。

backup123
質問者

お礼

地方税法で調べればよかったんですね…。 やはり、住民税もありますよね。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 住民税の金額について

    所得税の医療費控除の確定申告をするのが遅くなってしまい、4月になってから申告しました。 その結果、住民税の計算には反映されず申告前の所得で特別徴収の通知書がきました。 この場合住民税は再計算されないのでしょうか?それともなにか手続きをとれば再計算して還付してくれるのでしょうか?

  • 住民税について

    こんにちは。 旦那の話なんですが、旦那の会社は所得税だけ引かれて、源泉徴収表をもらってきて、毎年2月頃に確定申告をしています。 そのときに保険の証明を出したりしています。 その年の6、7月に住民税の請求が来るのですが、この住民税を安くする方法はあるのでしょうか。 たとえば何かの保険証書を出せば安くなるとか、 それとも確定申告がすべてでそれに基づいて計算されているので、安くする方法はないのでしょうか。

  • 住民税について

    住民税について教えてください。 現在会社員で、給与から天引きで住民税を支払っています。 給与所得以外に配当所得があります。 配当所得を受け取った際、3%の住民税をすでに引かれた形で 受け取っていますが、この場合は配当所得分に対する住民税の 支払請求が来ることはないでしょうか? 仮に配当所得を確定申告し、所得税の還付を受けた場合は いかがでしょうか? 確定申告をすると住民税の支払いの必要が出てくることは ありますか? 確定申告と住民税のつながりが良くわかっていなくて、初歩的な質問で 申し訳ないのですがご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 住民税の未払いについて

    フリーランスで細々と仕事をしています。 税金について、あまり深く考えず、また余裕もなく今まできてしまい反省しています。 確定申告は二年前にマイナス申告をし、それ以降収入が申告の範囲以下だったので、していません。 それ以前は所得税がある時は申告していました 住民税についてですが、五年前くらいに何度か払込書がきて納めていました。 それ以降は、確定申告しなかったり、マイナス申告だったからか、住民税の請求が一度も来ません。 催促や督促も来ていません。日常に忙殺され、仕事してもなかなか利益にならず(日々暮らしているうちに忘れてしまい、一年に一度思い出し不安になるも、役所に相談に行けず。反省) また今不安になっています 時々、役所が収入を把握するための所得申告?の用紙が来ますが、それも提出してません。 去年は仕事が更に減り、実家の親に援助してもらう程でした 質問ですが 役所は私の収入が無しと把握しているという事でしょうか また数年間、請求の来てない住民税の支払いはどうなるのでしょう? 今年からは心機一転ちゃんと税金を納めたいと、思うのですが、 請求が来なかった長い間の徴収があるかと思うと不安です。 所得が少ないから住民税も請求がないと思っていました 同時に引越を考えていて、 新しい住まいの役所に住民票を移した場合、 以前の役所から滞納として請求がきますか? 今から引越だと今年分は引越前の役所から請求がくるはずですよね? そもそもなぜ住民税の請求がこないのでしょうか? 国民健康保険は未加入の場合、滞納にもならないから引越先で加入すればそれから請求がはじまると聞きましたが、 住民税も同じですか? 無知ですみませんが、こちらでした質問する場所が浮かばず、恥を承知で質問しました どなたか教えて下さい

  • 住民税についてお詳しい方お教えください。

    住民税について、詳しい方ご教示願えませんでしょうか。 私は今までしっかりと税金のことなどを考えたこともなく、5年間飲食店で働いてきました。 毎年、住民税の支払い請求などが来ていないこともあり、支払ったこと 住民税について、詳しい方ご教示願えませんでしょうか。 私は今までしっかりと税金のことなどを考えたこともなく、5年間飲食店で働いてきました。 毎年、住民税の支払い請求などが来ていないこともあり、支払ったことがありません。 調べてみたところ、オーナーが給料支払い報告書を店全体分として出していたので個人の所得として報告されていなかったようなんです。ですので、私は5年間所得がゼロということになっておりました。(役所で所得証明を請求したところゼロでした。) この場合、今年の確定申告で、今までの5年間の所得分をさかのぼって住民税の請求が来ることはあるのでしょうか?自身で税務署に源泉徴収書を持っていけばよいのでしょうか? 確定申告をすると、今までの所得分も調べられるのかを知りたいです。毎年年末調整はされておりました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 住民税について

    副業をしようと思っているんですが来年、住民税の通知で本業にバレるんじゃないかと心配してます。 バイト分を普通徴収にできるかと区役所に電話したところ、できないと言われました。あきらめるしかないのでしょうか?また確定申告の際、普通徴収にチェックをつけ付箋で注意がきまでしても給与所得で申告していれば区役所の担当者は特別徴収に正して処理してしまうのでしょうか? もうひとつ、給与所得を雑所得として申告する方法は税務署は許可してくれるのでしょうか?その場合、給与所得より税率が高くなると知ったのですが、どれくらい違うのでしょうか?また副業先が給与所得として税務署?に申告しているのに雑所得として申告するって後々不都合になったりはしないんでしょうか?

  • 住民税について教えてください。

    住民税について教えてください。 問1 住民税は何時から何時までの所得を計算されていますか? 問2 今年の年収が30万だった場合。狭山市と所沢市なら住民税はいくらですか? 問3 大手企業などは普通、特別徴収ですか? 普通徴収はありませんか? 問4 普通徴収の場合。年に年度集金がありますか? また、その時期は何時でしょうか? 以上の4点です。よろしくお願いします。

  • 住民税の扶養控除申請忘れ

    個人事業(事業所得)で平成20~22年度に 扶養控除の申告漏れがありました。 更生の請求をしようにも平成23年以前の申告は 3年間という期限が有り申請できない状態です。 そこで質問なのですが、このような事情の場合、 所得税の還付は諦めざるをえないのですが、 市役所側で住民税関連の申告漏れは 過去何年分まで対応していますでしょうか? (このような状態で受け付けてもらえるかどうか) どうかよろしくお願いいたします。

  • 住民税の普通徴収と還付

    不動産経営を始めたサラリーマンですが、初年度は初期コストがかかり、赤字決算になるため、確定申告では所得税の還付が受けられる見込みです。 職場に不動産賃貸は伏せたいので、住民税については、普通徴収を選択しました。給与所得分についての住民税は、特別徴収で21年度もしっかりと徴収されることでしょう 本来、所得税も還付されるのですから、住民税も、特別徴収にすれば、かなり低い住民税額になると思います。普通徴収を選択した場合、明年の末に、年末調整か修正申告をして、住民税の還付が受けられるのでしょうか? それとも、その分は受け取りを断念せざるを得ないのでしょうか?

  • 住民税について詳しい方ご回答お願いいたします。

    住民税について、詳しい方ご教示願えませんでしょうか。 私は今までしっかりと税金のことなどを考えたこともなく、5年間飲食店で働いてきました。 毎年、住民税の支払い請求などが来ていないこともあり、支払ったこと 住民税について、詳しい方ご教示願えませんでしょうか。 私は今までしっかりと税金のことなどを考えたこともなく、5年間飲食店で働いてきました。 毎年、住民税の支払い請求などが来ていないこともあり、支払ったことがありません。 調べてみたところ、オーナーが給料支払い報告書を店全体分として出していたので個人の所得として報告されていなかったようなんです。ですので、私は5年間所得がゼロということになっておりました。(役所で所得証明を請求したところゼロでした。) この場合、今年の確定申告で、今までの5年間の所得分をさかのぼって住民税の請求が来ることはあるのでしょうか?自身で税務署に源泉徴収書を持っていけばよいのでしょうか? 確定申告をすると、今までの所得分も調べられるのかを知りたいです。毎年年末調整はされておりました。 よろしくお願いいたします。