• ベストアンサー

救急隊員に暴言を言われました。

交通事故にあいました。 私は歩行者で、相手は自動車です。 歩行中のわたしに、自動車は、バックしてぶつかりました。 接触時 私が大声をだしたので、自動車はきずいたそうです。 救急車で運ばれ 靱帯破損 全治3週間と診断がでました。 しかし、病院に運ばれ処置が終わり 申し送りを病院から もらうのを待っていた消防隊員から  「なんで よけなかたの?」と加害者の関係者の前で言われました とても屈辱的です。ただ普通に歩いていただけで、相手がバック してきて 相手も 後方確認を怠ったと言っています。 断固、講義したいです ご教授 お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noujii
  • ベストアンサー率15% (109/721)
回答No.7

補足ありがとうございます。 女性を想像していたので、余計、ヒドイ物言いだなと思ってしまいました。 概ね前述した通りですが、暴言と言えば暴言だと思います。 憤りは、納得いく形にはならないかもしれませんが、 その隊員なら事故にあった目が悪いお年寄りにも、「おばあちゃん、左右よく見て渡らないからバイクとぶつかっちゃうんだよ。」と言いかねませんよね。 このことは一筆書いて、自治体に意見寄せる価値はあると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • baronmori
  • ベストアンサー率18% (46/248)
回答No.6

>救急隊員は、事故後に来ています。 >状況の事情徴収をしないのに そののような事 >を言うのは妥当でありません。 状況について質問することも許されないのですか? >救急隊員は、警察件及び検察権、司法権を持っているのでしょうか? そのような権限を持っていないと常識的な質問もしてはいけないのでしょうか?

IIS6
質問者

お礼

三権分立が民主主義の基礎です。 それが 害されると 民主主義が成り立ちません。

IIS6
質問者

補足

それが 消防隊員が必携の質問でしょうか? 消防隊員の質問は、事の善悪は、どちらにあるかとの質問 だと思います。 なぜ、状況の把握(どちらの話も聞いていないのに)無しに 質問をするかわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noujii
  • ベストアンサー率15% (109/721)
回答No.5

実際、どんな口調で言われたか解りませんが、 私は、なぜよけなかったのか。という言葉は、 ・状況判断能力には個人差がある。 ・その時の被害者の心の状態。(および体調) それを想定すらしていない、早すぎる個人的見解(所見?)だったと思います。 しかも、今、負傷者ですし。 私としては、その仕事をする者として、軽率な声がけだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TON-KATSU
  • ベストアンサー率32% (27/84)
回答No.4

ANo.2です。 >職務遂行中の他の公務員が決めるべきではないと思います どんな口調で聞かれたのかにもよりますが やはり単純に思った事を軽い感じで聞いたのだと思います。 別に事情聴取や采配をするつもりなどもなく 「今日、朝ごはん何食べた?」くらいのレベルの質問という気がします。

IIS6
質問者

補足

そのような見解もあると思います。 しかし 被害者の立場を考えてください。 加害者を優位に処理したいか 私を 悪くしたいとしか言えません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noujii
  • ベストアンサー率15% (109/721)
回答No.3

事故の日からどの位経っているでしょう。 ケガをした時は、かけられる言葉にも、普段より敏感になりますよね。 消防士さんはもちろん男だと思いますが、IIS6さんが、女性か男性かこの文面では判別しにくいので、もしよかったら女性か男性か教えてください。 歩くのに不自由だと、大変だと思いますがお大事になさってください。

IIS6
質問者

お礼

お気遣いありがとうございます 私は、男性です。 何度も言いますが よける事ができない方がわるいと言い と言うならば 警察の実地検証も不要と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TON-KATSU
  • ベストアンサー率32% (27/84)
回答No.2

正直な所、私も同じ質問をしたいです。 避けれない理由があったのでしょうか? 「避ける間もなかった」などと言われれば勿論納得できます。 少なくともそういう疑問を抱くのは当然だと思います。 「歩行者優先」を 「歩行者は何をやっても許される」と履き違えてる人も中にはいるようです。 歩行者には歩行者として、注意しなければならない事もあるはずです。

IIS6
質問者

補足

はい、避ける間もありませんでした。 しかし、どのような事故でも避ける事ができたか できないか そのような疑問は、でると思います。 しかし、それを言ったら 交通事故は、避ける事ができない 人が悪いのでしょうか。 また その判断は、警察、検察及び裁判所が行うべきと思います。 それが社会です。 職務遂行中の他の公務員が決めるべきではないと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baronmori
  • ベストアンサー率18% (46/248)
回答No.1

状況を確認しただけで、特に暴言ではないと思います。

IIS6
質問者

補足

救急隊員は、事故後に来ています。 状況の事情徴収をしないのに そののような事 を言うのは妥当でありません。 救急隊員は、警察件及び検察権、司法権を持っているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人身事故の加害者の処分は?

    歩行者と車の事故です。 歩行者に全治2ヶ月との事です。 その場で直ぐに警察を呼んでいませんでしたので被害者の証言が変わってしまって状況は良くないです…。 服装が黒だったのに白だった、と変わっています。 何とか病院の人に証言とかもらえないか考えています。 被害者側としては加害者に対しては訴えようとか、罪を重くしたいとかは全く思ってはいないようでうす。 全治2ヶ月、免停は3ヶ月になると思います。 罰金やその他、今後加害者にあるものはどういったものがありますか?

  • 民間救急車って何の意味があるの?

    10月1日から東京消防庁で民間救急車の試行運転が開始されましたが、何点か疑問があります。 ◎まず、どういった効果があるのかということ。 救急車をタクシー代わりに乗る人や軽い怪我で救急車をを呼ぶ人が多く、本当に緊急性を伴う患者さんに影響が出るということは聞いています。 しかし、民間救急車の役割は「入院・退院・通院・転院のときや、一時帰宅のとき。温泉治療・リハビリテーションや、家族と一緒に小旅行に出かけるとき。空港・駅から病院や自宅へ寝たまま移動するとき。歩行困難な方の結婚式への参列や引越時の寝たきりの方の移動、車椅子のままで移動したい時」など、一体何を目的にして始めているものなのかイマイチよくわかりません。 こんなことやってもタクシー代わりに乗る人や軽い怪我で救急車をを呼ぶ人たちというのは減らないですよね?結局そんな人たちはお金を払わずに救急車に乗り、善意ある人たちが救急車を遠慮してお金を払って民間救急車に乗らなければいけないんですか? 救急車の出場回数を減らすためには善意者は犠牲にされ、心無い人たちは得をするままでもいいのでしょうか? ◎あと、民間救急車は関東地方だけで今実施されているのでしょうか?私は近畿に住んでいますが、見たことがありません。

  • 【わいせつ】救急隊員の診察室への同行【痴漢】

    初めまして。 関西の地方都市に在住の若い夫婦です。 インターネットで検索しても、類似のクレームが見付からなかったのですが、今までずっと、とても不可解に思ってきていることですので、ここのHPを借りて質問させていただきます。 救急車の「救急隊員」の病院への病人の搬送について質問があります。 私の嫁(現在30才台前半)は、今まで2回、救急車で病院へ運ばれたことがあります。 1回目は、食中毒による急性の腹部の痛みでした。 2回目は、その数年後、つい最近、突然の胆石の痛みによるものでした。 どちらのケースでも、119番通報し、救急車を呼び、近隣の病院へ救急で運んでもらいました。 そのとき、2回とも、若い救急隊員2人が病院の診察室の中まで同行し、約5分間ほど、医師の診察(嫁の腹部などに聴診器を当て聴診する等)がある程度、済むまで、約5分間も、診察室の中にいました。 よって、2回とも、嫁の下着まで、若い救急隊員2人にも、5分間も、目の前で見られたことになります。 この点について、当該の救急車の消防署に回答を求めたところ、 「救急隊員が患者についての伝達事項を医師に伝えなければならない場合があるため、時として、救急隊員が診察室に居残る場合がある。」 とのことでした。 ところが、同じ消防署の救急車を、幼稚園に通う娘の怪我・病気(1回目は、ガラスのテーブルで、額を切り、額から流血したケース。2回目は、その数年後に、突然の食中毒による腹痛)で呼んだケースでは、2回とも、救急隊員は、娘を病院に運んだだけで、お役御免とばかりに、早々と引き上げ、診察室に同行することは、一切ありませんでした。 さらに、尿管結石の痛みで、私(現在40才台の男性)が、過去4回、救急車を呼んだときも、4回とも、救急隊員は、私を病院に運んだだけで、すぐに立ち去りました。 私が、嫁の急な腹部の痛みでパニックになり、自分よりも一回り以上若い救急隊員たちに対して、ペコペコと頭を下げ、卑屈とも思えるほど、腰を低くして、丁寧すぎる態度を取ったことが悪かったのかもしれませんが、上記の2回のケース(嫁の診察のときのみ2回とも同行)は、あまりにも不自然であり、救急隊員たちは、若い女性の患者の場合だけ、診察室にまで同行して、若い女の下着や裸を見ているのではないか?!と思うと、私も嫁も、極めて不愉快であり、屈辱でもあります。 上記の私の嫁のケースは、たまたま偶然と思いたいところではありますが、あまりにも不自然で不可解です。 もちろん、次回、嫁がまた救急車を呼ぶときは、同じような不愉快極まりないことが二度と起こらないように、ペコペコした態度は、今後一切取らず、救急車が病院へ到着する前に、あらかじめ、救急隊員たちに向かって、私は、「あなたたちは、若い女性の場合だけ、診察室の中にまで同行しているのではないか?!ふざけたことをしていると、真剣にセクハラで訴えるぞ!」と言って、クギを刺しておこうと思っております。 みなさまも、同じような経験をされたことがありますでしょうか? また、医師や看護婦などをされている医療従事者のみなさまは、いかがでしょうか? また、このようなケースで、私や私の嫁には、どのような対応を取ることができるでしょうか? みなさま方のご意見やアドバイス等をうかがえれば、たいへん幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 自動車事故(被害者の保障について) 

    歩行中、自動車に轢かれ足を骨折し、現在入院しています。 全治三ヶ月と診断されました。加害者は任意保険に加入しておりますが、治療費、休業補償費、慰謝料等、他に請求できるものは何があるのか詳しく教えてください。よろしくおねがいします。

  • 人身事故 診断書

    教えて下さい。 先日乗用車で事故を起こしてしまいました。相手は歩行者です。 軽く当たったのですが、転んで頭を打ってしまいました。 すぐに救急車で病院に行き、脛椎捻挫で全治1ヶ月と診断されました。 警察に診断書を提出したので、人身事故扱いになりました。 それから2週間後にお会いして怪我の具合を聞いたら、仕事も2日しか休んでないしもう全然痛い所も無いと言ってました。 相手の方はとても良い方なのですが、医師の診断が疑問です。 全治1ヶ月ですと重症扱いになり、刑罰も厳しいものとなります。 何か良い案はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 人身事故 罰金 減点について

    つい先日、人身事故を起こしてしまいました。 私が運転していた自動車と歩行者です。 夜、雨が凄く降っていて、見通しが悪く 赤信号の時に右折矢印が出ない信号で 黄色信号、直進の車もいなかったので右折したところ 走って来た歩行者と接触してしまいました。 目撃者がいます。(わたしの後ろを走っていた自動車) 相手の方はしっかりしておられましたが 呼吸が少し苦しいとのことで 救急車を呼び、入院もしないということでした。 でも、ろっ骨が折れており 全治3ヶ月でした。 保険会社さんがいうには 相手側の過失は、20%とのことです。 この場合、罰金 減点はどの位なのでしょうか? いろいろ自分なりに勉強してみたのですが みなさまの意見も参考にしたく ご意見、宜しくお願いいたします。

  • 傷害に関して

    先日会社の同僚と口論になり相手を殴ってしまいました。 しかしこっちからは喧嘩をふっかけるつもりもなく 相手が一方的に「お前は仕事辞めればいい」 「おいデブお前は負け犬か」 「仕事してねーくせに仕事してるフリしてるな」 とか回りに人が居るのに大きな声であまりにも屈辱的な 事を言われて殴ってしまいました。 結局殴った俺が悪いのですが 悔しくって納得できません!! しかもその相手は警察と救急車を会社まで呼び 事情聴取までされるはめに、、、、、 たいした怪我でもないのに最初に搬送された 病院では全治1週間、それでも納得出来ないらしく 俺の知らぬ間に次の病院に行き全治3週間 しかもそのまま個室へ入院!!!!! 完全に当たり屋的な行為にしか見えない 様な気が、、、、 慰謝料は殴った俺が悪いので払いますが どのくらいかかるのですか? 仕事はクビになるし踏んだり蹴ったりです

  • 事故の過失について誰か教えてください!

    事故の過失について誰か教えてください! 先日、交通事故になりました。 自分は自転車で、相手方が自動車です。 交差点での出会い頭で自転車:赤信号(歩行者用信号なし)自動車:青信号でした。 なので私、自転車が加害ということで過失は8:2になりました。 しかし、思い返せば自動車が出てきた道は時間制限のありで軽車両を除いた歩行者専用道路でした(7-20が×)。 事故の時間は18時50分です。 そもそも車が通っちゃいけない時間だったのに、事故は私の信号無視だと警察に言われました。 本当にそうなんでしょうか?? 加害者とは言え、当方自転車のため救急車で運ばれ10万くらいの医療費も負担をしていて、さらには相手の車の修理代も請求されています。 これは妥当な請求なのでしょうか?? どなたか詳しいかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 【立場逆転】。

    先週、持病の再発で医療水準世界一と云われます京大病院に救急搬送されたのですが、搬送を担当した京都市消防局の救急隊員の古参が、その京大病院救急救命科の二十代と思量されます若年(じゃくねん)女医に症態に就いての申し送りをしたわけですが、四十代後半の隊員なのに【天下の京大病院のうら若き美形女医】にペコペコ頭を下げまくる始末で、どちらが年上なのか判らない状況像でした。 そこで質問ですが、東の東大病院とかでも同様ですか?

  • 緊急走行中の救急車との事故

    片側二車線の幹線道路、交差点付近から右折車線が出ており、そこから三車線。 後方から救急車が緊急走行で接近。進路を譲るため右側右折車線に移り、徐行(時速5キロ程度) ※尚、左車線には車列があったため右車線に移った。 救急車が何故か、自車の左すれすれを通過、その後、自車の前へ割り込むような形で入り、その際自車の左前タイヤの周り・フロントバンパー部分と、救急車の右後角部分が接触。 (1)この場合の過失割合はどうなるのでしょうか。 当然はっきり過失割合がいくつとは言えないと思いますが、一般者同士の事故とどの程度変わってくるのかを知りたいです。 (2)進路を譲った際、完全な停止をしていなかったからぶつかったというのが救急車運転士の言い分だそうですが、完全な停止をする義務があるのでしょうか? (3)マイク等で「右折します」と言えば前方に入って来る事に注意しましたが、急に割り込んできたという状況です。 マイクで言う義務はないと思いますが、この点では救急車側に過失は認められるのでしょうか。 前例が無く、保険屋も法律の専門家ではないのでなかなか話が進まないそうです。 救急車を運転していた本人とも話は出来ず、全て消防庁責任者を通しての話し合いになり、全く何も進まない状態です。 相手の主張は「車が止まっていなかったからぶつかった」 これだけです… 別に金銭問題で本気で争うつもりはないのですが法律的にどうなのかなと思い、質問してみました。

このQ&Aのポイント
  • 仕事で孤独感もあり、メンタルが弱っている私。1年前に別れた元彼に甘えて連絡しようとしているが、やめるべきか悩んでいます。
  • 寂しさや孤独感から元彼に連絡するのは酷なのか、彼次第、私次第でしょうが、正常な状況なのか不安です。
  • メンタルが弱っている私が元彼に連絡しようとしていても、自分を抑えて我慢している。しかし、このままではどうなってしまうのか心配です。
回答を見る

専門家に質問してみよう